MENU

専門家が格付け!ステータスが高いクレジットカードランキング

この記事にはPR広告が含まれています

クレジットカードは支払いに利用できるだけでなく、社会的地位を示すことも可能です。

そのため、ステータスの高いクレジットカードを保有したい方もいるでしょう。

そこで、専門家がステータスの高いクレジットカードを独自に格付け。ランキングにまとめました。

目次

ステータスが高いクレジットカードとは?

クレジットカードは「ステータス」の高さによってサービスの内容が異なります。

そのため、より良い特典やサービスを求める場合は、高いステータスのカードを発行することが選択肢となるでしょう。

ここでは、クレジットカードのステータスにはどのような種類があるのか、ステータスの高いカードの特徴を紹介します。

クレジットカードのステータスの種類

そもそもクレジットカードのステータスは以下の4種類に分類されます。

・一般カード
・ゴールドカード
・プラチナカード
・ブラックカード

一般的に「ステータスが高い」とは「ゴールドカード以上」のクレジットカードを指します。

中でも、ブラックカードが最も高いステータスに該当しており、様々なサービスが受けられることが特徴です。

また、ゴールドカードやプラチナカードなどの分類が同じでも、カード会社によってステータスの高さが異なります。

ステータスの高いクレジットカードの特徴

ステータスの高いクレジットカードの特徴として、以下が挙げられます。

・年会費が高額
・一般カードに比べて審査基準が厳しい傾向にある
・利用限度額が大きい(制限のないカードもある)
・付帯特典が豊富(ホテル、旅行、レストランなどで活用できる)
・カードの素材が上質(金属製など)
・カードデザインが豪華(色合いなど)
・補償範囲が広い(付帯保険)

一般カードに比べて発行条件が難しくなりますが、サービスが優遇されていることが特徴です。

また、高級感のあるデザインをしており、見ただけでステータスカードであることが分かります。

ステータスが高いクレジットカードの3つの取得方法

ステータスが高いクレジットカードの取得方法として、以下の3つが挙げられます。

1.ステータスが高いクレジットカードの申し込みをする
2.一般カードを継続的に利用してランクアップを狙う
3.カード会社からのインビテーションを待つ

通常のクレジットカードとは取得方法が異なるカードもあるため、あらかじめ確認しておくことが重要です。

1.ステータスが高いクレジットカードの申し込みをする

通常のクレジットカードと同様、公式サイトなどから直接申し込みの手続きを行う方法です。

申し込み情報を入力し、必要書類を提出すると、カード会社が審査してくれます。

どのカード会社でも具体的な審査基準は公開されていませんが、年収や年齢などの属性情報や信用情報などを確認し、発行の可否を決めていると考えられます。

2.一般カードを継続的に利用してランクアップを狙う

ステータスカードの場合、同じカード会社の一般カードを利用してランクアップを狙うことも可能です。

カード会社によっては「アップグレード」の申請を行うことで、ステータスカードの審査を行ってくれる場合があります。

ランクアップを狙う場合は、属性情報や信用情報の他にもカードの利用状況を加味してくれることがポイントです。

そのため、利用状況が一定条件を満たしていることで、ステータスカードを発行できる場合があります。

3.カード会社からのインビテーションを待つ

クレジットカードを継続的に利用している場合、カード会社からインビテーションが届くことがあります。

「インビテーション」とは、カード保有者が一定の条件を満たした場合に、ステータスの高いカードへの案内が届くことです。

一定の条件には「年間の利用金額」や「継続年数」などが該当します。

カード会社によっては条件を公開している場合もあるので、確認してみましょう。

ただし、インビテーションが届いた場合でも、申請時に改めて審査が行われます。
もし審査基準を満たしていない場合はステータスの高いカードを発行できないため、注意しましょう。

ブラックカード5選

まずは、最もステータスの高い「ブラックカード」について紹介します。

スクロールできます
カード名ポイント還元率年会費利用限度額発行スピード国際ブランド旅行障害保険公式サイト

Mastercard
Black Card
1.25%本会員
110,000円(税込)
家族会員
27,500円(税込)
最大9,990万円最短5営業日Mastercard国内
最大1億円(利用付帯)
海外
最大1億2,000万円(自動付帯)
詳細を見る

JCB ザ・クラス
0.5%本会員
55,000円(税込)
家族会員
8名まで無料
審査に応じて決定不明JCB国内
最大1億円(利用付帯)
海外
最大1億円(利用付帯)
詳細を見る


楽天ブラックカード
1%本会員
33,000円(税込)
家族会員
2名まで無料
審査に応じて決定不明JCB
Visa
Mastercard
American Express
国内
最大5,000万円(利用付帯)
海外
最大1億円(利用付帯)
詳細を見る

アメリカン
エキスプレス
センチュリオン
カード
1%本会員
385,000円(税込)
家族会員
4枚まで無料
入会金
550,000円(税込)
審査に応じて決定不明American Express国内
最大1億円
海外
最大1億円
詳細を見る

ダイナースクラブ
プレミアムカード
1%本会員
143,000円(税込)
家族会員
無料
一律の制限なし不明Diners Club国内
最大1億円(自動付帯)
海外
最大1億円(自動付帯)
詳細を見る

ブラックカードの中でも年会費や利用限度額は大きく異なるため、それぞれの特徴を比較しておきましょう。

①Mastercard Black Card

Mastercard Black Card

Mastercard Black Cardの基本情報

年会費本会員:110,000円(税込)
家族会員:27,500円(税込)
申込条件20歳以上(学生不可)
ポイント
還元率
1.25%
利用限度額最大9,990万円
発行
スピード
最短5営業日
国際
ブランド
Mastercard
旅行障害保険国内:最大1億円(利用付帯)
海外:最大1億2,000万円(自動付帯)
締日/支払日5日締め当月27日払い

Mastercard Black Cardの取得条件

Mastercard Black Cardを発行するためには、以下の2つの方法が挙げられます。

・公式サイトから直接申し込み
・Mastercard Titanium Cardを利用してインビテーションを受ける

Mastercard Black Cardはブラックカードの中では珍しく、直接の申し込みが可能です。

また、1つ下のグレードであるMastercard Titanium Cardを利用して、条件を満たした場合にインビテーションが受けられる可能性があります。

ただし、どちらも年収などの発行条件は公開されていません。

Mastercard Black Cardの特徴

Mastercard Black Cardは、ラグジュアリーカードが発行する、日本初の金属製縦型クレジットカードです。

カード製造技術を含む80以上の特許を取得し、1枚ずつ削り出されるロゴやエッジのR加工まで、クラフトマンシップにこだわって作成されました。

「World Elite Mastercard」というMastercardの中でも最上位カードのみ与えられたロゴが刻印されていることが特徴です。

また、ブラックカードではありますが、「Mastercard Gold Card」「Mastercard Black Diamond」など、さらに上のグレードも存在します。

