家計をやりくりしていく中で上手く節約しながら管理する、というのは簡単なことではないでしょう。
主婦の方であれば日頃から家計を気にしている方も多いと思いますが、クレジットカードを使うことで管理のしやすさに加えて特典が付加されるのでおすすめです。
この記事では、主婦の方におすすめのクレジットカードを中心に選び方からメリットまで解説していきます。

監修者の紹介
公認会計士・税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。
※トラノコ会員がメインカードとして利用していて、「とても良い」または「良い」と回答した中から専門家が推奨するカードを「おすす
主婦におすすめのクレジットカード5選
主婦におすすめのクレジットカードとして、
- 年会費永年無料で持てるコスパの良さ
- ポイント還元率の高さ
- 女性向け特典や主婦に使われやすい優待特典の豊富さ
を加味して厳選した5つのカードを紹介していきます。
まずは、厳選したカードの比較表からご覧ください。
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 保険 | 家族カード | ETCカード | 電子決済 | マイル | 発行までの期間 | 入会条件 | 詳細 |
![]() JCB CARD W plus L | 永年無料 | 1%〜10.5%(※1) | ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:年間100万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay QUICPay | ANA JAL スカイ | 最短5分 | ●18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 ●または高校生を除く18歳以上39歳以下の学生。 | 詳細を見る |
![]() 三井住友カード (NL) | 永年無料 | 0.5%〜7%(※2) | ![]() ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料保険への切り替えも可能 | 年会費:永年無料 | ●年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用の ご請求があった方は年会費が無料 | Apple Pay Google Pay iD(専用) WAON PiTaPa Samsung Wallet | ANA | 最短10秒 ※即時発行できない 場合があります。 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る |
![]() PayPayカード | 永年無料 | 1%〜5% | ![]() ![]() ![]() | – | 年会費:永年無料 | ●年会費550円(税込) ●発行手数料:無料 | Apple Pay 楽天ペイ | – | 最短5分 | ●日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)の方 ●本人または配偶者に安定した継続収入のある方 ●本人認証可能な携帯認証のある方 | 詳細を見る |
![]() イオンカード セレクト | 永年無料 | 0.5%〜1.5% | ![]() ![]() ![]() | ●ショッピングセーフティ保険:年間50万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | WAON Apple Pay 楽天ペイ | JAL | 最短5分 | ●18歳以上の方。(高校生を除く) | 詳細を見る |
![]() エポスカード | 永年無料 | 0.5%〜1% | ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) | – | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay 楽天ペイ | ANA JAL | 即日発行 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る |
(※1)
※還元率は交換商品により異なります。
(※2)
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
①JCB CARD W plus L
カード名 | JCB CARD W plus L |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%〜10.5% ※還元率は交換商品により異なります。 |
国際ブランド | ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:年間100万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay QUICPay |
マイル | ANA JAL スカイ |
期間 | 発行までの最短5分(※) |
入会条件 | ●18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 ●または高校生を除く18歳以上39歳以下の学生。 |
公式サイト | 詳細を見る |
(※)
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB CARD W plus Lは、コスパの良さとポイント還元率の高さ、付帯特典の充実性から主婦におすすめの1枚です。
