社会人になれば生活に必要な支出が増える傾向があり、支払いにおいて持っていて役立つのがクレジットカードです。
これまで保有していなかった方でも社会人を機に持つ方も多くなるでしょう。
この記事では、新社会人として持っていて恥ずかしくないクレジットカードを紹介していきます。
多数の種類があるクレジットカードの中でも、おすすめできるクレジットカードを厳選して紹介していきますので、参考にしてみてください。

監修者の紹介
公認会計士・税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。
※トラノコ会員がメインカードとして利用していて、「とても良い」または「良い」と回答したクレジットカードを専門家が比較し、推奨するクレジットカードを「おすすめ」と定義しています。匿名かつ無作為なアンケートによる第三者評価を元に集計した結果であり、当メディアで特定の商品を斡旋するものではありません。
新社会人におすすめのクレジットカードランキングTOP10

それでは早速ですが、新社会人におすすめのクレジットカードを厳選して10社ランキングにしてまとめました。
選んだ基準としては、年会費無料のクレジットカードでかつクレジットカード選びで最も重視されているポイント還元の特典が充実した人気カードを中心に選びました。
まずは、TOP10の比較表からご覧ください。
カード名 | 年会費 | ポイント 還元率 | 国際 ブランド | 保険 | 家族カード | ETCカード | 電子決済 | マイル | 発行時間 | 入会条件 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() JCB CARD W | 永年無料 | 1%〜10.5% (※1) | ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:年間100万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay QUICPay | ANA JAL スカイ | 最短5分 (※2) | ●18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方 ●または高校生を除く18歳以上39歳以下の学生 | 詳細を見る |
![]() 三井住友カード (NL) | 永年無料 | 0.5%〜7% (※) | ![]() ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料保険への切り替えも可能 | 年会費:永年無料 | ●年会費:初年度無料。 利用がなければ2年目以降550円(税込) ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay iD(専用) WAON PiTaPa | ANA | 最短10秒 ※即時発行できない 場合があります。 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る |
![]() PayPayカード | 永年無料 | 1%〜5% | ![]() ![]() ![]() | – | 年会費:永年無料 | ●年会費550円(税込) ●発行手数料:無料 | Apple Pay 楽天ペイ | – | 最短5分 | ●日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)の方 ●本人または配偶者に安定した継続収入のある方・本人認証可能な携帯認証のある方 | 詳細を見る |
![]() 楽天カード | 永年無料 | 1%〜3% | ![]() ![]() ![]() ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) | 年会費:永年無料 | ●年会費:550円(税込) ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | ANA JAL | 1週間程度 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る |
![]() エポスカード | 永年無料 | 0.5%〜 | ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) | – | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay 楽天ペイ | ANA JAL | 最短数分 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る |
![]() 三菱UFJカード | 永年無料 | 0.5%〜15% (※3) | ![]() ![]() ![]() ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円まで(利用付帯) ●ショッピング保険:年間100万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:無料 ●発行手数料:1枚につき1,100円(税込) | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay ※QUICPay、Apple Payは、 Mastercard®とVisaのみ | JAL | 最短翌営業日発行 ※Mastercard® とVisaのみ | ●18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) | 詳細を見る |
![]() リクルート カード | 永年無料 | 1.2%〜3.2% | ![]() ![]() ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピング保険:年間100万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:1,100円(税込) ※JCBは無料 | ApplePay GooglePay 楽天ペイ | JAL | 最短5分 ※JCBのみ | ●日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)の方 ●本人または配偶者に安定した継続収入のある方 | 詳細を見る |