Mastercard Black Cardの付帯特典

Mastercard Black Cardの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・コンシェルジュサービス
LINEのチャットでも24時間365日対応できる

・ラグジュアリーリムジン
対象レストランに予約した場合、リムジンで送迎してくれる

・ラグジュアリーカードラウンジ
高級ホテルや会員制ラウンジなどを無料で利用可能

・ラグジュアリーアイコン
話題のダイニングや会員制レストランで開催されるイベントに参加可能

・ラグジュアリー アップグレード
会員限定の様々な優待サービス。レストランのアップグレードなど

・ラグジュアリー ダイニング
2名以上で対象レストランの所定コースを予約すると1名分が無料に

・グローバルホテル・国内ホテル・旅館優待
世界中の宿泊施設で受けられる優待サービス

特に、ラグジュアリーカード会員限定のイベントでは、経営者との交流が可能であり、ビジネスマッチングの機会も提供されていることが特徴です。

他にも、レストランや宿泊施設などで利用可能な特典が数多く提供されています。

②JCB ザ・クラス

JCB ザ・クラスの基本情報 

年会費本会員:55,000円(税込)
家族会員:8名まで無料
申込条件招待制
JCBプラチナの利用者
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額審査に応じて決定
発行
スピード
不明
国際
ブランド
JCB
旅行障害保険国内:最大1億円(利用付帯)
海外:最大1億円(利用付帯)
締日/支払日15日締め翌月10日払い

JCB ザ・クラスの取得条件

JCB ザ・クラスは、JCBプレミアムカード(JCBプラチナ・JCBゴールドなど)を愛用している方の中から、一定の条件を満たした方に招待が届くようです。

ただし、「一定の条件」については公開されていません。なお、JCBプラチナは25歳以上で学生以外の方が対象となっています。

そのため、まずはJCBプラチナやJCBゴールドへ申し込み、カードを使い続ける必要があるでしょう。

JCB ザ・クラスの特徴

JCB ザ・クラスは、JCBカードの中でも最上位のクレジットカードです。

カードの中央には、ペガサスをデザインしたアイコンが描かれており、他のJCBカードにはない特徴となっています

また、券面にあるJCBのロゴにも金色でデザインされており、特別であることが分かります。

JCB ザ・クラスの付帯特典

JCB ザ・クラスの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・ザ・クラス・メンバーズ・セレクション
厳選したアイテムのなかから、年に1回好きなものがもらえるサービス

・コンシェルジュサービス
My JCBアプリからレストランの予約やゴルフ場の手配などが可能

・ザ・クラス・名食倶楽部
JCB厳選の有名シェフを招いたイベントを開催

・一匙(ひとさじ)
会員制や紹介制、住所非公開の飲食店などを予約できるサービス

・東京ディズニーリゾート(R)・バケーションパッケージ
ディズニーホテルの宿泊、パークチケットやアトラクション利用券などをセットにした「オリジナルパッケージ」を利用できる

・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
海外の豪華なホテルに特典付きで宿泊できるサービス

・海外クルーズ優待サービス
クルーズ船をより充実させる特別な優待が利用できるサービス

上記の他にも、JCBプラチナやJCBゴールドで利用できる優待サービスが受けられるため、多くの特典があります。

③楽天ブラックカード

楽天ブラックカードの基本情報

年会費本会員:33,000円(税込)
家族会員:2名まで無料
申込条件招待制
ポイント
還元率
1%
利用限度額審査に応じて決定
発行
スピード
不明
国際
ブランド
JCB
Visa
Mastercard
American Express
旅行障害保険国内:最大5,000万円(利用付帯)
海外:最大1億円(利用付帯)
締日/支払日月末締め翌月27日払い

楽天ブラックカードの取得条件

楽天ブラックカードは完全招待制のブラックカードで、条件については公開されていません。

楽天カードが発行するクレジットカードや楽天のサービスを利用しており、一定の条件を満たした方に招待が届くといわれています。

そのため、まずは楽天カードなどを発行する必要があるでしょう。

楽天ブラックカードの特徴

楽天ブラックカードは、楽天カードの中でも最上位のステータスカードで、完全招待制の1枚です。

年会費が33,000円(税込)と、ブラックカードの中では比較的が安く設定されています。

また、カードデザインは黒色であり、ブラックカードであることがわかる1枚となっていることが特徴です。

楽天ブラックカードの付帯特典

楽天ブラックカードの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・プライオリティ・パス
本人だけでなく同伴者も2名まで無料で利用可能

・コンシェルジュサービス
旅行やレストランを代理で手配してくれる

・楽天プレミアムが一年間無料
年会費3,9000円。楽天グループのお得な特別会員プログラム

・手荷物宅配サービス
自宅と空港までの手荷物を無料で宅配してくれる

・Hertzレンタカーサービス
海外のレンタカーを優待価格で利用できる

また、楽天カード共通の特典である「楽天市場でのポイント還元率アップ(SPU)」なども利用できます。

④アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの基本情報 

年会費本会員:385,000円(税込)
家族会員:4枚まで無料
入会金:550,000円(税込)
申込条件完全招待制
ポイント
還元率
1%
利用限度額審査に応じて決定
発行
スピード
不明
国際
ブランド
American Express
旅行障害保険国内:最大1億円
海外:最大1億円
締日/支払日振替先の金融機関によって異なる

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの取得条件

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは、完全招待制のブラックカードです。

インビテーションを受けるためには、1つ下のステータスカードであるアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを保有し、一定の条件を満たしている必要があります。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの特徴

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードは国際ブランドの「American Express」が発行する最上位のクレジットカードです。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはメタル素材で作られていますが、センチュリオン・カードでは重厚感あるチタン素材で作られており、さらにステータスの高さを感じられるでしょう。

また、年会費385,000円(税込)に加えて、入会金が550,000円(税込)かかることも特徴です。

その分、サービスや付帯特典が豊富に用意されており、ブラックカードの中でも特にステータスの高い1枚といえるでしょう。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの付帯特典

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・エミレーツ・スカイワーズ・ゴールド
エミレーツ航空の上級会員資格を取得できる

