三菱UFJカードは、銀行系のクレジットカードと呼ばれており、セキュリティや信頼性の高さが特徴です。
基本ポイント還元率は0.5%ではありますが、特典を活用することで最大15%に上がることがメリットとして挙げられます。
しかし、「三菱UFJカードが自分に適しているのか」「利用者が特典を活用できているのか」などが気になる人もいるでしょう。
そこで、この記事では三菱UFJカードの評判・口コミを徹底分析しながら、メリットやデメリットについて説明していきます。

監修者の紹介
公認会計士・税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。
三菱UFJカードの評判・口コミまとめ

三菱UFJカードの評判や口コミから分かる特徴としては、対象のコンビニや飲食店、スーパーの利用に適しているということです。
一方で、即日発行に対応していないため、余裕を持った申し込みが必要です。
また、ポイントの交換先によってレートが異なることをデメリットに感じている口コミもあったため、あらかじめどの交換方法を利用するか確認しておく必要があるでしょう。
三菱UFJカードの評判・口コミから分かること
三菱UFJカードの評判・口コミから分かることは、対象店舗を利用している人だとポイント還元率が高くなるという点です。
セブン‐イレブンやローソンなどのコンビニやオーケーなどのスーパーでは5.5%以上の還元率となるため、すでにメインカードを持っていてもサブカードとして活用できます。
また、対象店舗での特典は条件を達成することで最大15%にアップするため、自分が達成できそうかどうかも確認しておくことが重要です。
一方で、ポイントの交換レートについてはAmazonギフトカードや一部商品などが1ポイント=5円相当となります。
他社ポイントへの交換やキャッシュバックだと少しレートが落ちてしまうため、Amazonを利用する場合や欲しい商品がある場合に活用しやすいでしょう。
三菱UFJカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
ポイント 還元率 | 0.5%〜15% (グローバルポイントへ還元) |
利用限度額 | 最大100万円 |
発行 スピード | 最短翌営業日 |
国際 ブランド | JCB Visa Mastercard American Express |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 15日締め翌月10日払い |
三菱UFJカードの評判・口コミを徹底分析

三菱UFJカードの簡単な口コミのまとめについては紹介しましたが、利用者がどう思っているか詳しく知りたい人もいるでしょう。
ここからは、良い口コミと悪い口コミを1つずつ分析していきます。
三菱UFJカードの良い評判・口コミ
三菱UFJカードの良い評判・口コミからは、以下3つの特徴が分かりました。
・特定の店舗でポイント還元率がアップする
・条件を達成すると対象店舗で最大15%還元になる
・新規入会キャンペーンが魅力
特定の店舗でポイント還元率がアップする
今更だけど、オーケーストアでの還元率に釣られて三菱UFJカードを作った。昔、PayPayを始めたのもオーケーで使えて還元率も良かったからって理由だったな。 オーケーカードの3%還元よりも還元率が良いものは有り難く使わせてもらう。
引用元:X
口コミでは、スーパー「オーケー」でのポイント還元率が高くなることをメリットに感じている人が多くいました。
三菱UFJカードの特徴として、対象店舗で利用した場合のポイント還元率が5.5%(通常の還元率も含む)となります。条件を満たすことで、還元率が最大15%にアップします。
対象店舗は一部のコンビニ、飲食店、スーパーなどで、具体的には以下の通りです。
・セブン‐イレブン
・ローソン
・コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)
・ピザハットオンライン
・松屋
・松のや
・マイカリー食堂 など
そのため、すでに他のクレジットカードを持っている人でも、対象店舗を頻繁に利用する場合のサブカードとして保有しているようです。
最大15%還元の条件が比較的達成しやすい
Oliveに支払いほぼ一本化してるけど、三菱UFJカードの最大15%還元も強いな。 最大還元率のハードルはOliveより遥かに低いし、高還元対象店舗にオーケーストアあるの超助かるからサブ用に作っておこう。 2月以降も5%くらいは維持してくれるといいが
引用元:X
先ほど対象店舗でのポイント還元率が5.5%〜15%と説明しましたが、ポイントアップの条件が比較的達成しやすいことも、良い口コミとして挙げられていました。
具体的なポイントアップの条件については以下の通りです。
1.月々の利用金額に応じて:最大1.5%
2.MUFJカードアプリのログイン:0.5%
3.分割払い、カードローン1万円以上の利用もしくは「楽Pay」の登録:5%
※楽Pay:ショッピング1回払いを自動的にリボ払いに設定するサービス
4.スマホでの支払い利用:0.5%
5.携帯または電気料金の利用:0.5%
6.上記の1〜5のうち4つ以上の条件を達成:1.5%
例えば、「MUFJカードアプリのログイン」の条件は誰でも達成しやすい条件といえます。
また、メインカードとして利用する場合「利用金額」「携帯または電気料金の利用」も達成しやすい項目です。
そのため、高還元率を期待しやすいことがメリットと感じる人もいるでしょう。
新規入会キャンペーンが魅力
三菱UFJカードの入会キャンペーンでグローバルポイント2000ポイント入りました!
引用元:X
入会キャンペーンを魅力に感じている人もいるようです。
上記の入会キャンペーンは、アプリのログインと利用金額に応じて最大2,000ポイントが受け取れるものです。
グローバルポイントは1ポイント3〜5円相当のため、最大で10,000円相当の特典が受けられます。
また、利用金額ともらえるポイントの内訳については、以下の通りです。
・1円以上:200ポイント
・3万円以上:600ポイント
・10万円以上:2,000ポイント
入会日から2ヶ月後の末日までが条件達成の期限となっているため、月に5万円以上の利用があれば最大のポイントを獲得できます。
三菱UFJカードの悪い評判・口コミ
三菱UFJカードの悪い評判・口コミからは、以下3つの特徴が分かりました。
・審査や発行に数日かかる場合がある
・GooglePayに非対応
・ポイントの貯まり方や使い道が不便に感じるという人も
審査や発行に数日かかる場合がある
三菱UFJカード いつになったら審査結果わかるんやろ。。。 即日審査に慣れすぎてて 待てないよー
引用元:X
審査時間や発行時間についての口コミもいくつか見受けられました。
まず、三菱UFJカードの最短となる発行日数は国際ブランドによって異なります。
・Visa、Mastercard®:最短翌営業日
・JCB:最短2営業日
・American Express®:最短3営業日
Visa、Mastercard®が早いですが、どのカードも即日では発行できません。
GooglePayに非対応
三菱UFJカードのMastercardはいつになったらGooglePayに対応するんですかね
引用元:X
三菱UFJカードはQUICPayやApple Payなどのスマホ決済に対応していますが、GooglePayには対応していません。
Androidのスマホを利用している人だと、不便に感じる場合もあるかもしれません。
ポイントの貯まり方や使い道が不便に感じるという人も
三菱UFJニコスの三菱UFJカード(クレジットカード) グローバルポイント貯めにくいし、使いにくそう メインで使ってる人おるんかな????
引用元:X
ポイントの利便性についての口コミも見受けられました。
グローバルポイントが最大の還元率となる場合は、1ポイント=5円相当のギフト券や商品に交換した場合です。
例えば、ギフト券だとAmazonギフトカードやAmazon図書商品券が1ポイント=5円相当です。
他社ポイントへの交換やキャッシュバックという選択肢もありますが、交換レートは少し下がります。
・Pontaポイント:1ポイント=4円
・楽天ポイント:1ポイント=3円
・キャッシュバック:1ポイント=4円
そのため、欲しい商品がない場合や、Amazonギフト券を利用しない場合は、ポイントを持て余す可能性があります。
三菱UFJカードのメリット・デメリット

