クレジットカードが一般的に普及されている中で、よりステータスの高いプラチナカードを発行したいという方もいるでしょう。
プラチナカードとは、ゴールドカードよりも1つ上のステータス性のあるクレジットカードです。
ステータスの高さだけでなく、利用限度額の高さや特典の豊富さなど、利便性にも優れています。
とはいえ、特典が充実しているプラチナカードは年会費が高くなる傾向にあるため、コスパとのバランスを考えることが重要です。
ここでは、プラチナカードの選び方やどのような人に向いているのか、代表的なプラチナカードなどを紹介します。
プラチナカードおすすめ10選
プラチナカードは、それぞれの発行会社ごとに優待サービスや年会費などの特徴が大きく異なります。
特典が充実しているカードほど年会費が高くなる傾向にあるため、バランスを考慮することが重要です。
今回紹介するカードの基本的な情報を以下にまとめているので、年会費や国際ブランド、利用可能枠などの情報を比較しつつ、自分に合った特典のカードを検討しましょう。
この記事で紹介するおすすめのクレジットカードは、トラノコ会員7,500人以上にクレジットカードに関するアンケート調査を実施した結果を元に、満足度の高いカードを「おすすめ」として紹介しています。
※トラノコ会員がメインカードとして利用していて、「とても良い」または「良い」と回答した結果を「おすすめ」と定義しています。匿名かつ無作為なアンケートによる第三者評価を元に集計した結果であり、当メディアで特定の商品を斡旋するものではありません。
カード名 | ポイント還元率 | 年会費 | 利用可能枠 | 発行スピード | 国際ブランド | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
JCBプラチナ | 0.5%程度 | 27,500円(税込) | 最大300万円 | 最短5分 ※ナンバーレスの場合 | JCB | 詳しく見る |
三井住友カード プラチナ プリファード | 1% | 33,000円(税込) | 最大500万円 | 最短10秒 ※即時発行できない場合があります。 | Visa | 詳しく見る |
セゾンプラチナ・ アメリカン エキスプレス・カード | 0.75% | 22,000円(税込) | 審査結果や 利用状況に応じて決定 | 最短3営業日 | American Express | 詳しく見る |
楽天プレミアムカード | 1% | 11,000円(税込) | 最大300万円 | 1週間程度 | JCB Visa Mastercard American Express | 詳しく見る |
JALカード プラチナ | 1% | 34,100円(税込) | 最大500万円 | 1週間程度 | JCB American Express | 詳しく見る |
アメリカン エキスプレス プラチナ・カード | 1% | 165,000円(税込) | 一律の制限なし | 1週間程度 | American Express | 詳しく見る |
三菱UFJカード プラチナ・アメリカン エキスプレス・カード | 0.5% | 22,000円(税込) | 最大500万円 | 1週間程度 | American Express | 詳しく見る |
UCプラチナカード | 1% | 16,500円(税込) 初年度無料 | 最大500万円 | 最短5日程度 | Visa | 詳しく見る |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 1% | 143,000円(税込) | 一律の制限なし | 不明 | Diners Club | 詳しく見る |
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™ | 1% | 55,000円(税込) | 最高9,990万円 | 不明 | Mastercard | 詳しく見る |
①JCBプラチナ
JCBプラチナの基本情報
年会費 | 27,500円(税込) |
申込条件 | 25歳以上で安定継続収入がある方 |
ポイント 還元率 | 0.5%〜10% (Oki Dokiポイントへ還元) ※ポイントの使い道によって還元率が異なる |
利用可能枠 | 最大300万円 |
発行 スピード | 最短5分 ※ナンバーレスの場合 |
国際 ブランド | JCB |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 毎月15日締め/翌月10日支払い |
JCBプラチナの特徴
JCBプラチナは付帯サービスが充実しており、以下のように特典が豊富な点が特徴です。
・空港ラウンジサービス
世界各地の空港ラウンジサービスが利用できるプライオリティ・パスのラウンジサービスが付帯
また、国内の主要空港やハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジを無料で利用できる