・年会費永年無料で本カードや追加カードの発行が可能
・ポイント還元率は最大10.5%還元(※)
・女性向けの特典が付帯
※還元率は交換商品により異なります。
JCB CARD W plus Lは、費用はかからずにポイント高還元や優待特典が受けられます。
ポイント還元率は1%と高く、JCBオリジナルシリーズパートナーの対象店では最大10.5%(※)の高還元が受けられます。※還元率は交換商品により異なります。
また、「JCB LINDA」の優待サービスでは、抽選でギフト券が当たったり、「LINDAリーグ」での優待や割引特典が受けられたりするなど主婦に嬉しい特典も満載です。
②三井住友カード(NL)
カード名 | 三井住友カード(NL) |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜7%(※) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料保険への切り替えも可能 |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay iD(専用) WAON PiTaPa Samsung Wallet |
マイル | ANA |
期間 | 発行までの最短10秒 ※即時発行できない場合があります。 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
三井住友カード(NL)は、コスパの良さやポイント高還元と選べる保険が付帯していることがおすすめの要因です。
・年会費永年無料で追加カードまで発行が可能(※)
・対象のお店でのスマホのタッチ決済で高還元が受けられる
・海外旅行傷害保険(利用付帯)もしくは国内での選べる保険が付帯
※ETCカードは年間で1度でも利用があれば無料となります
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で持つことができ以下のような対象のお店ではスマホのタッチ決済で7%還元(※)が受けられるためポイントの貯まりやすさがおすすめの理由です。
- セブン‐イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- その他すかいらーくグループ飲食店(※)
- ドトールコーヒーショップ
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
など
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
また、1度の買い物2,000円以上の決済で最大1,000円分のVポイントが当たる特典もあるなど使っていて嬉しい特典が多いカードと言えます。
海外旅行傷害保険が利用付帯していますが、使わない方は国内で使え保険にも変更できるなど使いやすさにも配慮されたおすすめの1枚です。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Wallet で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※詳細は必ず三井住友カードのホームページをご確認ください
③PayPayカード
カード名 | PayPayカード |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント1%〜5%(※) |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
保険 | – |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費550円(税込) ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
マイル | – |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)の方 ●本人または配偶者に安定した継続収入のある方 ●本人認証可能な携帯認証のある方 |
公式サイト | 詳細を見る |
PayPayカードは、コスパの良さとPayPayとの連携から使いやすさがおすすめの1枚です。
・年会費永年無料で持つことができ選べるカラーデザインが豊富
・ポイントの還元率が高い
・PayPayとのアプリ連携でよりお得で使いやすい
PayPayカードは年会費無料で持つことができ、選べる4つのカラーデザインが設けられているので選ぶ楽しさもあります。
同カードは基本還元率が1%と高いカードで、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは最大7%還元(※)が受けられます。
※ Yahoo!IDとLINEアカウントの連携が必要になるため注意が必要です。
※+2%還元が受けられるのは月に5,000Pまで(SoftBank/ワイモバイル回線契約は無料)
最大7%還元を適用されるためには、LYPプレミアムの有料会員の登録が必要です。※+2%還元が受けられるのは月に5,000Pまで(SoftBank/ワイモバイル回線契約は無料)
また、PayPayアプリと連携することでクレジットカードのオートチャージや支払管理が容易になるなど利便性はもちろん、ポイントも最大で1.5%還元になるなどお得に便利に使えるのが特徴です。