![]() イオンカード セレクト | 永年無料 | 0.5%〜1.5% | ![]() ![]() ![]() | ●ショッピングセーフティ保険:年間50万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | WAON Apple Pay 楽天ペイ | JAL | 最短5分 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る |
![]() 三菱UFJカード VIASOカード | 永年無料 | 0.5%〜1% | ![]() | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピング保険:年間100万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:無料 ●発行手数料:1枚につき1,100円(税込) | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay | – | 最短翌営業日発行 | ●18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) | 詳細を見る |
![]() dカード | 永年無料 | 1%〜4.5% | ![]() ![]() | ●dカード携帯補償:購入後1年間最大1万円 ●ショッピング保険:年間100万円まで ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※29歳以下の方のみ ●国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) ※29歳以下の方のみ | 年会費:永年無料 | ●年会費:550円(税込)初年度無料 2年目以降利用があれば無料 ●発行手数料:無料 | iD Apple Pay | JAL | 最短5分 | ●満18歳以上の個人(高校生は除く) | 詳細を見る |
※注釈
(※1)
最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
(※2)
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
(※3)
1ポイント5円相当の商品に交換した場合。ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
①JCB CARD W
新社会人におすすめのクレジットカード第1位に選んだのは、JCBのプロパーカードで中でもポイント高還元が受けられるJCB CARD Wです。
JCB CARD Wの基本情報や新社会人におすすめの理由について見ていきましょう。
JCB CARD Wの基本情報
カード名 | JCB CARD W |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%〜10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
国際ブランド | ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:年間100万円まで(海外のみ) |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay QUICPay |
マイル | ANA JAL スカイ |
期間 | 発行までの最短5分(※1) |
入会条件 | ●18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 ●または高校生を除く18歳以上39歳以下の学生。 |
公式サイト | 詳細を見る |
(※1)
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
JCB CARD Wが新社会人におすすめな理由
JCB CARD Wが新社会人におすすめな理由としては、JCBのプロパーカードの中でもよりポイント高還元などのポイント特典及び費用面で充実したカードであるからです。
JCB CARD Wは、満18歳〜39歳までの方限定で申し込みができるJCBオリジナルシリーズの1枚。
年齢制限がありますが、一度発行していれば40歳以降も使い続けることができ、本カードも含めて家族カードやETCカードも費用がかかりません。
貯まるポイントも基本還元率が1%と高く、JCBオリジナルシリーズパートナー店では、最大10.5%還元が受けられるなど非常に高い還元率でポイントが貯まるのが特徴です。※最大還元率はJCB PREMO利用時の還元率です。
一部対象店を紹介すると以下の通り。
- セブン‐イレブン
- Amazon
- スターバックス
費用面でも安心して持てるカードで、JCBオリジナルシリーズパートナーでよく買い物される方であれば非常にポイントは貯まりやすいのでおすすめです。
海外旅行傷害保険やショッピングガード保険など海外時の利用で対象の保険も利用付帯しています。
②三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、三井住友カードが発行しているVisa/Mastercardのカードで、スマホのタッチ決済で7%還元(※)の高還元が受けられるなどお得なメリットの多い特徴から第2位に選びました。
三井住友カード(NL)の基本情報や新社会人におすすめの理由について見ていきましょう。
三井住友カード(NL)の基本情報
カード名 | 三井住友カード(NL) |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜7%(※) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料保険への切り替えも可能 |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay iD(専用) WAON PiTaPa |
