数あるクレジットカードから自分に合ったカードを選ぶためには、ご自身の利用頻度や範囲を踏まえて選ぶのが望ましいです。
この記事では、金融の専門家が厳選した30代女性におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
とは言え、1,000種類以上あるとも言われている中から選ぶのは一苦労ですが、30代女性がカードを選ぶ上でのポイントなどを踏まえて解説していきます。
監修者の紹介
公認会計士・税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。
※トラノコ会員が利用しているクレジットカードの中で、「とても良い」または「良い」と回答した結果を「おすすめ」と定義しています。匿名かつ無作為なアンケートによる第三者評価を元に集計した結果であり、当メディアで特定の商品を斡旋するものではありません
30代女性におすすめなクレジットカード5選
30代女性におすすめなクレジットカードを厳選して5つ紹介していきます。
ここで紹介する厳選したクレジットカードについては、コスパの良さや女性向けの特典が付帯したカードを重視して厳選しました。
まずは、厳選した5つのカードの比較表からご覧ください。
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 保険 | 家族カード | ETCカード | 電子決済 | マイル | 発行までの期間 | 入会条件 | 詳細 |
JCB CARD W plus L | 永年無料 | 1%〜10.5% | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:年間100万円まで | 年会費:永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay QUICPay | ANA JAL スカイ | 最短5分 | ●18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 ●または高校生を除く18歳以上39歳以下の学生。 | 詳細を見る | |
三井住友カード (NL) | 永年無料 | 0.5%〜7%(※) | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料保険への切り替えも可能 | 年会費:永年無料 | ●年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用の ご請求があった方は年会費が無料 | Apple Pay Google Pay iD(専用) WAON PiTaPa | ANA | 最短10秒 ※即時発行できない 場合があります。 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る | |
楽天PINKカード | 永年無料 | 1%〜3% | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) | 年会費:永年無料 | ●年会費:550円(税込) ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | ANA JAL | 1週間程度 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) | 詳細を見る | |
ライフカード Stella | 1,375円(税込) ※初年度無料 2年目以降利用があれば無料 | 0.5%〜1.5% | ●海外旅行保険:最高2,000万円(自動付帯) ●国内旅行保険:最高1,000万円(利用付帯) ●シートベルト傷害保険:最高200万まで | 年会費:440円(税込) | ●年会費:1,100円(税込) 初年度無料、2年目以降利用があれば無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ | ANA | 最短2営業日 | ●日本国内に住んでいる18歳以上で電話連絡が可能な方 | 詳細を見る | |
JCBゴールド | 11,000円(税込) ※WEB申込の場合 初年度無料 | 0.5%〜10% | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円 ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:年間500万円まで ●JCBスマートフォン保険:年間最高50,000円 | 年会費:1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | Apple Pay GooglePay QUICPay | ANA JAL スカイ | 最短5分 | ●20歳以上で本人に安定継続収入のある方。(学生不可) | 詳細を見る |
①JCB CARD W plus L
はじめに紹介するのは、若年層限定で申し込みができ女性向けのデザインや特典が付帯しているJCB CARD W plus Lです。