・誕生日にプレゼントが贈られるサービス
毎年の誕生日にセンチュリオン・カードの会員へプレゼントが贈られる

・会報誌「CENTURION」
センチュリオン・カード会員限定で贈られる会報誌

・ホテル・メンバーシップのVIP会員資格
センチュリオン・カード会員は無条件で上級会員の資格を保有できる

・パーソナル・コンシェルジュサービス
センチュリオン・カード会員1名につき専用のコンシェルジュが1人手配される

・ファイン・ショッピング
閉店後にショップを貸し切ってお買い物ができるサービス

上記の他にもアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードで受けられる特典は全て利用可能です。

⑤ダイナースクラブ プレミアムカード

ダイナースクラブ プレミアムカード

ダイナースクラブ プレミアムカードの基本情報

年会費本会員:143,000円(税込)
家族会員:無料
申込条件非公開
ポイント
還元率
1%
利用限度額一律の制限なし
発行
スピード
不明
国際
ブランド
Diners Club
旅行障害保険国内:最大1億円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯)
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い

ダイナースクラブ プレミアムカードの取得条件

ダイナースクラブ プレミアムカードを取得するためには、以下2通りの方法が考えられます。

・新規で申し込みたい場合は、専用ダイヤル(0120-992-580)へ相談
・ダイナースクラブカードを利用しインビテーションを受ける

なお、申込条件や入会対象者の目安、インビテーションの条件などは公開されていません。

ダイナースクラブ プレミアムカードの特徴

ダイナースクラブ プレミアムカードは、ダイナースクラブの特典に加えワンランク上の優待サービスが利用できるクレジットカードです。

ダイナースクラブカードがプラチナカードに相当するため、プレミアムカードがブラックカードに該当します。

また、1枚につき20,000円(税込)で、ダイナースクラブ プレミアムメタルカードを発行できます。

メタルカードは金属ならではのロゴを彫り込んだ特別なカードデザインとなっており、よりステータスの高さが表現された1枚です。

ダイナースクラブ プレミアムカードの付帯特典

ダイナースクラブ プレミアムカードの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
銀座の中心部にある専用ラウンジが利用可能。「銀座コンシェルジュサービス」も利用できる

・プレミアム エグゼクティブ ダイニング
2名以上のご利用で1名分のコース料金が無料になるサービス。プレミアム会員限定のレストランも用意されている

・いつものお店でポイントボーナス
対象のコンビニ・飲食店などで、ダイナースクラブ プレミアムカードを利用し「オンライン明細確定通知サービスの登録」「ダイナースクラブ公式アプリへサインオン」すると、ポイントが5倍になる

・ゴルフの優待サービス
プライベートレッスン割引、会員限定コンペなど

・ライフスタイルの優待サービス
乗馬やミニクルーズの体験・ホテル内フィットネス・スパの特別優待、保険のコンサルティングサービスやウェルス・マネジメントサービスなど

上記の他にも、旅行やグルメに関する特典、空港ラウンジサービスなど、一般的なプラチナカード相当の優待サービスが用意されています。

プラチナカード5選

ブラックカードはインビテーション限定のものが多いため、新規で申し込みを検討する場合はプラチナカードが選択肢となります。

スクロールできます
カード名ポイント還元率年会費利用限度額発行スピード国際ブランド旅行障害保険公式サイト

三井住友カード
プラチナ
0.5%本会員
55,000円(税込)
家族会員
無料
原則300万円〜不明Visa
Mastercard
国内
最大1億円(自動付帯)
海外
最大1億円(自動付帯)
詳細を見る

JCBプラチナ
0.5%本会員
27,500円(税込)
家族会員
1名無料
2人目以降は1名3,300円(税込)
最大300万円最短5分JCB海外
最高1億円
国内
最高1億円
詳細を見る

アメリカン
エキスプレス
プラチナ・カード
1%本会員
165,000円(税込)
家族会員
4枚まで無料
一律の制限なし1週間程度American Express海外
最高1億円(利用付帯)
国内
最高1億円(利用付帯)
詳細を見る

Marriott Bonvoy
アメックスカード
3%本会員
49,500円(税込)
家族会員
1枚目無料
2枚目〜24,750円(税込)
審査に応じて決定1週間程度American Express
海外
最高1億円(利用付帯)
国内
最高5,000万円(利用付帯)
詳細を見る

ダイナースクラブ
プレミアムカード
1%本会員
143,000円(税込)
家族会員
無料
一律の制限なし不明Diners Club国内
最大1億円(自動付帯)
海外
最大1億円(自動付帯)
詳細を見る

①三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナの基本情報

年会費本会員:55,000円(税込)
家族会員:無料
申込条件原則として、満30歳以上で、本人に安定継続収入のある方
※三井住友カード プラチナ独自の審査基準により発行
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額原則300万円〜
発行
スピード
不明
国際
ブランド
Visa
Mastercard
旅行障害保険国内:最大1億円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯)
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い
毎月月末締め/翌月26日払い

三井住友カード プラチナの取得条件

三井住友カード プラチナはインビテーション不要のプラチナカードであり、公式サイトから申し込みが可能です。

ただし、満30歳以上で本人に安定継続収入のある方を対象としており、プラチナ独自の審査基準が用意されているようです。

また、審査基準については公開されていないため、年齢以外の条件は不明となります。

三井住友カード プラチナの特徴

三井住友カード プラチナは、プラチナカードの中でも特典が豊富な1枚です。

三井住友カード共通の特典として、対象のコンビニや飲食店にてスマホのVisaタッチ決済・Mastercardコンタクトレスで支払うと最大7%ポイント還元されます。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払になる場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合があります。
※最大7%還元は通常のポイント分を含む

また、カードデザインは「ブラック×プラチナ」と「ブラック×ゴールド」の2種類から選べます。

どちらも黒を基調としており、ステータスの高いカードであることが分かるでしょう。

三井住友カード プラチナの付帯特典

三井住友カード プラチナの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・プラチナオファー
プラチナ会員限定のイベントやプロモーション

・宝塚歌劇優先販売
三井住友カード貸切公演で三井住友カード プラチナ会員用のSS席を利用可能

・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 三井住友カード ラウンジサービス
三井住友カード ラウンジ会員のラウンジを利用可能(要予約)

・ヘリコプタークルージング特別優待
AIROS Skyview(※ヘリコプター遊覧予約)の優待が受けられるサービス

・プラチナホテルズ
国内約50のホテルと旅館での優待料金、料理とお部屋のアップグレードなど
国内約10のホテルのスイートルームを50%OFFで利用可能

・カードご利用プレゼント
6ヵ月間のカード支払金額合計が50万円以上の方に、0.5%相当額(2,000円以上最高30,000円まで)の三井住友カードVJAギフトカードを年2回プレゼント