マイル | ANA |
期間 | 発行までの最短10秒 ※即時発行できない場合があります。 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
三井住友カード(NL)が新社会人におすすめな理由
三井住友カード(NL)が新社会人におすすめな理由としては、年会費永年無料でスマホのタッチ決済などでの高還元やポイントアッププログラムによる最大20%還元などポイント特典が充実していることからおすすめです。
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で持つことができ、海外旅行傷害保険をはじめ、利用しない方は国内で使える保険への切り替えが可能なカードです。
最大の特徴は、対象の店舗でスマホのタッチ決済を利用すると7%還元(※)が受けられるため、普段の買い物で高還元が受けられます。
対象店としては以下の通りです。
- セブン‐イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ など
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
また、セブン‐イレブンにおいては、加えて+3%還元が受けられる特典もあります。
スマホのタッチ決済及びセブン‐イレブンアプリの提示で0.5%+ 9.5%、計10%還元(※)となります。※対象のコンビニ・飲食店での7%に加えた+3%が付与された合計です。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
※「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン-イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
※本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
他にも家族ポイントによる5%還元や三井住友グループでの利用条件をクリアすると最大20%還元が受けられる「Vポイントアッププログラム」が設けられています。
非常に多くのポイント高還元特典が設けられているカードになるため、費用面やポイント還元重視で使いたい新社会人の方におすすめです。
また、三井住友カード(NL)は、年間100万円以上利用などの条件を満たすことで年会費永年無料でゴールドカードへのランクアップができます。
年会費永年無料でゴールドカードが持てるチャンスもあるカードなので、将来的にゴールドカードが欲しいという新社会人の方にも合わせておすすめです。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
③PayPayカード
国内で最も利用者の多いスマホ決済アプリ「PayPay」。そのPayPayとの相性が抜群でYahoo!ショッピングでの高還元も受けられるPayPayカードを第3位に選びました。
PayPayカードの基本情報や新社会人におすすめな理由について見ていきましょう。
PayPayカードの基本情報
カード名 | PayPayカード |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント1%〜5%(※) |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
保険 | – |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費550円(税込) ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
マイル | – |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)の方 ●本人または配偶者に安定した継続収入のある方 ●本人認証可能な携帯認証のある方 |
公式サイト | 詳細を見る |
PayPayカードが新社会人におすすめな理由
PayPayカードが新社会人におすすめの理由としては、年会費永年無料でYahoo!ショッピングで最大7%還元(※)やPayPayアプリとの連携でお得に便利に使えるからです。
※ Yahoo!IDとLINEアカウントの連携が必要になるため注意が必要です。
※+2%還元が受けられるのは月に5,000Pまで(SoftBank/ワイモバイル回線契約は無料)
PayPayカードでは、いつでもYahoo!ショッピングで5%還元(※)が受けられ、LYPプレミアム会員であれば+2%還元が受けられるので高還元でポイントが貯まります。
基本還元率も1%と高いので、どこで買い物してもPayPayポイントを高還元で貯められる特徴があります。
また、PayPayカードは、PayPayアプリとの連携でチャージが可能となり、PayPayステップの条件をクリアすると最大1.5%還元でポイントが貯まります。
PayPayやカードで決済した支払管理もPayPayから簡単に閲覧することができるため便利に使えることも特徴です。
普段からYahoo!ショッピングやPayPayを利用している新社会人の方におすすめの1枚です。
※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※2 開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定。詳細はこちらをご確認ください。
※3 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
※4 Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
※5 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
※6 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