JCB CARD W plus Lの基本情報や特徴について見ていきましょう。
JCB CARD W plus Lの基本情報
カード名 | JCB CARD W plus L |
デザイン | カード|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1%〜10.5% |
国際ブランド | |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:年間100万円まで |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay QUICPay |
マイル | ANA JAL スカイ |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 ●または高校生を除く18歳以上39歳以下の学生。 |
公式サイト | 詳細を見る |
JCB CARD W plus Lの特徴
JCB CARD W plus Lの特徴をまとめると以下の通りです。
・年会費永年無料で追加カードなども発行が可能
・女性が喜ばれるデザインや特典が付帯
・ポイント還元率が高く保険も無料付帯
JCB CARD W plus Lは、年会費永年無料で本カード含め、家族カードやETCカードの追加カードも費用がかからず発行できるクレジットカードです。
18歳以上から39歳以下の方限定で申し込みできるカードになっているため、年齢制限があるものの費用は一切かかりません。
JCB CARD W plus Lは、基本還元率が1%と高くJCBオリジナルパートナーの対象店舗ではさらに高還元でポイントが貯まり最大10.5%還元が受けられます。
また、JCB CARD W plus Lは女性向けのデザインと女性に嬉しい特典が付帯しているのが特徴です。
「LINDA」特典で毎月抽選でJCBギフトカードがもらえたり、会員限定の優待や割引特典が受けられたりする特典。他にも、毎月JCBトラベルで使える旅行代金(目録)やペア映画鑑賞券などが抽選で当たる特典や女性のための保険サポートなど、女性向けの特典が満載です。
その他、海外旅行傷害保険やショッピングガード保険も無料付帯しているなど、年会費無料でコスパの良いカードなので30代女性の方にも適しているカードと言えるでしょう。
専門家のおすすめポイント
JCB CARD W plus Lは、39歳まで申し込みが可能なので30代のうちに申込しておくことで、40歳以降も持ち続けることができます。
②三井住友カード(NL)
続いては、完全ナンバーレスデザインでタッチ決済での高還元が受けられる三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)の基本情報や特徴について見ていきましょう。
三井住友カード(NL)の基本情報
カード名 | 三井住友カード(NL) |
カードデザイン | |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント0.5%〜7%(※) |
国際ブランド | |
保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料保険への切り替えも可能 |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay iD(専用) WAON PiTaPa |
マイル | ANA |
期間 | 発行までの最短10秒 ※即時発行できない場合があります。 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
三井住友カード(NL)の特徴
三井住友カード(NL)の特徴をまとめると以下の通りです。
・完全ナンバーレスで安全性にも配慮、カラフルなオーロラデザインも選べる
・タッチ決済ではポイントが高還元で貯まる
・海外旅行傷害保険か選べる保険が付帯
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で完全ナンバーレスのカード券面の特徴があり、カード番号盗難防止の観点から安全性にも配慮されています。
定番のデザインからカラフルなオーロラデザインも選ぶことができるので、可愛らしいデザインも設けられているのが特徴です。
基本還元率は0.5%ですが、対象の店舗でスマホのタッチ決済すると最大7%還元(※)が受けられるため、高還元でポイントを貯めることもできます。
タッチ決済は、スムーズな決済として使いやすさもありつつ、スキミングによるカード番号の盗難を防ぐ効果もあるため利便性と安全性に配慮されています。
最大7%還元が受けられる対象店は以下の通りです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- 対象のすかいらーくグループ飲食店(※)
- ドトールコーヒーショップ
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
など