・旅行傷害保険
最大1億円を補償する国内・海外旅行傷害保険が利用可能。
・プラチナ・コンシェルジュデスク
ライフシーンや旅行・特別な日のサポートなどの際に365日いつでもサポート。
・JCBプレミアムステイプラン
全国で人気の高い上質なホテルや旅館の限定プランを多数利用できる
・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
「リッツ パリ」や「ザ・ペニンシュラビバリーヒルズ」など世界各地の高級ホテルの特別プランを利用可能
また、JCBカードの特典である「JCBオリジナルシリーズパートナー」や、「Oki Doki ランド」経由のショッピングで最大20倍のポイント還元率となるなど、ポイントが貯まりやすいプラチナカードです。
②三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファードの基本情報
年会費 | 33,000円(税込) |
申込条件 | 原則として満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
ポイント 還元率 | 1%〜15% (Vポイントへ還元) ※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~14% ※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 |
利用可能枠 | 最大500万円 |
発行 スピード | 最短10秒 ※即時発行できない場合があります。 |
国際 ブランド | Visa |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 15日締め翌月10日払い 月末締め翌月26日払い |
三井住友カード プラチナプリファードの特徴
三井住友カード プラチナプリファードは利用金額100円(税込)につき1ポイントのVポイントが付与されるクレジットカードで、ポイント還元率は三井住友カードの2倍の1%です。
また、他にもポイントに関する特典が豊富です。
・入会月の3ヵ月後末までに40万円(税込)以上の利用で+40,000ポイントを進呈
・前年100万円の利用ごとに10,000ポイントを進呈(最大40,000ポイントまで)
・外貨ショッピング利用時に還元率が+2%に
・特約店での還元率が+1~14%に
・SBI証券の投資信託(積立)をカードで支払うと、付与率が最大3.0%(※)に
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
他にも、三井住友カードで受けられる対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を行うとポイント還元率が最大7%(※)になる特典もあるため、プラチナカードの中でもポイント還元率に特化した1枚といえます。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
③セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報
年会費 | 22,000円(税込) |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方 ※学生・未成年を除く |
ポイント 還元率 | 0.75% (永久不滅ポイントへ還元) |
利用可能枠 | 審査結果や利用状況に応じて決定 |
発行 スピード | 最短3営業日 |
国際 ブランド | American Express |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 引落金融機関によって異なる 締日が20日前後の場合:翌月10日支払 締日が1日前後の場合:同月21日支払 締日が5日前後の場合:同月26日支払 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まる点が特徴です。
通常のセゾンカードのポイント還元率は0.5%相当ですが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは国内だと1.5倍、海外だと2倍貯まります。
また、プラチナカード限定のサービスとして、以下の3つが利用可能です。
・コンシェルジュ・サービス
・プレミアムホテルプリビレッジ
・セゾンプレミアムセレクションbyクラブ・コンシェルジュ
他にも、プライオリティ・パスや一休プレミアサービスの特別体験など、旅行や宿泊に関するサービスが豊富です。
④楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードの基本情報