④楽天カード
楽天カードは、楽天市場で高還元が受けられるポイント還元率重視でカードを利用したい方におすすめできるため上位にランクインしました。
楽天カードの基本情報や新社会人におすすめな理由について見ていきましょう。
楽天カードの基本情報
カード名 | 楽天カード |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント1%〜3% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:550円(税込) ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
マイル | ANA JAL |
期間 | 発行までの1週間程度 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
楽天カードが新社会人におすすめな理由
楽天カードが新社会人におすすめな理由としては、年会費永年無料で楽天市場では常時3%還元やそれ以上の高還元が受けられてお得にネットショッピングができることからおすすめです。
年会費永年無料で、本カードおよび家族カードの発行ができ、4つの国際ブランドから選んで利用することができます。
楽天カードは、カード名称の通り楽天グループが発行しているクレジットカードになるため楽天市場をはじめ楽天モバイルなどの楽天グループの利用をしている新社会人により向いています。
楽天市場では、3%還元をはじめSPUのポイントアッププログラムによる条件をクリアすれば最大17.5倍のポイントが貯まります。
また、楽天以外でも基本還元率は1%なので、多くの支払いで楽天ポイントを高還元で貯めることが可能です。
しかも、楽天ポイントは貯まるごとに有効期限が1年間更新されるため、使い続ける限りポイントが失効することもありません。
そのため、ポイントの高還元や長くポイントを貯め続けたい、使いやすいポイントを貯めたいという新社会人の方におすすめのカードと言えます。
⑤エポスカード
続いてランクインしたのは、年会費永年無料でお得な優待特典や、ゴールドカードを無料で持てる可能性のあるエポスカードです。
エポスカードの基本情報や新社会人におすすめな理由について見ていきましょう。
エポスカードの基本情報
カード名 | エポスカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜 |
国際ブランド | ![]() |
保険 | 海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) |
家族カード | なし |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
マイル | ANA JAL |
期間 | 発行までの即日発行 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
エポスカードが新社会人におすすめな理由
エポスカードが新社会人におすすめな理由としては、年会費永年無料で百貨店マルイをはじめ、全国多数の優待店で割引などの優待特典が受けられるお得なカードであるからです。
エポスカードの優待特典は、百貨店マルイでは年に数回10%割引が受けられるお得なキャンペーンが定期的に実施されています。
また、「エポトクプラザ」の対象店舗では、全国にある店舗で割引やポイントアップなどの優待特典が設けられているためお得にクレジットカードを使いたいという新社会人の方におすすめです。
エポスカードは、選べるデザインも豊富なので見た目にもこだわることができることも特徴と言えます。
他にも、年間50万円以上の利用があれば、エポスゴールドカードへのインビテーションが受けられるので、費用なしでゴールドカードを持ちたい方にも合わせておすすめです。
⑥三菱UFJカード
三菱UFJカードは、4つの国際ブランドから選ぶことができる対象の店舗での高還元によりポイント特典がメリットに感じられる人気カードです。
三菱UFJカードの基本情報や新社会人におすすめな理由について見ていきましょう。
三菱UFJカードの基本情報
カード名 | 三菱UFJカード |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜15% ※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円まで(利用付帯) ●ショッピング保険:年間100万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:無料 ●発行手数料:1枚につき1,100円(税込) |
電子決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay ※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ |
マイル | JAL |
期間 | 発行までの最短翌営業日発行 ※Mastercard®とVisaのみ |
入会条件 | ●18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
三菱UFJカードが新社会人におすすめな理由
三菱UFJカードが新社会人におすすめな理由としては、年会費永年無料で保有でき対象の店舗で最大15%の高還元が受けられるため費用面やポイント還元率でおすすめできるからです。
三菱UFJカードは、MUFGグループのカードで信頼感はもちろん、セキュリティ面にも配慮されているなど、機能面・特典面にメリットが感じられやすい特徴があります。
三菱UFJカードのポイント特典としては、以下の対象のお店でクレジットカード払いやタッチ決済、QUICPay支払いを利用することで5.5%還元が受けられます。
- セブン‐イレブン
- ローソン
- コカコーラ
- ピザハット
- スシロー
- 松屋
- 東武ストア
- その他
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