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
上記のお店でカードでタッチ決済を利用すれば5%、スマホアプリのタッチ決済をすれば7%還元でポイントを貯めることができるため、高還元でポイントを貯めることができます。
その他、海外旅行傷害保険も無料付帯しています。
海外旅行時に万が一の保険として旅費を決済しておけば補償が受けられますが、利用しない方は国内で利用可能な賠償責任保険など選べる保険が利用できるため、多くの方に配慮されており30代女性にも適したカードと言えるでしょう。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※詳細は必ず三井住友カードのホームページをご確認ください
専門家のおすすめポイント
三井住友カード(NL)のオーロラデザインは新たに追加されたデザインで、見た目もかわいらしく人気店舗での高還元が受けられる点がおすすめの理由です。
③楽天PINKカード
続いては、楽天市場での高還元が受けられ、女性向けのデザインや特典が付帯している楽天PINKカードです。
楽天PINKカードの基本情報や特徴について見ていきましょう。
楽天PINKカードの基本情報
カード名 | 楽天PINKカード |
カードデザイン | |
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント1%〜3% |
国際ブランド | |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | ●年会費:550円(税込) ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
マイル | ANA JAL |
期間 | 発行までの1週間程度 |
入会条件 | ●満18歳以上の方(高校生は除く) |
公式サイト | 詳細を見る |
楽天PINKカードの特徴
楽天PINKカードの特徴をまとめると以下の通りです。
・年会費永年無料で海外旅行傷害保険が無料付帯
・ポイント還元率が高く楽天市場では高還元が受けられる
・楽天PINKカードならではのデザインや特典が付帯
楽天PINKカードは、楽天カードの機能に女性向けのデザインや月額330円で追加の特典を付帯できるカードです。
年会費永年無料で持つことができ、ピンクカラーを中心とした限定デザインから選ぶことができます。
基本還元率は1%と高く、楽天市場ではいつでも3%以上の高還元でポイントが貯まるため、ポイント特典が充実していることも特徴です。
また、普段から楽天モバイルなどの楽天グループでのサービスを利用している方は、SPUのポイントプログラムにより楽天市場では最大17倍のポイントが貯まるためより恩恵を受けやすいです。
楽天PINKカードでは、月額330円でご自身の好みに合わせた特典を付帯でき、以下の特典を付帯できます。
限定特典 | 特典内容 |
楽天グループ優待サービス | 月額330円(税込)で楽天グループの割引クーポンが利用できる |
ライフスタイル応援サービス | 月額330円(税込)で楽天カードの提携店での割引サービスが受けられる |
女性のための保険 | 楽天PINKカード会員限定のお手頃な保険料で女性向けの保険に加入できる |
ポイント特典に加えて女性向けのデザインや特典が利用できるので、コスパも良くポイントも貯めやすいため、30代の女性に適しているカードと言えるでしょう。
専門家のおすすめポイント
楽天PINKカードは、ポイントが貯まりやすく特に楽天市場で買い物することでポイントの恩恵が受けやすいカードです。女性のための保険なども限定価格で利用できる特典があります。
④ライフカードStella
続いては、お誕生日月ポイントや女性向けの特典が付帯しているライフカードStellaです。
ライフカードStellaの基本情報や特徴について見ていきましょう。
ライフカードStellaの基本情報
カード名 | ライフカードStella |
デザイン | カード|
年会費 | 初年度無料、次年度以降1,375円(税込) |
還元率 | ポイント0.5%〜3% |
国際ブランド | |
保険 | ●海外旅行保険:最高2,000万円(自動付帯) ●国内旅行保険:最高1,000万円(利用付帯) ●シートベルト傷害保険:最高200万まで |
家族カード | 年会費:440円(税込) |
ETCカード | ●年会費:1,100円(税込) 初年度無料、2年目以降利用があれば無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
マイル | ANA |
期間 | 発行までの最短2営業日 |
入会条件 | ●日本国内に住んでいる18歳以上で電話連絡が可能な方 |
公式サイト | 詳細を見る |
ライフカードStellaの特徴
ライフカードStellaの特徴をまとめると以下の通りです。
・海外ショッピングは3%のキャッシュバックが受けられる
・国内外の旅行傷害保険やシートベルト保険が付帯
・女性の子宮頸がん・乳がんの検診無料クーポンが希望すればもらえる