年会費 | 11,000円(税込) |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
ポイント 還元率 | 1% (楽天ポイントへ還元) |
利用可能枠 | 最大300万円 |
発行 スピード | 1週間程度 |
国際 ブランド | JCB Visa Mastercard American Express |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 毎月末日締め/翌月27日支払い |
楽天プレミアムカードの特徴
楽天プレミアムカードは、楽天市場でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
通常のポイント還元率は1倍ですが、楽天市場で楽天プレミアムカードを使って決済すると3倍にアップします。
また、楽天プレミアムカードならではの特典が豊富なことも特徴です。
・選べる3つのコース
楽天市場コース、エンタメコース、トラベルコースの1つから選べる
・お誕生月サービス
お誕生月に楽天市場・楽天ブックスのポイント還元率がアップする
・楽天証券の還元率アップ
楽天証券で投信積立クレジット決済を行うと、ポイント還元率がアップする
・楽天マガジンライト for 楽天カード
楽天マガジン内の500冊以上の人気雑誌を毎月3誌まで無料で読めるサービス
・楽天ミュージックバンドルプラン
楽天ミュージックを、30日ごとに5時間まで無料で再生できる
また、プライオリティ・パスや国内空港ラウンジサービスなどの特典もあるため、旅行の際にも活用できます。
⑤JALカード プラチナ
JALカード プラチナの基本情報
年会費 | 34,100円(税込) |
申込条件 | 日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
ポイント 還元率 | 1% (JALマイルへ還元) |
利用可能枠 | 最大500万円 |
発行 スピード | 1週間程度 |
国際 ブランド | JCB American Express |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 毎月15日締め/翌月10日支払い |
JALカード プラチナの特徴
JALカード プラチナはJALのマイルを貯めることに特化したプラチナカードです。
ショッピングマイルが2倍たまる「ショッピングマイル・プレミアム」に自動入会されるため、100円ごとに1マイル貯まります。
また、他にもマイルが貯まる特典が豊富です。
・入会登場ボーナス
5,000マイル
・毎年初回搭乗ボーナス
2,000マイル
・搭乗ボーナス
フライトマイルの25%
・アドオンマイル
JALグループ国内線・国際線航空券など、対象商品の購入で100円ごとに2マイル追加で貯まる
さらに、JALの機内販売割引やJALパックの割引など、JALの飛行機やサービスを利用する場合は特典を活用できるでしょう。
⑥アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの基本情報
年会費 | ・本会員 165,000円(税込) ・家族会員 4枚まで無料 |
---|---|
申込条件 | 20歳以上 |
還元率 | ポイント1% |
利用可能枠 | 一律の制限なし |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド | American Express |
締日/支払日 | 引落金融機関によって異なる 締日が20日前後の場合:翌月10日支払 締日が1日前後の場合:同月21日支払 締日が5日前後の場合:同月26日支払 |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの特徴
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはステータス性が高い国際ブランド「American Express」が発行するプラチナカードとなります。
プラチナカードではありますが、ブラックカードに近い特典が受けられるるため、より高いステータスを求める方向けのカードです。
特に、旅行やホテルなどで活用できる特典が豊富で、以下のサービスが受けられます。
・フリー・ステイ・ギフト
カード更新毎に、国内の対象ホテルで一泊できる無料ペア宿泊券をプレゼント
・旅行で使える優待サービス
毎年もらえる無料宿泊券、宿泊先でお部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなど
・ホテル・メンバーシップ
提携ホテルのメンバーシップに入会すると、各ホテル・メンバーシップの上位ステータスが与えられる
・グローバル・ダイニング・キャッシュバック