さらに、設けられている各条件をクリアすると最大15%の高還元が受けられるため非常にお得です。※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
また、セキュリティ対策にも注力しており、不正利用対策としてのカードデザインや24時間365日人とAIを使ったモニタリングによりセキュリティを強化しています。
万が一、不正利用が起こった場合でも全額補償が受けられるため安心して利用できるなど、費用面・セキュリティ面・ポイント面でおすすめできるカードです。※全額補償については会員規約に基づき補償対象外となるケースがありますので三菱UFJカード会員規約をご参照ください。
⑦リクルートカード
クレジットカードの中でも基本還元率が1.2%とトップクラスに高く、どこで使っても高還元が受けられる人気のリクルートカードを第7位に選びました。
リクルートカードの基本情報や新社会人におすすめな理由について見ていきましょう。
リクルートカードの基本情報
カード名 | リクルートカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント1.2%〜3.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピング保険:年間100万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:1,100円(税込) ※JCBは無料 |
電子決済 | Apple Pay GooglePay 楽天ペイ |
マイル | JAL |
期間 | 発行までの1〜2週間程度 |
入会条件 | ●日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)の方 ●本人または配偶者に安定した継続収入のある方 |
公式サイト | 詳細を見る |
リクルートカードが新社会人におすすめな理由
リクルートカードが新社会人におすすめな理由としては、年会費永年無料で基本還元率が1.2%とトップクラスに高く、リクルートグループでの高還元も受けられるためポイント還元に優れたカードであるからです。
リクルートカードは、Visa/Mastercard/JCBと3つの国際ブランドから選べますが、Visa/Mastercardは三菱UFJニコス、JCBは JCBカードが発行しているためそれぞれ発行会社が異なります。
JCBであれば本カードも含めて家族カードやETCカードまで費用がかからないことも特徴と言えるでしょう。
リクルートカード最大の特徴としては、基本還元率が1.2%なので、どこで利用しても高還元でポイントを貯めることができるため、基本還元率が高いカードをお求めの新社会人の方におすすめです。
基本還元率が高いため電子マネーなどへのチャージ専用カードとしても用いられている方も多い印象です。
じゃらんやホットペッパーなどリクルートカードで決済することで、最大3.2%還元が受けられるためポイントが貯まりやすいカードと言えるでしょう。
他にも、年会費永年無料で国内外の旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しているため合わせて利用することができます。
⑧イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの3役が1枚のカードに集約されてよりお得に使うことができるためおすすめの1枚にランクインしました。
イオンカードセレクトの基本情報や新社会人におすすめな理由について見ていきましょう。
イオンカードセレクトの基本情報
カード名 | イオンカードセレクト |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜1.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
保険 | ●ショッピングセーフティ保険:年間50万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | WAON Apple Pay 楽天ペイ |
マイル | JAL |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●18歳以上の方。(高校生を除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
イオンカードセレクトが新社会人におすすめな理由
イオンカードセレクトは、イオングループで、とにかくお得に使える1枚なので普段からイオングループでの買い物が多い新社会人の方におすすめのカードです。
イオンカードセレクトは、本カードをはじめ家族カードやETCカードも全て入会金・年会費不要で発行することができます。
費用面だけではなく、イオングループで常時1%還元や毎月、年ごとの定期的なキャンペーンにより、5%割引やポイントアップなどのお得なキャンペーンを受けることができます。
また、WAON一体型のカードなのでWAONへのオートチャージが可能ですが、利用することで最大1.5%還元でポイントが貯まるので非常にお得です。
しかも、年間100万円以上の利用条件などをクリアするとイオンゴールドカードへのインビテーションが届くこともあるため、年会費永年無料でゴールドカードを持てる可能性があるカードでもあります。
新社会人の方でもイオングループで買い物する機会がある方にまずおすすめしたい人気の1枚です。
⑨三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントの交換の手間なく自動で割引できる特典が付帯したお得で便利な特徴がある人気の1枚です。
三菱UFJカード VIASOカードの基本情報や新社会人の方におすすめな理由について見ていきましょう。
三菱UFJカード VIASOカードの基本情報
カード名 | 三菱UFJカード VIASOカード |
デザイン | カード![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜1% |