ここまで紹介した口コミからは、以下のメリット・デメリットが分かりました。
メリット | 特定の店舗でポイント還元率が5.5%〜15% ポイントアップの条件も達成しやすい 入会キャンペーンが魅力 |
デメリット | 最短発行は翌営業日〜3営業日 GooglePayに非対応 ポイントが使いにくいという人もいる |
その他のメリットとして挙げられるのは、国際ブランドの豊富さです。
4種類の国際ブランドに対応しているため、サブカードとして使う場合に組み合わせやすいです。
その他のデメリットは、グローバルポイントの付与単位が「1,000円ごとに1ポイント」である点です。
通常利用分であれば請求月期間内の利用金額が合算となりますが、対象店舗で5.5%〜15%になるサービスでは店舗ごとの合算がありません。
三菱UFJカードの作り方

ここまで口コミやメリット・デメリットを分析しましたが、自分に合っていると感じた場合は、申し込みを検討してみましょう。
ここからは申し込み条件や手続きの流れ、必要書類などを紹介するので、参考にしてください。
三菱UFJカードの申し込み条件
三菱UFJカードの申し込み条件は、以下の2点のいずれかを満たすことです。
・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方
・18歳以上で学生の方(高校生を除く)
基本的には他の一般カードと変わりませんが、所定の審査(詳細は非公開)が行われます。
三菱UFJカードの申し込みから発行の流れ
三菱UFJカードのオンライン申し込みの流れは以下の通りです。
1.会員規約などに同意
2.申込情報の入力
3.申込受付のEメールが送信される
4.審査・カード発行
5.カードのお届け
三菱UFJカードは、入会と同時に「MUFGカードWEBサービス」および「WEB明細チェック」に登録となります。
また、申し込みにあたって、「運転免許証もしくは運転経歴証明書」が必要です。
どちらも持っていない場合は、以下のいずれかを提出する必要があります。
・パスポート
・在留カードまたは特別永住者証明書
・個人番号カード(マイナンバーカード)
・各種健康保険証または資格確認書
・住民票の写し
ただし、オンラインで本人確認を行う場合は顔写真付きの書類に限られるため、注意が必要です。
まとめ
三菱UFJカードは、一部のコンビニやスーパー、飲食店でポイント還元率が5.5%〜15%になるというメリットがあります。
口コミでも、スーパーで利用するためだけにカードを発行した人がいるほどの特典であるため、まずは自分が対象店舗をどのくらい利用するか検討しましょう。
一方で、デメリットとして挙げられるのが、グローバルポイントの交換先とレートです。
Amazonギフトカードなどであれば1ポイント=5円の最大レートとなるため、自分が活用できるものがあるか確認しておくことが重要です。