・D’sラウンジトーキョー
大丸東京店にあるD’sラウンジトーキョーを利用できる

上記の他にも、レストランや宿泊施設で利用できる特典、空港ラウンジサービスやコンシェルジュサービスなどが利用可能です。

また、Visa限定や、Mastercard限定の付帯特典も提供されています。

②JCBプラチナ

JCBプラチナの基本情報

年会費・本会員
27,500円(税込)
・家族会員
1名無料、2人目以降は1名3,300円(税込)
申込条件25歳以上で、本人に安定継続収入のある方。(学生不可)
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額最大300万円
発行スピード最短5分
国際ブランドJCB
保険海外旅行傷害保険:最高1億円
国内旅行傷害保険:最高1億円
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い

JCBプラチナの取得条件

JCBプラチナを申し込みする方法は、以下の2つが挙げられます。

・新規で申し込みする
・JCBカード系列を利用し、「アップグレード」を申請する

JCBプラチナは、インビテーションが届いていなくても、自分で申請できます。

すでに他のJCBカードを持っている場合は、会員専用WEBサービス「MyJCB」から手続きできるので、検討してみましょう。

また、申し込み条件は「25歳以上で、本人に安定継続収入のある方。(学生不可)」です。

年収の目安は設けられていませんが、審査の諸条件に加えて安定的に継続収入のある方を条件となるようです。

JCBプラチナの特徴

JCBプラチナは、最短5分の即時発行に対応しているプラチナカードです。

深い黒の背景にシルバーのラインが施され、高級感とモダンな雰囲気が特徴のデザインを採用しています。

また、JCBプラチナを利用して一定の条件を満たすと、ブラックカードである「JCB ザ・クラス」のインビテーションが受けられる可能性があります。

将来的にブラックカードを保有してみたい方は、JCBプラチナを検討してみましょう。

JCBプラチナの付帯特典

JCBプラチナの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・空港ラウンジサービス
世界各地の空港ラウンジサービスが利用できるプライオリティ・パスのラウンジサービスが付帯。加えて国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジを無料で利用可能。

・旅行傷害保険
最大1億円を補償する国内・海外旅行傷害保険が利用可能。

・プラチナ・コンシェルジュデスク
ライフシーンはもちろんのこと、旅行・特別な日のサポートまで365日いつでもサポート。

・JCBプレミアムステイプラン
全国で人気の高い上質なホテルや旅館の限定プランを多数ご用意。

・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
リッツ パリやザ・ペニンシュラビバリーヒルズなど世界各地の高級ホテルの特別プランをご用意。

また、JCBカード共通の特典である「JCBオリジナルシリーズパートナー」によるポイント還元率アップや、Oki Doki ランド経由のショッピングで最大20倍のポイントが貯まる点なども特徴です。

③アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの基本情報

年会費・本会員
165,000円(税込)
・家族会員
4枚まで無料
申込条件20歳以上
ポイント
還元率
1%
利用限度額一律の制限なし
発行スピード1週間程度
国際ブランドAmerican Express
保険海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高1億円
締日/支払日引落金融機関によって異なる
締日が20日前後の場合:翌月10日支払
締日が1日前後の場合:同月21日支払
締日が5日前後の場合:同月26日支払

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの取得条件

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはインビテーション不要であり、公式サイトから直接申し込みが可能です。

20歳以上の方をカード発行対象としていますが、それ以外の条件は公開されていません。

一般的なステータスカードの条件である「安定した収入があること」なども条件となる可能性があるでしょう。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの特徴

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードステータス性が高いといわれている「American Express」が発行するプラチナカードです。

プラチナカードではありますが、一般的なブラックカードに近い特典を提供しており、よりステータスを求める方に利用されています。

また、メタル製のプラチナ・カードであり、デザインからもステータスの高さを表現できる1枚です。

本会員にはプラチナ・カード〈メタル製〉とセカンド・プラチナ・カード〈プラスチック製〉の2枚を発行してくれます。

メタル製のカードを読み取れない店舗ではプラスチック製のカードを利用できるため、利便性が高いことも特徴の1つでしょう。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの付帯特典

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・プラチナ・コンシェルジェ・デスク
プラチナ・カード会員専用デスクで、様々な要望に対応してくれる

・旅行で使える優待サービス
毎年もらえる無料宿泊券、宿泊先でお部屋のアップグレードやレイトチェックアウトなど

・フリー・ステイ・ギフト
カード更新毎に、国内の対象ホテルで一泊できる無料ペア宿泊券をプレゼント

・ホテル・メンバーシップ
提携ホテルのメンバーシップに入会すると、各ホテル・メンバーシップの上位ステータスが付与される

・グローバル・ダイニング・キャッシュバック
国内外の対象レストラン(約20か国、1,400店以上)での利用代金をプラチナ・カードで支払いすると、毎回20%、年間最大合計40,000円までキャッシュバックされる

・2 for 1ダイニング by招待日和
対象店舗の所定のコースメニューを大人2名以上で予約すると、1名分のコース料金が無料になる

・レストラン15%割引特典
「TRANSIT GENERAL OFFICE」が手掛ける対象レストランを会員専用予約サイトで事前予約し、プラチナ・カードで支払うと15%割引になる

上記の他にも、付帯特典が数多く用意されています。

特に、宿泊・旅行・レストランで使えるサービスが多いため、旅行や出張に行く機会が多い方にとって利便性が高いでしょう。

④Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの基本情報 

年会費・本会員
49,500円(税込)
・家族会員
1枚目無料、2枚目〜24,750円(税込)
申込条件20歳以上で定職のある方
※パート・アルバイトの方は不可
ポイント
還元率
3%
利用限度額審査結果や利用状況に応じて決定
発行
スピード
1週間程度
国際
ブランド
American Express
旅行傷害保険海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:最高5,000万円
締日/支払日引落金融機関によって異なる
締日が20日前後の場合:翌月10日支払
締日が1日前後の場合:同月21日支払
締日が5日前後の場合:同月26日支払

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの取得条件

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、直接申し込みが可能なプラチナカードです。

20歳以上で定職のある方を対象としており、学生やパート・アルバイトの方は条件を満たしません。

ただし、そのほかの審査基準については公開されていないため、20歳以上で定職のある方でも発行できない可能性があります。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの特徴

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、American Expressが発行するカードの中でも宿泊に関する特典に特化した1枚です。