国際ブランド | ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピング保険:年間100万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:無料 ●発行手数料:1枚につき1,100円(税込) |
電子決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay |
マイル | – |
期間 | 発行までの最短翌営業日発行 |
入会条件 | ●18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
三菱UFJカード VIASOカードが新社会人におすすめな理由
三菱UFJカード VIASOカードが新社会人におすすめが理由としては、年会費永年無料で対象の公共料金やETC料金など高還元で貯められて便利にポイントを使えるカードであるからです。
三菱UFJカード VIASOカードは、カードの利用でポイントが貯まりますが対象の電気料金やガス料金などの公共料金やETCカードの利用料金は倍の1%還元でポイントが貯まります。
また、貯まるポイントは1,000Pごとに請求から自動で1P→1円として割引されるためポイント交換の手間なくポイントの恩恵が受けられる特徴があります。
他にも、ネットショッピング利用の際には、「POINT名人.com」のポイントモールを利用すれば最大24倍のポイントが貯まる点もおすすめの理由です。
クレジットカードを毎月の定期払い等で利用を検討している方、ポイント交換の手間がないカードに魅力を感じる新社会人の方におすすめのカードと言えるでしょう。
⑩dカード
最後に新社会人の方におすすめしたいのは、NTTドコモが発行しているポイントが非常に貯まりやすいのが特徴のdカードです。
dカードの基本情報や新社会人の方におすすめの理由について見ていきましょう。
dカードの基本情報
カード名 | dカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント1%〜4.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
保険 | ●dカード携帯補償:購入後1年間最大1万円 ●ショッピング保険:年間100万円まで ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※29歳以下の方のみ ●国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) ※29歳以下の方のみ |
家族カード | 永年無料 |
ETCカード | ●年会費:550円(税込) 初年度無料、2年目以降利用があれば ●無料発行手数料:無料 |
電子決済 | iD Apple Pay |
マイル | JAL |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●満18歳以上の個人(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
dカードが新社会人におすすめな理由
dカードが新社会人におすすめな理由としては、年会費永年無料で基本還元率が高く、ドコモユーザーに限らず対象のお店で高還元が受けられるお得なカードであるからです。
dカードは、本カード含め家族カードやETCカードまで入会金・年会費無料で発行することができますので費用面でもおすすめです。
dカードのポイント特典として、基本還元率が1%と高いことに加えて、dカード優待店では基本還元率プラス、ポイントアップや割引が受けられます。
家電のノジマでは3%割引+100円(税込)ごとに1%還元やJALでは100円(税込)ごとに2%還元など多数の人気店で利用が可能です。
また、スマホ決済アプリ「d払い」と組み合わせることで、いつでも2%還元が受けられる特典もあります。
dカードとコード決済アプリ「d払い」との組み合わせで、dポイント加盟店であればいつでも2%還元が受けられます。
しかも、「d POINT CLUB」の会員ランクによっては、最大4%還元が可能なので普段からdポイントを貯めている新社会人の方におすすめです。
新社会人が初めてクレジットカードを作る際の5つ選び方
新社会人の方が初めてクレジットカードを作る場合に、以下の5つの選び方に着目して選ぶことでご自身に合ったカード選びに繋がりやすいでしょう。
・年会費が無料か
・限度額が低すぎないか
・お得に利用できるか
・ライフスタイルに適しているか
・持っていても恥ずかしくないカードか
それぞれのポイントについて解説していきます。
年会費が無料か
初めて持つクレジットカードにおいては、年会費無料のカードがおすすめです。
クレジットカードを利用することで得られるポイント還元などの特典は、年会費を支払うことで利用額によっては年会費の方が負担になるケースもあるからです。
クレジットカードにおいては、カードによって年会費の有無が異なります。
近年では、年会費永年無料の一般カードやゴールドカードもあり、人気カードほど年会費が無料のカードが多い傾向があります。
利用額が多い方は気にする必要がないかもしれませんが、初めて持つ新社会人の方であれば年会費無料のカードが適しているでしょう。
限度額が低すぎないか
クレジットカードには、利用できる枠が設けられておりその範囲内でしか利用することができないため、限度額が低すぎないかはとても重要です。
カード会社によっては、10万や20万を限度額としてクレジットカードを発行するケースがありますが、最低でも30万円はある方が使いやすいでしょう。
使い方にもよりますが、クレジットカードの一つの魅力として、高額な買い物でも後払いや分割払い、ボーナス払いなどが利用できる点が挙げられます。
10万などの現金でも準備できるような金額であればクレジットカードのメリットを享受できない恐れがあるため限度額が低すぎないかにも着目する必要があるでしょう。
お得に利用できるか
クレジットカードにおいて、ポイント還元や付帯特典によりお得に利用できるか否かは、非常に重要なポイントと言えます。
利用額が多い人ほどポイントが貯まりやすいですが、ポイント還元率が低いカードを使っていればその分受けられるポイントの恩恵は減ってしまいます。