ライフカードStellaは、女性向けのデザインや特典が付帯しているのが特徴です。
年会費1,375円(税込)が必要にはなるものの初年度は無料で持つことができます。
ライフカードとしての特徴は、会員の誕生日月にポイントが3倍になる特典や年間の利用額に応じて基本還元率がアップする特典があることです。
また、ライフカードStellaの特徴としては、海外でのショッピング利用で3%キャッシュバックが受けられるため、高還元で支払いがお得になります。
※年間80万円の利用分まで
※事前エントリーが必要
利用した金額に対して3%分の金額を直接登録している口座に振り込まれるので、お得感満載です。
他にも、海外旅行傷害保険が自動付帯で補償が受けられたり、国内旅行傷害保険やシートベルト保険も付帯しているためいざという時に安心です。
ライフカードStella会員であれば、女性の子宮頸がん・乳がんの検診無料クーポンを希望会員に発行することもできるため、健康のサポートも可能な1枚で30代女性に適しています。
専門家のおすすめポイント
ライフカードStellaは、海外ショッピング利用が高還元で、女性向けの検診無料クーポンはこのカードならではの特典なのでおすすめです。
⑤JCBゴールド
最後に紹介するのは、国内唯一の国際ブランドであるJCBの定番ゴールドカード、JCBゴールドです。
JCBゴールドの基本情報や特徴について見ていきましょう。
JCBゴールドの基本情報
カード名 | JCBゴールド |
カード デザイン | |
年会費 | 11,000円(税込) ※WEB申込の場合初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜10% |
国際ブランド | |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円 ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:年間500万円まで ●JCBスマートフォン保険:年間最高50,000円 |
家族カード | 1名無料、2枚目以降年会費1,100円(税込) |
ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
電子決済 | Apple Pay GooglePay QUICPay |
マイル | ANA JAL スカイ |
期間 | 発行までの最短5分 |
入会条件 | ●20歳以上で本人に安定継続収入のある方。(学生不可) |
公式サイト | 詳細を見る |
JCBゴールドの特徴
JCBゴールドの特徴をまとめると以下の通りです。
・手厚い補償内容の保険が各種付帯
・ポイントが高還元で貯められる
・空港ラウンジサービスや各種優待サービスが受けられる
JCBゴールドは、年会費11,000円(税込)で持つことができるクレジットカードです。
年会費がかかりますが、付帯している特典・保険が充実しているのが特徴と言えます。
JCBゴールドに付帯している保険は各種補償内容が充実しており、また種類も豊富です。
- 海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯)
- 国内旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯)
- 国内・海外航空機遅延保険
- ショッピングガード保険:年間500万円まで
- JCBスマートフォン保険:年間最高50,000円
上記の保険が条件に応じて利用することができるため、旅行時や航空機利用時、買い物時やスマホ購入時に安心です。
ポイント還元についても基本還元率は0.5%にはなるものの、JCBオリジナルシリーズパートナーのお店では最大10%還元が受けられます。
セブン-イレブンやAmazonでは1.5%還元、スターバックスのギフトカードチャージは最大10%など普段利用するお店がある方はよりお得に買い物できるでしょう。
他にも、国内主要空港ラウンジサービスをはじめ、「ラウンジ・キー」により世界1,400ヶ所以上の空港ラウンジが米35ドルと安価な費用で利用できる特典もあります。
ワンランク上の空港ラウンジサービスが安価な費用で利用できるため、快適な時間を過ごすことができるでしょう。
他にも、国内外20万ヶ所以上の施設で利用できる「JCB GOLD Service Club Off」やゴルフ優待、レストラン優待などさまざまな優待特典もあります。
年会費がかかる分多くの特典を利用できるため、30代女性の中でも充実した特典を受けたい方に適したカードと言えるでしょう。
専門家のおすすめポイント
JCBゴールドは、ゴールドカードの中でも保険が充実しています。30代女性の方でも特に旅行や買い物頻度が高い人ほど万が一の時に安心できるカードです。
30代女性がクレジットカードを選ぶ際に重視するべき3点
30代女性がクレジットカードを選ぶ際に重視していただきたいポイントを挙げると以下のようなものが挙げられます。
①コスパの高さ
②女性に嬉しい特典が利用できるか
③保険内容が充実しているか
それぞれの重視するポイントについて見ていきましょう。