利用代金100円ごとに3ポイントのMarriott Bonvoyポイントが付与され、宿泊券などに交換できます。

また、黒を基調としたデザインで表面に「Marriott Bonvoy PREMIUM」と印字されていることから、特別感のある1枚となっています。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの付帯特典

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・入会特典
入会後3ヶ月以内に30万円以上のカードご利用で30,000Marriott Bonvoyポイントがもらえる

・無料宿泊特典
特定の条件を満たすと無料宿泊特典1泊1室分がプレゼントされる

・Marriott Bonvoyエリート会員資格である「ゴールドエリート」会員資格
1年間25泊以上の宿泊を達成した場合に取得できるMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格が入会特典として付与される

・<Marriott Bonvoy「プラチナエリート」会員資格>
年間400万円以上カードを利用すると<Marriott Bonvoy「プラチナエリート」会員資格>が付与される

・継続特典
カードを継続すると、<Marriott Bonvoy「プラチナエリート」会員資格>の資格条件のうち、15泊分の宿泊実績が自動でカウントされる

上記の他にも、ホテルで使える付帯特典が数多く用意されています。

また、Marriott Bonvoyポイントは宿泊券と交換できるため、出張や旅行の機会が多い場合に活用できるでしょう。

⑤ダイナースクラブ プレミアムカード

ダイナースクラブ プレミアムカード

ダイナースクラブ プレミアムカードの基本情報

年会費本会員:143,000円(税込)
家族会員:無料
申込条件非公開
ポイント
還元率
1%
利用限度額一律の制限なし
発行
スピード
不明
国際
ブランド
Diners Club
旅行障害保険国内:最大1億円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯)
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い

ダイナースクラブ プレミアムカードの取得条件

ダイナースクラブ プレミアムカードを取得するためには、以下2通りの方法が考えられます。

・新規で申し込みたい場合は、専用ダイヤル(0120-992-580)へ相談
・ダイナースクラブカードを利用しインビテーションを受ける

なお、申込条件や入会対象者の目安、インビテーションの条件などは公開されていません。

ダイナースクラブ プレミアムカードの特徴

ダイナースクラブ プレミアムカードは、ダイナースクラブの特典に加えワンランク上の優待サービスが利用できるクレジットカードです。

ダイナースクラブカードがプラチナカードに相当するため、プレミアムカードがブラックカードに該当します。

また、1枚につき20,000円(税込)で、ダイナースクラブ プレミアムメタルカードを発行できます。

メタルカードは金属ならではのロゴを彫り込んだ特別なカードデザインとなっており、よりステータスの高さが表現された1枚です。

ダイナースクラブ プレミアムカードの付帯特典

ダイナースクラブ プレミアムカードの付帯特典には、以下のものが挙げられます。

・ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ
銀座の中心部にある専用ラウンジが利用可能。「銀座コンシェルジュサービス」も利用できる

・プレミアム エグゼクティブ ダイニング
2名以上のご利用で1名分のコース料金が無料になるサービス。プレミアム会員限定のレストランも用意されている

・いつものお店でポイントボーナス
対象のコンビニ・飲食店などで、ダイナースクラブ プレミアムカードを利用し「オンライン明細確定通知サービスの登録」「ダイナースクラブ公式アプリへサインオン」すると、ポイントが5倍になる

・ゴルフの優待サービス
プライベートレッスン割引、会員限定コンペなど

・ライフスタイルの優待サービス
乗馬やミニクルーズの体験・ホテル内フィットネス・スパの特別優待、保険のコンサルティングサービスやウェルス・マネジメントサービスなど

上記の他にも、旅行やグルメに関する特典、空港ラウンジサービスなど、一般的なプラチナカード相当の優待サービスが用意されています。

ゴールドカード5選

初めてステータスカードを発行したい場合は、一般カードの1つ上のランクである「ゴールドカード」も選択肢となります。

スクロールできます
カード名ポイント還元率年会費利用限度額発行スピード国際ブランド旅行障害保険公式サイト

三井住友カード
ゴールド(NL)
0.5%5,500円(税込)
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、

三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
最大200万円最短10秒
※即時発行できない場合があります。
Visa
Mastercard
海外
最高2,000万円(利用付帯)
国内
最高2,000万円(利用付帯)
詳細を見る
JCBゴールド
JCBゴールド
0.5%・本会員
初年度:無料
2年目以降:11,000円(税込)
・家族会員
1枚1,100円(税込)
1名無料
最大300万円最最短5分
※ナンバーレスの場合
JCB海外
最高1億円(利用付帯)
国内
最高5,000万円(利用付帯)
詳細を見る

JCB GOLD EXTAGE
0.5%・本会員
初年度:無料
2年目以降:3,300円(税込)
・家族会員
1枚1,100円(税込)
1名無料
最大300万円1週間程度JCB海外
最高5,000万円(利用付帯)
国内
最高5,000万円(利用付帯)
詳細を見る

Marriott Bonvoy
アメックスカード
3%・本会員
初年度:無料
2年目以降
11,000円(税込)
・家族会員:無料
最大300万円1週間程度Visa
Mastercard
JCB
American Express

海外
最高5,000万円(自動付帯)
国内
最高5,000万円(利用付帯)
詳細を見る

アメリカン・
エキスプレス・
ゴールド・
プリファード・
カード
1%・本会員
39,600円(税込)
・家族会員
1枚目、2枚目無料
3枚目以降19,800円(税込)
審査結果に応じて決定1週間程度American Express国内
最大1億円(利用付帯)
海外
最大5,000万円(利用付帯)
詳細を見る

①三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

年会費5,500円(税込)
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
申込条件原則として、満18歳以上で、本人に安定継続収入のある方
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額最大200万円
発行スピード最短10秒
※即時発行できない場合があります。
国際ブランドVisa
Mastercard
旅行傷害保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高2,000万円(利用付帯)
締日/支払日15日締め翌月10日払い
月末締め翌月26日払い

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴

三井住友カード ゴールド(NL)は券面にカード番号が表示されないナンバーレスカードです。

カード番号を盗み見られるリスクや盗難時に番号を見られるリスクがないため、不正利用の被害を抑えられます。

また、カードデザインは「通常」「グリーン」「オーロラ」の3種類が選択可能です。

どのデザインも金色をベースとしており、ゴールドカードであることが分かる1枚となっています。

三井住友カード ゴールド(NL)の付帯特典

三井住友カード ゴールド(NL)は以下の付帯特典が受けられます。

・海外・国内旅行傷害保険(最高2,000万円)
※利用付帯の条件付き

・空港ラウンジサービス
国内主要空港でラウンジが無料で利用可能

・ホテル・旅館の宿泊予約優待サービス
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」の価格から、初回:7%(2回目以上は5%)割引