一方で、利用額が低くても優待特典や保険などの付帯特典でクレジットカードとして恩恵をより受けることができることもあるでしょう。
選ぶカードがご自身にとってお得に利用できるかは、しっかりと確認して選ぶのが望ましいでしょう。
ライフスタイルに適しているか
お得に利用できるかに加えて着目していただきたいのが、ご自身のライフスタイルに適しているか、です。
人気のクレジットカードには、多数の高還元カードがある中で、ご自身のライフスタイルに適していなければポイントが貯まりにくい可能性があります。
例えば、楽天カードやイオンカードのようにそのグループ内での買い物が少ない方がカードを保有していてもあまりポイント還元などの恩恵は受けにくい傾向があります。
ご自身が普段から買い物するお店で高還元が受けられるようなカードであれば、非常にポイントの恩恵が受けやすくよりメリットに感じられやすくなるでしょう。
優待特典や保険なども同様なので、ご自身のライフスタイルに合ったカードを選ぶようにしましょう。
持っていても恥ずかしくないカードか
クレジットカードを選ぶポイントとして、特典内容以外でも持っていても恥ずかしくないカードか、かも重要と言えるかもしれません。
クレジットカードは、国内で発行されているカードだけでも数えきれないほど膨大な数のカードが発行されています。
クレジットカードは、支払い時に用いられ店頭では、店員の方に渡して支払いをすることになるため人目にも付きますし歳を重ねることにステータス性も重要になることがあるでしょう。
そのような場合においては、持っていても恥ずかしくないクレジットカードを選ぶこともカードを使う上での満足度に繋がりやすいと言えるでしょう。
具体的に新社会人が持っても恥ずかしくないカードとは、どのようなカードかについても掘り下げて解説していきます。
新社会人が持っても恥ずかしくないクレジットカードの3つの特徴

新社会人が持っても恥ずかしくないクレジットカード3つの特徴としては、主に以下のようなカードが挙げられます。
・国際ブランドが直接発行するプロパーカード
・銀行が発行するクレジットカード
・デザインがシンプルなクレジットカード
それぞれの特徴について見ていきましょう。
国際ブランドが直接発行するプロパーカード
クレジットカードには必ず国際ブランドが必ず付帯しており、国内で主に利用されている国際ブランドとしては以下の5つが代表的です。
・Visa
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
この中でプロパーカードを発行しているのがJCB/American Express/Diners Clubです。いずれも発行元の信頼度が高く、持っていて恥ずかしくない1枚です。プロパーカードはポイント還元率より付帯特典が充実している傾向にあり、年会費は有料のものが多いです。
その中で年会費無料でポイント還元率が高いのがJCB CARD Wです。シンプルなデザインで、ポイント還元率は最大で10%を超え、スタバやAmazonといった馴染み深いお店で高還元なのが特徴で、おすすめの1枚です。

銀行が発行するクレジットカード
銀行が発行しているクレジットカード、中でもメガバンクが発行しているクレジットカードは、カードの特徴として人気が高い傾向があるためおすすめです。
メガバンクが発行しているようなクレジットカードの特徴として、資本力を活かして特典にも注力しているカードも多く人気があります。
例えば、ポイント高還元に注力していれば最大15%還元が常時受けられたり、非常に充実した補償内容の保険が受けられたりと待っていてお得になる億円が付帯しています。
知名度はもちろん、セキュリティ面や機能面にも配慮されているため、持っていて恥ずかしくないカードとして挙げられるでしょう。
デザインがシンプルなクレジットカード
近年、クレジットカードのデザインとしては、シンプルなデザインのクレジットカードが人気を集めており一つと選ぶポイントと言えます。
デザインがシンプルな理由としては、カード券面のカード番号を記載しないナンバーレスのカードがセキュリティ上増えている傾向があるからです。
ただ、全てのクレジットカードというわけではなく、大手のカード会社ほどシンプルなデザインに変更している傾向があり、地方のカード会社などでは対応できていないことも珍しくありません。
クレジットカードのデザインを変更することもカード会社とってはコストが非常にかかることなので、流行りのデザインを発行できるカード会社としては、見た目やセキュリティにも配慮できる資本力のある会社とも言えるでしょう。
新社会人のクレジットカードの作り方
新社会人の方々が、クレジットカードを作る上でのタイミングや準備するもの、手順について解説していきます。
クレジットカードを作るタイミング
クレジットカードを作るタイミングとしては人それぞれあるかと思いますが、新社会人の方であればすぐに作成することをおすすめします。
社会人になればご自身で支払い管理する方も増え、クレジットカードを持っていることで支払いにおいて役立つシーンが多数あるからです。
クレジットカードを作る作業においては、全く手間がかかることではありませんが作る中で審査が必ずあるためその際の準備するものや手順について見ていきましょう。
クレジットカードを作る際に必要なもの
クレジットカードを作る際に必要なものとしては、主に以下のようなものが挙げられます。
・本人確認書類(運転免許証等)
・銀行口座のキャッシュカードや通帳
・登録する電話番号
クレジットカードの審査時に必要なものとしては、本人確認書類と支払い時に引き落としをするご自身名義の口座が必要です。
インターネット申し込みであれば、本人確認書類のアップロードや各銀行の手続きにて登録が可能になるためそれほど難しい手続きではありません。
また、必ず電話番号の申請が必要になるため、それぞれ額カード会社のフォーム等に従い手続きを行っていきましょう。
クレジットカードを作る手順
クレジットカードを作る手順としては、カード会社によって異なるため一概に同じではありませんが主な流れとしては以下の通りです。
- 申込ページより必要事項を入力する
- 本人確認書類や口座などの手続きを行う