①コスパの高さ
クレジットカードを選ぶ基準として「年会費」が一つ挙げられますが、年会費に対して受けられる特典良さ、コスパの高さで選ぶことでよりクレジットカードの恩恵が受けやすくなるでしょう。
クレジットカードによって年会費の有無が異なるため、当然年会費が無料で特典が多いカードほどコスパが高いと言えるでしょう。
ただ、特典が多く付帯していても人によっては全く使わないお店や保険などの特典の可能性もあるため、ご自身に合うコスパの高いカードが望ましいです。
また、年会費がかかるカードであっても年会費以上の特典が受けられることでも十分コスパ以上の価値があるカードと言えるため、ご自身に合うコスパの高いカードを見つけていきましょう。
②女性に嬉しい特典が利用できるか
クレジットカードの特典に女性限定で受けられる特典や女性向けの特典が設けられているカードがあります。
女性に嬉しい特典は、コアなファン向けの特典や通常のカードにプラスして特典が付帯していることもあるなど、一部のカードにしか付帯されていないためお得感満載です。
付帯しているカードを選ぶことでより満足度が得られる可能性が高いでしょう。
③保険内容が充実しているか
クレジットカードに付帯している保険内容が充実しているか、も一つの選ぶポイントと言えます。
クレジットカードの保険には主に、
- 国内旅行傷害保険
- 海外旅行傷害保険
- ショッピング保険
- 航空機遅延保険
- ゴルファー保険
- その他
など、さまざまな保険が付帯しているカードもあるため、付帯しているカードを選ぶことでわざわざ保険を加入せずに万が一に備えられるメリットがあります。
特に、30代の方であれば国内や海外の旅行に行く機会もあるかもしれませんので、旅行傷害保険などは重宝できるでしょう。
付帯しているカードによっても補償額や内容が異なるため、充実している保険が必要な場合はゴールドカード以上のカードが適しています。
30代女性がクレジットカードを持つ3つのメリット
30代女性がクレジットカードを持つメリットを挙げると主に以下の3つが挙げられます。
①ポイントでコスパよく買い物ができる
②女性向けの特典が利用できる
③保険が付帯していたり加入できたりする
それぞれのメリットについて見ていきましょう。
①ポイントでコスパよく買い物ができる
クレジットカードを利用することでポイントが貯まるため、ポイント還元を上手く利用することでコスパ良く買い物できることはメリットに感じられやすいでしょう。
クレジットカードは、基本還元率1%で高還元と言われることが多いですが、中には対象の店舗で5%や10%などの高還元が受けられるカードもあります。
要するに、クレジットカードのポイントを利用することでいつでも1%であれば1%分の、10%であれば10%分の還元を受けることができるためコスパ良く買い物ができることは大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
クレジットカードによって基本還元率はもちろん、高還元で受けられる対象のお店が異なるためご自身の利用頻度が高いお店で高還元が受けられるカードがより恩恵を受けられるでしょう。
②女性向けの特典が利用できる
クレジットカードを保有する上で、女性向けの特典が付帯しているカードを選ぶことで限定特典が受けられるのはメリットに感じられやすいでしょう。
女性向けの特典となるとデザインに限らずプラスで特典が設けられているカードも少なくないため、通常よりもお得に特典が受けられることになります。
今回この記事で紹介しているカードにも該当するカードがいくつかあるため、クレジットカードを選ぶ際には女性向けの特典があるカードを選ぶのもお得に選ぶ方法の一つと言えます。
③保険が付帯していたり加入できたりする
クレジットカードを持つことで、保険が付帯していればクレジットカードを利用して保険が適用できたり加入できたりするためメリットに感じられやすいでしょう。
クレジットカードに付帯している保険は、カードによっても補償されるための適用条件が異なります。
例えば、海外旅行傷害保険でも事前に旅費をカード決済しておくことで補償が受けられる「利用付帯」の保険と保有しているだけで補償が受けられる「自動付帯」の保険があります。
通常保険を加入するとなれば保険会社に手続きして加入する必要がある中で、クレジットカードであればカードを条件の通り利用しておけば最低でも補償が受けられるため手軽に利用できるのが特徴です。
そのため、保険が付帯しているクレジットカードを選ぶことで、利便性や補償による安全性を感じることができるはずなので、考慮して選ぶことでメリットに感じられやすいでしょう。
まとめ
30代の女性におすすめのクレジットカードを紹介しました。
30代という年代と女性に適したという観点から、厳選してカードを紹介してきましたが、ここで紹介したカードは数あるクレジットカードの一部に過ぎません。
ご自身に合ったクレジットカードを選ぶ上で、女性向けの特典が付帯しているカードやよりご自身に合ったコスパの良いカードを選ぶことで恩恵を受けやすいので、ここで紹介したカードを参考にしながら候補を探してみましょう。