・選べる無料保険
入会後に、旅行傷害保険を他の保険へ切り替え可能

・ゴールドデスク
ゴールドカード会員専用のデスクでお問い合わせが可能

また、三井住友カード(NL)と同様、対象の店舗で還元率が上がるなどの特典も受けられます。

②JCBゴールド

JCBゴールド

JCBゴールドの基本情報

年会費・本会員
初年度:無料
2年目以降:11,000円(税込)

・家族会員
1枚1,100円(税込)
1名無料
申込条件20歳以上で安定継続収入がある方
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額最大300万円
発行
スピード
最短5分
※ナンバーレスの場合
国際
ブランド
JCB
旅行傷害
保険
海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(利用付帯)
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い

JCBゴールドの取得条件

JCBゴールドは公式サイトから直接申し込みができます。

ただし、20歳以上で本人に安定継続収入のある方を対象としており、学生の方は申し込みできません。

また、JCBカード SやJCB CARD Wなどの一般カードを保有し、一定の条件を満たすとインビテーションが受けられる可能性があります。

インビテーションの条件については公開されていないため、利用し続ける必要があります。

JCBゴールドの特徴

JCBゴールドは、ナンバーレスの場合に最短5分でカード番号を発行できるゴールドカードです。

カードデザインが豊富で、金色を基調とした通常デザイン、環境に優しい原料を使用した「バイオマスデザイン」、ディズニー・デザインなど好みに合った1枚を選択できます。

さらに、「MyJCB」にメールアドレスのを登録し、以下のいずれかの条件を満たした方には、ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」へインビテーションが受けられます。

・2年連続で100万円(税込)以上ご利用の方
・1年で200万円(税込)以上ご利用の方(2023年12月16日集計分より対象)

そのため、将来的にはさらにステータスの高いカードを持ちたい場合に活用できるでしょう。

JCBゴールドの付帯特典

JCBゴールドは以下の付帯特典が受けられます。

・ディスプレイ破損を補償
スマートフォンのディスプレイが破損した際に、修理費用を年間最高で50,000円負担してくれる

・名門コースでゴルフ
全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配が可能
有名コースを舞台としたゴルフコンペにも参加できる

・空港ラウンジサービス
国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジが無料
世界1,100ヵ所以上のラウンジを1回US35ドルで利用可能

・JCB トッピング保険
日常生活でのトラブルや不意の自転車事故などの保険から選べる

・ゴールドデスク
ゴールドカード会員専用のデスクでお問い合わせが可能

他にも、「JCBオリジナルシリーズ」や「JCB STAR MEMBERS」などの、ポイント還元率が上がるサービスも豊富です。

③JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEの基本情報

年会費・本会員
初年度:無料
2年目以降:3,300円(税込)

・家族会員
1枚1,100円(税込)
1名無料
申込条件20歳以上29歳以下で本人に安定継続収入のある方
(学生の方はお申し込みになれません)
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額最大300万円
発行
スピード
1週間程度
国際
ブランド
JCB
旅行傷害
保険
海外:最高5,000万円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(利用付帯)
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い

JCB GOLD EXTAGEの取得条件

JCB GOLD EXTAGEは公式サイトから新規申し込みを行い、審査に通過した場合に発行可能です。

申し込み条件は「20歳以上29歳以下で本人に安定継続収入のある方」で、学生の申し込みはできません。

なお、審査基準については公開されていないため、上記の条件を満たしていても発行できない場合があります。

JCB GOLD EXTAGEの特徴

JCB GOLD EXTAGEは、20代限定で発行できるゴールドカードです。

年会費が3,300円(税込)で、ゴールドカードの中では抑えられており、初めてステータスカードを持つ場合にも適しています。

通常デザインとディズニーデザインが選択できますが、どちらも金色を基調としており、ゴールドカードであることが分かる1枚となっています。

なお、JCB GOLD EXTAGEは入会5年後の初回更新時に、審査のうえ自動的にJCBゴールドへ切り替えとなります。

JCB GOLD EXTAGEの付帯特典

JCBゴールドは以下の付帯特典が受けられます。

・国内宿泊オンライン予約
JCBトラベルの「国内宿泊オンライン予約」を予約し、カードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが5倍となる

・JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス
JCBトラベルにて対象の海外・国内パッケージツアーを申し込みのうえ、JCB GOLD EXTAGEで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが多く貯まる

・空港ラウンジサービス
国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジが無料

・入会特典
入会後3ヵ月間はOki Dokiポイントが3倍
入会後4ヵ月目以降はOki Dokiポイントが1.5倍

他にも、「JCBオリジナルシリーズ」や「JCB STAR MEMBERS」などの、ポイント還元率が上がるサービスも豊富です。

④三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージの基本情報

年会費・本会員
初年度:無料
2年目以降:11,000円(税込)

・家族会員:無料
申込条件20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)。
ポイント
還元率
0.5%
利用限度額最大300万円
発行
スピード
最短翌営業日
(Visa、Mastercardの場合)
国際
ブランド
Visa
Mastercard
JCB
American Express
旅行傷害
保険
海外:最高5,000万円(自動付帯)
国内:最高5,000万円(利用付帯)
締日/支払日毎月15日締め/翌月10日支払い

三菱UFJカード ゴールドプレステージの取得条件

三菱UFJカード ゴールドプレステージはインビテーション不要のゴールドカードであり、公式サイトから直接申し込みが可能です。

また、「20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)」が条件となっており、本人に収入がない方でも対象となっています。

しかし、その他の条件は公開されていないため、上記を満たしている方でも審査に落ちる可能性があります。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの特徴

三菱UFJカード ゴールドプレステージは三菱UFJニコスが発行するゴールドカードです。

Web入会の場合は初年度の年会費が無料になるため、コストを抑えて利用可能です。

また、カード番号が券面の裏面に記載されているため、シンプルなデザインとなっています。

しかし、金色を基調としたデザインであるため、ステータスの高さも表現できる1枚です。

三菱UFJカード ゴールドプレステージの付帯特典

JCBゴールドは以下の付帯特典が受けられます。

・レストランの優待サービス
レストランの所定コースメニューを2名以上で予約した場合に、1名分のコース料理が無料になる

・Relux for Gold
ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux」の予約が5%OFFに

・空港ラウンジ無料サービス
国内主要空港に加え、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジも無料