- 審査完了まで通知を待つ
- カード発行
- カードが自宅に送付
近年では、WEB申し込みが主流となっており、24時間申し込みが可能で所要時間としてもそれほど時間を要せず申し込みが可能です。
申し込みから審査完了、カード発行までの時間はカード会社によって異なるため急ぎで発行したい場合などには事前に調べておくのが良いでしょう。
クレジットカードを作ることについては、それほど大変ではありませんが、最も重要なことは審査に通過することです。
審査基準については各カード会社ごとに基準が設けられているものの、審査に通るためには以下3つのポイントを押さえておきましょう。
・必要事項は漏れなく正確に申告すること
・普段からクレジットカードなど支払いは遅れないこと
・金融商品の借りすぎに注意
クレジットカードは、信用を元にカード会社と個人間で契約がなされるため信用能力や返済能力の高さが求められます。
そのため、クレジットカードなどの金融商品の支払いや残債などについては審査の判断材料として個人信用情報機関を通じて閲覧されます。
普段からクレジットカードや携帯電話料金などの支払いを良好にしておくことや多債務にならないことを心掛けていきましょう。
また、基本的な虚偽の申告や誤申告なども信用情報にかかる可能性があるため、そちらも注意が必要です。
新社会人がクレジットカードを利用する際に注意するべきこと
では最後になりますが、新社会人がクレジットカードを利用する際に知っておきたい注意するべきことを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
基本的には一括払いにする
クレジットカードは、後払いが可能なキャッシュレス決済で複数の支払い方法から選んで利用することができます。
主な支払い方法としては、
- 1回払い
- 2回払い
- 分割払い
- ボーナス1回払い
- ボーナス2回払い
- ボーナス併用払い
- リボルビング払い
などが挙げられます。
ここで注意いただきたいポイントとしては、クレジットカードを利用する場合には、基本的には1回払いを利用する、ということです。
理由としては、利息が付かないことや払うべき金額を管理しやすくなるからです。
上記で挙げた支払い方法の中には、利息がかかる支払い方法もあり、長期的な期間になる程利息が増える傾向がありますが、1回払いには利息ががありません。
また、2回払いやボーナス払いでもかからないものの、多用しすぎることで支払いべき金額が膨れ上がる可能性があるため結果的に支払い遅れになる可能性があります。
後払いであるからこそ、1回払いでご自身が支払える範囲内で利用することがクレジットカードを上手く使えるポイントと言えるため心掛けていきましょう。
リボ払いは避ける
クレジットカードの支払いにおいて、リボ払いの利用は可能な限り避けることをおすすめします。
リボ払いは、毎月定額で返済をしていく支払い方法で、一般的には残高に対して返済額が変更になる方式を取っているカード会社が多い傾向があります。
要するに、返済期間が長期になる恐れが高く、それに比例して払う利息が増えてしまう傾向があるため、その結果として延滞などの状況に陥る可能性があります。
不要な利息を払うだけではなく、支払い遅れにより信用情報の悪化や最悪の場合、差し押さえなどの強制執行になる恐れがあるため、リボ払いについては極力利用しないようにしましょう。
引き落とし口座に残高があるか確認する
クレジットカードを利用する中で、支払いの遅れがないようにすることはとても重要で、支払日前には引き落とし口座に残高がある確認するようにしましょう。
クレジットカードは、基本的には口座引き落としとなるため、各カード会社ごとの支払日に残高が不足していれば当然引き落としにはなりません。
1日〜2日で気づけば問題はありませんが、しばらく気づかずに期間が経過してしまうと延滞情報が付いてしまい信用情報が悪化してしまう原因になります。
そうなる前に普段から口座残高の把握はしておく必要があるため、十分注意しましょう。
利用状況を定期的に確認する
クレジットカードの利用状況を定期的に確認する必要性については、前述したような支払管理の面もありますが、不正利用などの防止もその理由の一つです。
クレジットカードは、不正利用によりご自身が利用していない場合でも身に覚えのない請求がある可能性もゼロではありません。
セキュリティ対策が実施されているカードであれば、不正利用防止のためにメールやアプリなどで通知がリアルタイムで分かるサービスもありますが、普段から意識しておくことも重要です。
不正利用については、一般的には保険が適用されますが不正利用に気づかずにいると保険の対象期間から外れることも考えられるため注意しましょう。
クレジットカードを他人に貸さない
クレジットカードは、例え家族間であったとしても貸与による利用が禁じられています。
クレジットカードを他人に貸してしまい、そのカードを利用された場合には本人に過失があるため、不正利用の対象ではなく本人に支払義務が生じる可能性が高いです。
クレジットカードの貸与はカード会員規約にも記載があり禁じられているため、信用している方であってもトラブルの原因になるためしないようにしましょう。
信用できるネットショッピングのみで利用する
クレジットカードの情報が盗まれて、不正利用されるというようなニュースなどを目にすることも珍しくないように、ネットショッピングの全てが安全というわけではありません。
詐欺まがいのネットショップも流通しているため、信用できるネットショップのみで利用を心掛けることもとても重要です。
安易にクレジットカードの情報の共有や登録などはしないようにしましょう。
まとめ
新社会人になればこれまでと環境が変わる方も多く、支払いについても収入が増える分支出も増えてくるでしょう。
そのような環境の変化に応じて役立つクレジットカードは、支払面においてお得にかつ便利なメリットを享受できる一つの決済ツールと言えます。
とは言え、クレジットカードにも膨大な種類があるため、時短で人気のカードを知りたいという方におすすめのクレジットカードを紹介してきました。
選ぶポイントなどを参考にしていただきながら、ご自身に合ったクレジットカードを選んでいきましょう。