※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※2 開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定。詳細はこちらをご確認ください。
※3 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
※4 Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
※5 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
※6 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
④イオンカードセレクト
カード名 | イオンカードセレクト |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜1.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
保険 | ●ショッピングセーフティ保険:年間50万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | WAON Apple Pay 楽天ペイ |
マイル | JAL |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●18歳以上の方。(高校生を除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
イオンカードセレクトは、名称の通りイオンでの買い物を普段からされている主婦の方に間違いなくおすすめのクレジットカードです。理由としては以下の通り。
・本カードと追加カード含めて無料で発行できる
・イオングループでポイントが貯まりやすく割引特典が豊富
・利用が多い方は年会費無料でゴールドカードが持てる可能性がある
イオンカードセレクトは、費用がかからずコスパの良いカードでイオングループでの1%還元や毎月や定期的に設けられている対象日にはポイント倍や5%OFFなどのお得な特典が満載です。
イオングループで普段から買い物している主婦の方も多いと思いますが、利用されているのであればポイント特典と割引特典が重宝できます。
しかも、年間利用額の条件をクリアするとゴールドカードへのインビテーションが届くので、年会費無料でゴールドカードが持てるチャンスがあるのも嬉しい特典です。
⑤エポスカード
カード名 | エポスカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜 |
国際ブランド | ![]() |
保険 | 海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) |
家族カード | なし |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
マイル | ANA JAL |
期間 | 発行までの即日発行 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
エポスカードは、コスパの良さとデザインの豊富性、全国多数の優待特典から主婦におすすめしたい人気の1枚です。
・年会費無料で本カードとETCカードが持てる
・エポトクプラザでの優待特典が充実
・年間の利用が多い方は年会費無料でゴールドカードが持てる可能性がある
エポスカードは、年会費永年無料でクレジットカードとETCカードを持つことができます。また、選べるデザインも非常に多いので選ぶ楽しさもおすすめの理由です。
エポスカード会員に設けられているエポトクプラザの優待特典では、全国多数の対象店で割引などの優待特典が受けられるので主婦の方の買い物に役立つことでしょう。
エポスカードもまた、年間の利用額に応じてインビテーションが届くとゴールドカードが年会費無料で持てるため魅力的な1枚です。
主婦がクレジットカードを選ぶ際に押さえたいポイント
クレジットカードを選ぶ上では、費用面や特典内容を加味して選ぶことが重要です。
主婦の方が押さえておきたいポイントをまとめていきます。
年会費の有無とコストパフォーマンスがいいか
クレジットカードに設定されている年会費は、無料のものから数万円以上のものまで幅広く設定されています。
おすすめは、年会費無料のカードですが、有料であっても年会費以上の還元や特典が受けられるのであればコスパが良いカードとしておすすめです。
年会費における注意点としては、2年目以降に年会費がかかるカードがあることです。例えば、利用があれば無料で使えるなど条件が設けられているカードもあるため事前に確認しておく必要があります。
ポイント還元率と交換先の充実度が高いか
ポイント還元率はクレジットカードを選ぶ理由の中でも重要視されるポイントなので着目される方は多いと思います。加えて、貯まったポイントの交換先が充実しているかを合わせて確認しておくことでより満足度の高いカード選びに繋がります。
還元率が高くてもポイントの交換レートが還元率よりも低くなる場合もあり入会後に気付くことで損した気持ちになる可能性があります。
また、交換先も選択肢が豊富なカードもあれば少ないカードとあるため還元率を重視するのはもちろんですが交換先のレートや充実性にも着目しましょう。
主婦でも申し込みやすい審査基準であるか
主婦の方で審査に不安であれば専業主婦でも申し込み可能と謳っているカード会社を選ぶのがおすすめです。
クレジットカードの審査基準として、「安定継続した収入」と条件が入っているカード会社もあります。