国内外の対象レストラン(約20か国、1,400店以上)での利用代金をプラチナ・カードで支払いすると、毎回20%、年間最大合計40,000円までキャッシュバックされる
・2 for 1ダイニング by招待日和
対象店舗の所定のコースメニューを大人2名以上で予約すると、1名分のコース料金が無料になる
・レストラン15%割引特典
「TRANSIT GENERAL OFFICE」の対象レストランを専用サイトで事前予約し、プラチナ・カードで支払うと15%割引
さらに、本会員にはプラチナ・カード〈メタル製〉とセカンド・プラチナ・カード〈プラスチック製〉の2枚を発行してくれるため、カードデザインと機能性の両方も備わっています。
⑦三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
申込条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)。 |
還元率 | ポイント0.5% |
利用可能枠 | 最大500万円 |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド | American Express |
締日/支払日 | 毎月15日締め/翌月10日支払い |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでは、対象店舗の利用金額1,000円ごとに最大15%のポイント還元が受けられます。
対象となる条件と上昇するポイント還元率については、以下のとおりです。
1.条件なし:5.5%(基本ポイント還元率0.5%を含む)
2.月々の利用金額に応じて:最大+1.5%
3.MUFJカードアプリのログイン:+0.5%
4.分割払い1万円以上の利用もしくは「楽Pay」の登録:+5%
5.スマホでの支払い利用:+0.5%
6.携帯または電気料金の利用:+0.5%
7.上記の2〜6のうち4つ以上の条件を達成:+1.5%
セブン‐イレブン、ローソンなどのコンビニや対象の飲食店で上記のポイント還元率となるため、普段のお買い物や外食でポイントが貯まりやすいです。
他にも、プラチナ・コンシェルジュやプライオリティ・パス、高級レストランの優待サービスなど、プラチナカードならではの特典も豊富です。
⑧UCプラチナカード
UCプラチナカードの基本情報
年会費 | 16,500円(税込) 初年度無料 |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) |
ポイント 還元率 | 1% (UCポイントへ還元) |
利用可能枠 | 最大500万円 |
発行 スピード | 最短5日程度 |
国際 ブランド | Visa |
支払方法 | 1回払い 2回払い ボーナス一括払い リボ払い 分割払い |
締日/支払日 | 毎月15日締め/翌月10日支払い |
UCプラチナカードの特徴
UCプラチナカードは、ポイント還元率に関する特典が豊富なプラチナカードです。
・ポイント還元率が常時2倍の1%に
・3ヶ月ごとの請求金額が50万円を超えると500ポイントが進呈される
・3ヶ月ごとの請求金額が55万円を超えると抽選で2,000ポイントが進呈される
・1年間のうち10ヶ月以上カード利用で、100ポイントが進呈される
・年間1,000ポイント以上獲得で、150ポイントが進呈される
UCポイントは専用サイトでの商品交換もしくは、ギフト券、マイルへの交換が可能なため、使い道にも困りません。
また、会員限定の優待特典は100種類以上が提供されているため、UCプラチナカード1枚でさまざまなサービスを楽しめる点も特徴です。
⑨ダイナースクラブ プレミアムカード
ダイナースクラブ プレミアムカードの基本情報
年会費 | 本会員:143,000円(税込) 家族会員:無料 |
申込条件 | 非公開 |
ポイント 還元率 | 1% |
利用限度額 | 一律の制限なし |
発行 スピード | 不明 |
国際 ブランド | Diners Club |
締日/支払日 | 毎月15日締め/翌月10日支払い |
ダイナースクラブ プレミアムカードの特徴
ダイナースクラブ プレミアムカードは、ステータスの高い国際ブランド「Diners Club」が発行するプラチナカードです。
1枚につき20,000円(税込)で、ダイナースクラブ プレミアムメタルカードを発行できるため、メタル製のクレジットカードを利用できます。
また、特典も豊富で、以下のようなサービスが受けられます。
・ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
銀座の中心部にある専用ラウンジが利用できる。また、「銀座コンシェルジュサービス」も利用可能
・プレミアム エグゼクティブ ダイニング
2名以上のご利用で1名分のコース料金が無料になる。
・いつものお店でポイントボーナス