・金融取引サービス
三菱UFJフィナンシャル・グループ各社の優待が受けられる

・24時間健康相談サービス
国内での健康や介護に関する質問や相談を電話にて対応
人間ドックが受けられる提携医療機関を紹介してくれる

他にも、ポイント還元率がアップする特典やキャンペーンなども提供されています。

⑤アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの基本情報

年会費・本会員
39,600円(税込)
・家族会員
1枚目、2枚目無料、3枚目以降19,800円(税込)
申込条件20歳以上で定職のある方
※パート・アルバイトの方は不可
ポイント
還元率
1%
利用限度額審査結果や利用状況に応じて決定
発行スピード1週間程度
国際ブランドAmerican Express
旅行障害保険海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(利用付帯)
締日/支払日引落金融機関によって異なる
締め日が20日前後の場合:翌月10日支払い
締め日が1日前後の場合:同月21日支払い
締め日が5日前後の場合:同月26日支払い

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの取得条件

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、インビテーション不要のゴールドカードです。

「20歳以上で定職のある方(パート・アルバイトを除く)」を満たしている方であれば、公式サイトから直接の申し込みが可能です。

ただし、細かい審査基準については公開されていないため、上記の条件を満たした場合でも発行できないことがあります。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの特徴

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは数あるゴールドカードの中でもステータスが高いといわれている「American Express」が発行するカードです。

年会費は39,600円(税込)とゴールドカードの中ではやや高い水準ですが、宿泊施設や空港などで受けられるサービスが豊富です。

また、スタイリッシュなメタル素材を採用しており、金属製ならではの重厚感のある1枚です。

よりステータスの高いカードを保有したい場合には選択肢の1つとなるでしょう。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの付帯特典

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、ゴールドカードの中でも旅行や宿泊の際に活用できる特典が豊富です。

・継続特典
1年継続するごとに「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」のホテル予約で利用できる10,000円分のトラベルクレジットをプレゼント

・<ホテル・メンバーシップ>
会員証呈示でスマートチェックイン、レイトチェックアウトや半年間でレストランのご利用10回ごとに、お食事券(10,000円分)サービスなどの特典が受け取れる

・ポケットコンシェルジュの優待
「ポケットコンシェルジュ」でのご予約・決済で、毎回20%、年間最大10,000円キャッシュバック。

・ラウンジサービス
国内28ヶ所、海外1ヶ所の空港ラウンジを本人+同伴者1名まで無料で利用できる

・「プライオリティ・パス・メンバーシップ」の年会費が無料
国内外1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジを無料で利用可能なサービス

・海外旅行のスーツケース配送サービス
海外旅行の出発・帰国時にスーツケース1個を無料で配送してくれる(自宅〜空港間)

他にも数多くの特典が用意されていますが、プラチナカードに相当するものもいくつかあるため、よりステータスを求める方は活用できます。

ステータスが高いクレジットカードの選び方

ステータスが高いクレジットカードの選ぶ際には、以下の3点に注目しましょう。

・取得条件をみたしているか
・付帯特典が自分にあっているか
・年齢や年収に適しているか

「ステータスが高い」から「良い」というわけではなく、利用シーンや自分の属性によっても適したカードは異なります。

様々な項目を比較して、自分が使いやすいステータスのクレジットカードを選ぶと良いでしょう。

取得条件をみたしているか

ステータスの高いカードは一般カードに比べて、条件が厳しく設定されている場合があります。

申し込み条件やインビテーションの条件が公式サイトに記載されているので、自分が申し込みたいカードの取得条件を満たしているか確認しましょう。

ただし、取得条件を満たしている場合でも、あらためて審査が行われます。

審査基準は公開されていないため、発行を断られる場合がある点に注意しておきましょう。

付帯特典が自分にあっているか

ステータスカードには様々な付帯特典が用意されており、カード会社によって内容が異なります。

そのため「特典を活用できるか?」を確認してカードを選ぶことが重要です。

特に、ステータスカードの特典として、以下のポイントをチェックしておきましょう。

・付帯保険の補償金額や内容
・空港ラウンジの種類
・ホテルやレストランで使える優待サービス
・コンシェルジュサービスの有無
・ゴルフ場で活用できる特典の有無
・継続特典や入会特典の内容、条件

例えば、旅行や出張に行く機会が多い場合は空港やホテルに関する特典が豊富なカードが選択肢となります。

年齢や年収に適しているか

自分の属性(年齢や年収など)とステータスの高さがマッチしているかも考慮して選ぶことが重要です。

なぜなら、ステータスの高いカードほど年会費が高く、特典の内容も高所得者やビジネスマン向けになるからです。

そのため、自分に合っていないステータスカードを選ぶと、年会費が負担になったり、特典を活用できない可能性があります。

例えば、最初のうちはゴールドカードを検討し、より高いステータスが必要になった場合にプラチナカードを検討するなど、段階を踏むこともよいでしょう。

ステータスが高いクレジットカードのメリット

ステータスが高いクレジットカードのメリットとして、以下の5点が挙げられます。

・付帯サービスが充実している
・優待サービスが充実している
・コンシェルジュサービスが利用できる
・社会的地位を示すことができる
・利用限度額を自由に設定できる

特典やサービスが豊富なため、活用の幅が広がることが大きなメリットといえるでしょう。

付帯サービスが充実している

ステータスの高いカードになるほど、保険などの付帯サービスが充実する傾向にあります。

例えば、旅行傷害保険は一般カードであれば、最高2,000万円〜3,000万円ほどが上限となります。

しかし、ステータスの高いカードであれば、最高1億円まで補償してくれる場合があるので、万が一の際にも安心です。

他にも、ショッピング保険やスマートフォンのプロテクト保険などの補償額も大きい傾向にあります。

優待サービスが充実している

ステータスの高いカードであればあるほど、優待サービス(特典)が充実します。

具体的な特典として、以下が挙げられます。

・継続特典や入会特典
・空港ラウンジサービス
・宿泊施設やレストランの割引料金
・予約したホテルのアップグレード、レイトチェックアウトなどの特典
・ゴルフ場の優待 など