その場合、そもそも審査基準に満たない可能性もあるため年齢条件しかないカード会社や専業主婦OKのカード会社を選ぶのが良いでしょう。
利用限度額とセキュリティ対策が問題ないか
利用限度額とセキュリティ対策は、カードを継続して利用していく中で重視しておきたいポイントです。
利用限度額については10万〜30万円で設定されていることが多いため主婦の方でも30万円まで利用できるようなカードが理想的です。
また、近年増加している不正利用におけるセキュリティ対策はとても重要で、カード会社によって取られている対策が異なります。
人気のカードは、3Dセキュアや24時間モニタリング、即時利用通知サービスなど多くのセキュリティ対策を取っているため選ぶ上では着目して欲しいポイントです。
付帯サービス・特典の充実度が高いか
付帯サービス・特典の充実性については事前の確認が必須と言えるでしょう。
特に、ご自身が利用する目的としてマッチしているかに着目して選んでいくのが理想的です。
とにかくカードの利用が多い方はポイント還元、航空機の利用が多い方は保険やラウンジサービスなど、買い物やレジャー、飲食店での利用で使いたい方は優待特典など。ご自身の利用目的に合わせた特典内容の充実性を加味して選んでいきましょう。
主婦にクレジットカードをおすすめできる3つのメリット
主婦の方にクレジットカードをおすすめできるメリットとしては主に以下の3つが挙げられます。
・ポイントが貯めて使うことで節約に繋がる
・利用明細が残るため家計管理が楽になる
・現金を持たないことで支払いがスムーズになる
それぞれのメリットについて見ていきましょう。
ポイントが貯めて使うことで節約に繋がる
クレジットカードにおいて決済で貯められるポイント特典は代表的なメリットと言え、ポイントが貯まることで節約にも繋がります。
クレジットカードは1回払いや2回払いであれば手数料もかからないので、現金購入と支払うタイミングが異なるだけでポイントを貯めることができます。
1%を超えると高還元と言われるクレジットカードなので、1回の買い物で大量にポイントが貯まるわけではないですが長年使うことで金額にしても数万円、数十万というような還元が受けられるのが特徴です。
ポイント還元はクレジットカードの最大のメリットも言えるため上手に利用することで家計の味方になるでしょう。
利用明細が残るため家計管理が楽になる
クレジットカードを利用することで、利用明細が残るため家計の管理が楽になることもメリットの一つです。
カードの利用明細は、近年ではWEBから見れる明細が主流になっていますが保存しておくことで遡ってみることもできるため家計をつけている方にとっても管理が容易になるでしょう。
多くの支払いをクレジットカードに統一することで管理はもちろん、前述したポイントも貯まりやすくなるまさに一石二鳥のメリットが得られます。
現金を持たないことで支払いがスムーズになる
クレジットカードはキャッシュレス決済なので現金を持たないことで支払いがスムーズになります。
クレジットカードはサインレスが義務化され、近年では非接触によるタッチ決済も主流になりつつあるためより支払いがスムーズになってきました。
現金での支払いよりも時短になることも利便性を感じられる理由と言えます。
主婦のクレジットカードに関するよくある質問
主婦のクレジットカードに関する質問・疑問をまとめました。
専業主婦でも審査に通る?審査に通るコツは?
専業主婦でも審査に通ります。
ただし、専業主婦でも受付可能なカード会社を選ぶ必要があるでしょう。また、専業主婦の場合、無収入にはなるため年会費無料の一般カードを申し込みするのが良いです。
審査に通るためには、普段から信用情報機関に登録される支払いを良好にしておくことや申し込み時に配偶者の情報を漏れなく申告しておくことで少しでも通る可能性が高くなるでしょう。
本人名義カードと家族カードの違いは?
本人名義カードは、ご自身に与信が付与され家族カードは家族に与信が付与されます。
そのため、家族カードではご自身の口座を支払い口座として登録できないことやポイントが契約者の家族にしか付与されないなどの制限がありますが、本人名義であれば制限がないことが主な違いです。
主婦がクレジットカードを使うデメリットはある?注意点は?
主婦がクレジットカードを使うデメリットはそれほどありませんが、クレジットカードなので利用については計画的に利用する必要があります。
クレジットカードは後払いになるため使い過ぎると支払いが難しくなることもあり得ます。また、リボ払いや分割払いを多用すると利息が付くなどの注意点も知っておく必要があるでしょう。
毎月の固定費はクレジットカード払いにするべき?
毎月の固定費をクレジットカードにすることで、ポイントが貯まるためおすすめです。
現金で払うことでのメリットがないのであれば、クレジットカード払いにしておくことでポイントが貯まりやすくなるため家計にも嬉しい特典と言えます。
主婦は何枚までクレジットカードを持てる?
主婦だからと言ってクレジットカードを持てる枚数に制限はありません。
とは言え、クレジットカードを持ち過ぎることで管理が大変になったり不正利用のリスクが増えたりするデメリットもあるので、増やし過ぎには注意しましょう。
まとめ
主婦におすすめのクレジットカードは、使うことでポイントや家計の手助けになるカードを選ぶのが理想的です。
クレジットカードも種類が豊富なので選ぶのは大変かもしれませんが、まずはご自身が普段から利用するお店などを踏まえてポイントが貯まりやすいカードがおすすめとも言えます。
選ぶポイントなどを参考にしていただき、ご自身にとっての最適な1枚を選んでいきましょう。