対象のコンビニ・飲食店などでダイナースクラブ プレミアムカードで支払い、「オンライン明細確定通知サービスの登録」「ダイナースクラブ公式アプリへサインオン」すると、ポイントが5倍にアップする
・ゴルフの優待サービス
プライベートレッスン割引、会員限定コンペなどの特典が提供されている
上記の他にも、旅行やグルメに関する特典、空港ラウンジサービスなど、一般的なプラチナカードに相当する優待サービスが提供されているため、さまざまな特典を活用できます。
⑩ラグジュアリーカード Mastercard®Titanium Card™
ラグジュアリーカード Mastercard®Titanium Card™の基本情報
年会費 | 本会員:55,000円(税込) |
申込条件 | 20歳以上 |
パートナーカード 発行枚数 | 制限なし |
ポイント 還元率 | 1% |
カード利用枠 | 最高9,990万円 |
国際 ブランド | Mastercard |
支払方法 | 1回払い リボルビング払い ボーナス一括払い 回数指定分割払い |
締日/支払日 | 毎月5日締め当月27日支払い |
ラグジュアリーカード Mastercard®Titanium Card™の特徴
ラグジュアリーカードは、最大9,990万円まで決済可能なクレジットカードであり、大きな支払いにも活用できるプラチナカードです。
また、ラグジュアリーカード専用の優待サービスとして、以下が利用可能です。
・ラグジュアリー ダイニング
2名様以上で所定のコースを予約すると、1名分が無料になる
・ラグジュアリーカードラウンジ
高級ホテルにある会員制ラウンジを無料で利用できる
・ラグジュアリーアイコン
話題のダイニングや会員制レストランで開催されるイベントへ招待される
・ラグジュアリー アップグレード
厳選した人気レストランでコース料理をアップグレードできる
他にも、空港ラウンジサービスや宿泊施設での優待など、他のプラチナカードで提供されている特典も受けられます。
プラチナカードの選び方5選
プラチナカードを検討する際には、以下の5つから、自分が重視したいものを選ぶことが重要です。
・コスパを重視する
・マイルや空港サービスを重視する
・ホテルサービスを重視する
・コンシェルジュサービスを重視する
・一流グルメ店サービスを重視する
全てを特典を重視すると、年会費が高くなってしまうため、自分が活用しやすいサービスが豊富なカードを選ぶと良いでしょう。
①コスパを重視する
プラチナカードは年会費(コスト)が高い傾向にあるため、どれだけ特典やポイント還元などのパフォーマンス面で上回れるかが重要です。
例えば、年会費が10,000円でも、10,000円相当の優待サービスやポイント還元を受けられる場合は、コスト以上に特典を活用できます。
特典が充実しているプラチナカードは多くありますが、自分が活用できるものに注目して、年会費以上に利用できるかを考慮して選ぶと良いでしょう。
②マイルや空港サービスを重視する
旅行や出張の機会が多い方は、マイル特典や空港サービスが充実しているプラチナカードも選択肢の1つです。
例えば、航空会社が発行するプラチナカードでは、フライトでボーナスマイルが貯まるため、飛行機に乗る機会が多い場合に活用できます。
また、プラチナカードではラウンジサービスが提供されていますが、カードごとに利用できる空港が異なる場合もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
③ホテルサービスを重視する
プラチナカードの中には、ホテルに関する優待が提供されているものがあります。
・宿泊料金の割引
・お部屋のアップグレード
・朝食のアップグレード
・アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなどのサービス
・宿泊チケットの進呈 など
旅行や出張で宿泊を伴う場合に、ホテルの優待があるプラチナカードがあると、さまざまなサービスを受けられるでしょう。
④コンシェルジュサービスを重視する
コンシェルジュサービスとは、ホテル、航空券、レストラン、ゴルフなどの手配をはじめとする予約の代行や相談ができるサービスです。
また、海外旅行中にトラブルが発生した際などもコンシェルジュに相談できます。
ほとんどのプラチナカードで利用可能ですが、対応するサービスに違いがあるため、コンシェルジュサービスを重視したい場合は比較しておきましょう。
⑤一流グルメ店サービスを重視する
プラチナカードには高級レストランをはじめとする一流のグルメ店で優待サービスが受けられるものがあります。
例えば、「対象の高級レストランで2名以上のコースを予約すると、1名分が無料になる」というサービスです。
一流グルメ店の優待サービスがあると、旅行先で少し豪華な食事を楽しめたり、記念日などで高級レストランを利用する際に料金が安くなります。