優待サービスを上手に活用することで、趣味やビジネスなども場面で役立つだけでなく、年会費の元を取ることも可能です。

コンシェルジュサービスが利用できる

ステータスの高いカードで利用できる特典に「コンシェルジュサービス」があります。

「コンシェルジュサービス」とは、ホテルやレストラン、飛行機のチケット手配や各種相談などが行えるサービスです。

一般的には、プラチナカード以上からコンシェルジュサービスを利用可能です。

さまざまな手続きの手間を減らせるだけでなく、日常生活でトラブルが発生した際に相談できることもメリットといえます。

社会的地位を示すことができる

ステータスの高いカードはデザインからも社会的地位の高さがわかります。

一般カードに比べて審査基準が厳しく、発行できる人が限られているため、周りから一目置かれるカードといえるでしょう。

例えば、恋人とのデートやビジネスシーンでの接待などで、社会的地位をアピールできます。

他にも、空港やレストラン、ホテルなどで、従業員に対してもステータスの高さを示せることがメリットです。

利用限度額を自由に設定できる

ステータスの高いカードは一般カードに比べて利用限度額が高く設定されており、一律の制限を定めていないものもあります。

そのため、高額なショッピングに対応できたり、ビジネスでの支払いに利用できたりします。

また、利用限度額が高いことで社会的地位の高さを示せる点がメリットといえるでしょう。

ステータスが高いクレジットカードの注意点

ステータスが高いクレジットカードは特典やサービスが充実していますが、以下の3点に注意が必要です。

・年会費が高い
・審査基準が厳しい
・ポイント還元率は一般カードとさほど変わらない

年会費が高い

ステータスの高いカードは特典やサービスが充実している分、年会費が高くなる傾向にあります。

そのため、自分に合っていないステータスのクレジットカードを利用すると、毎年発生するコストの負担が大きくなってしまいます。

ステータスの高さのみで決めるのではなく、特典の内容や種類も考慮して、上手に活用できるクレジットカードを検討しましょう。

審査基準が厳しい

ステータスの高いカードは利用限度額が大きいため、審査基準が厳しくなる傾向にあります。

そのため、条件を満たしていない場合にそもそも発行できない可能性があるでしょう。

ただし、クレジットカードの審査基準は公開されていないため、どのステータスカードなら通るかは判断できません。

まずは、カード会社の公式サイトにある申し込み条件やインビテーションの条件などから自分に合っているのかを確認しましょう。

ポイント還元率は一般カードとさほど変わらない

ステータスの高いクレジットカードは特典やサービスが充実していますが、「ポイント還元率」という観点では一般カードと大きな違いはありません。

そのため、ポイント還元率と年会費のコストパフォーマンスのみを重視する場合は、一般カードが適している場合があるでしょう。

また、ポイントがもらえる特典が豊富なステータスカードも存在するため、年会費との損益分岐点も考慮しながら比較しましょう。

ステータスが高いクレジットカードが一目置かれるシーン

ステータスが高いクレジットカードが一目置かれるシーンとして、以下の5つが挙げられます。

1.空港
2.ホテル
3.レストラン
4.ビジネス
5.日常

シーン1.空港

ステータスの高いクレジットカードの場合は空港ラウンジが無料で利用できます。

良いラウンジを利用するためには、さらにステータスの高いカードが必要になるため、社会的地位の高さを示せます。

特に、出張で飛行機を頻繁に利用するビジネスマンなどは、待ち時間を活用してラウンジを利用することもあるでしょう。

そのため、フライトまでの時間をラウンジで過ごすことで、周りから一目置かれるようになるかもしれません。

シーン2.ホテル

ステータスの高いクレジットカードは高級ホテルに関する特典も豊富で、部屋のアップグレードなどにも対応しています。

また、チェックアウト時の会計でステータスの高いカードを見せることで、社会的地位の高さを示せます。

そのため、ホテルの従業員や周りの宿泊客から一目置かれる存在となるでしょう。

シーン3.レストラン

ステータスの高いクレジットカードは、高級レストランの優待サービスが豊富です。

高級レストランに入店するところを周りの人に見られたり、会計でクレジットカードを見せたりする際に社会的地位の高さを示せるでしょう。

シーン4.ビジネス

ステータスの高いクレジットカードは、ビジネスシーンでも活用でき、社会的地位の高さをアピールできます。

例えば、経費利用や取引先との接待の際に、ステータスの高いカードを提示することで、周りから一目置かれる存在になるでしょう。

また、部下を連れて仕事をする方や一緒に食事に行くシーンなどで、ステータスの高いカードを見せることで、憧れられる存在なるかもしれません。

シーン5.日常

日常生活を送るうえでもステータスの高いカードを提示できるシーンはいくつもあります。

・友人や恋人と食事や旅行に行く場面
・百貨店などでショッピングする場面
・ブランド物や高額な買い物をする場面 など

上記のような場面でステータスカードを提示することで、従業員や友人から一目置かれる存在になるでしょう。

ステータスが高いクレジットカードに関するよくある質問

ステータスが高いクレジットカードに関するよくある質問として、以下の5件をまとめました。

・最もステータスの高いクレジットカードはどれ?
・インビテーションが届く条件とは?
・学生や20代でもステータスカードを作ることはできる?
・ステータスが上がれば利用限度額も上がる?
・クレジットカードのステータス性が下がっているって本当?

最もステータスの高いクレジットカードはどれ?

ブラックカードが最もステータスの高いクレジットカードです。

次いで、プラチナカード・ゴールドカードの順にステータスが位置付けされています。

インビテーションが届く条件とは?

カード会社によって異なりますが、年間の利用金額や継続年数などが条件として挙げられます。

例えば、「年間の利用金額が200万円以上」もしくは「年間の利用金額100万円以上を2年継続」のどちらかを満たすとインビテーションが届くカードもあります。

また、インビテーションの内容について公開されていないカードもあるため注意が必要です。

学生や20代でもステータスカードを作ることはできる?

申し込み条件と審査基準を満たしていれば、ステータスカードを作ることは可能です。

ただし、安定継続した収入を条件としているステータスカードも多いため、注意が必要です。

また、ステータスが高いクレジットカードほど審査基準は厳しくなることを理解しておきましょう。

ステータスが上がれば利用限度額も上がる?

必ずしも利用限度額が上がるとは限りません。

利用限度額は本人の「支払い能力」を基に決定されてるため、カードのステータスが上がっても利用限度額が増えないこともあります。

クレジットカードのステータス性が下がっているって本当?

以前と比べるとステータスカードの価値が下がっていることもあります。

これは、多くのカード会社でゴールドカードやプラチナカードを発行するようになったからです。

また、インビテーション限定からインビテーション不要になったステータスカードなどもあります。

ステータスカードは多くの人が発行できるようになった分、以前と比べて希少性はないかもしれません。

まとめ

ステータスの高いクレジットカードはブラックカード、プラチナカード、ゴールドカードと様々な種類があります。

特典やサービスの内容は充実しているメリットがある一方で、ステータスが高いほど年会費が高くなり、審査基準が厳しい傾向にあります。

そのため、特典内容と年会費などのバランスを考えながら、自分に合ったカードを比較できるようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次