対象のレストランやサービス内容はプラチナカードごとに異なるため、比較しておくと良いでしょう。
プラチナカードのメリット・デメリット
プラチナカードのメリットは豊富ですが、デメリットもいくつかあります。
全ての人がプラチナカードに提起しているわけではないため、両者を比較しながら検討すると良いでしょう。
プラチナカードのメリット
プラチナカードのメリットは、以下の5点が挙げられます。
・利用可能枠が高い
・空港やホテル、レストランなどで活用できる特典が豊富
・ステータスが高い
・カードのデザインに高級感がある
・付帯保険が手厚い
・一般カードよりもポイントが貯まりやすいカードがある
特典が豊富で、ステータスの高さを証明できることがプラチナカードの魅力です。
飛行機や空港、宿泊に関するサービスが多いため、ビジネスで出張する機会が多い場合や、海外旅行に行く頻度が多い方などはプラチナカードの特典を活用しやすいでしょう。
プラチナカードのデメリット
一方で、プラチナカードのデメリットは、以下の3点が挙げられます。
・年会費が高くなる傾向にある
・年齢などの条件が設定されているカードが多い
・シーンによってはプラチナカードが適していない場面もある
まず、特典が豊富なプラチナカードほど、年会費が高くなる傾向があります。
一般的は数万円の年会費が多いですが、より特典が充実したカードの場合は十万円を超えるカードもあるため、コスパを考えて選ぶことも重要です。
また、ステータスの高いクレジットカードですが、上司の前や接待先で利用する際に、印象を悪くする可能性もあります。
プラチナカードをおすすめできる人の5つの特徴
先ほど紹介した通り、プラチナカードにはメリットだけでなくデメリットもあるため、全ての人が利用しやすいカードとはいえません。
以下の条件に該当する場合は、プラチナカードを活用しやすいといえます。
・社会的地位を向上させたい人
・利用限度額を気にせず利用したい人
・快適に旅行をしたい人
・一流のサービスを利用したい人
・旅行傷害保険をカードでカバーしたい人
①社会的地位を向上させたい人
プラチナカードは一般カード、ゴールドカードよりも上のランクであり、ステータスの高さをアピールできます。
支払いの際にプラチナカードを提示したり、空港ラウンジなどを利用したりすることで、周りから一目置かれる存在になるでしょう。
そのため、プラチナカードは社会的地位を向上させたい人に適しています。
②利用限度額を気にせず利用したい人
プラチナカードの利用限度額は300万円〜500万円程度のものが多くあります。
中には1,000万円を超える限度額に対応するカードもあるため、月の支払いが多い場合に便利です。
大きな買い物をクレジットカードで支払いたい場合や、ビジネスでもクレジットカードを活用している場合は、利用限度額を気にせず支払えるでしょう。
③快適に旅行をしたい人
プラチナカードでは旅行や宿泊に関する特典が多いため、快適な旅をしたい方に適しています。
例えば、空港ラウンジを無料で利用できるプラチナカードを活用すると、フライトまでに時間がある場合でもストレスなく過ごせます。
また、ホテルのアップグレードや割引などの特典が受けられるカードもあるため、旅行の際に役立ちます。
他にも、手荷物宅配サービスやコンシェルジュサービスなども付帯特典として利用できるカードもあるため、旅行の機会が多い方だとより特典を活用できるでしょう。
④一流のサービスを利用したい人
プラチナカードでは、以下のような一流のサービスが豊富に受けられます。
・高級レストランの優待サービス
・会員限定イベントへの招待
・海外旅行時に、高級会社のレンタカーサービス
・旅行時の空港送迎サービス
年会費の範囲で上記の優待が利用できるため、高級なサービスをコストを抑えて楽しみたい場合に活用しやすいでしょう。
⑤旅行傷害保険をカードでカバーしたい人
プラチナカードでは、国内・海外旅行傷害保険が数千万円〜1億円ほど付帯されているものが多い傾向にあります。
旅行傷害保険では、旅行中のケガや病気、盗難などのアクシデントに対して補填されるため、万が一の際にも安心です。
旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードがあれば、追加で保険に加入することなく旅行を楽しめるため、海外旅行や国内旅行の機会が多い方だとサービスを活用しやすいでしょう。
まとめ
プラチナカードは、クレジットカードの中でも付帯特典が充実している傾向にあり、さまざまな優待サービスを活用できます。
利用限度額も高いですが、その分年会費が高くなるため、サービス内容とのバランスやコスパを考慮して選ぶことが重要です。
特に、ポイント還元率や空港のサービス、ホテルやレストランのサービスなど、どの項目を重視するのかによって適したカードが異なります。
そのため、1つ1つのプラチナカードを特徴を比較することで、自分に合った1枚を選ぶようにしましょう。