MENU

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミを徹底分析!メリット・デメリットとは?

この記事にはPR広告が含まれています

三井住友カード プラチナプリファードは、三井住友カードが発行しているプラチナカードの1枚で「ポイント還元率特化型」が特徴のカードです。

高額な年会費がかかる分、さまざまな特典が付帯しているため費用に見合った特典内容が自身にとって受けられるのか、気になるポイントでしょう。

この記事では、三井住友カード プラチナプリファードの評判や口コミを元にカードの特徴を詳しく解説していきます。

実際の利用者のリアルな声やメリット・デメリットをまとめていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

監修者の紹介
公認会計士税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。

目次

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミまとめ

この記事でまとめている三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミの結論から言うと、非常にポイントが貯まりやすいプラチナカード、ということです。

評判・口コミで高評価している方々のほとんどがポイントが貯まりやすいことに対する評判・口コミを挙げられています。

三井住友カード プラチナプリファードはプラチナカードになるため、年会費が33,000円(税込)かかるもののそれ以上にポイント還元が受けられることで、メリットに感じられている方が多い印象です。

さまざまな特典内容については後述していますが、利用金額の目安としては年間300万円以上利用があれば年会費以上の還元が受けられるため持つ価値が十分あるでしょう

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミから分かること 

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミから分かることとしては、「ポイント還元率特化型」のクレジットカードということです。

三井住友カード プラチナプリファードは基本還元率も1%と高く、プリファードストアの特約店では最大10%還元が受けられます。
※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~9%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

ご自身がよく利用する店舗が多い方ほど恩恵が受けやすいのが特徴です。

他にも多数のポイントが貯まりやすい特典が設けられているため、ポイントが貯まりやすいのが評判・口コミからも分かります。

一方で、三井住友カード プラチナプリファードでは年会費も高額なことから年間の利用額がそれほど多くない方や高還元が受けられる対象店舗、サービスでの買い物が少ない方にとっては不満に感じられる方も少なくないようです。

三井住友カード プラチナプリファードの基本情報

年会費通常33,000円(税込)
申込条件●満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方
ポイント
還元率
1%~10%(※1)
利用限度額最大500万円
発行スピード最短10秒
※即時発行できない場合があります。
国際ブランド
保険●海外旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
※選べる無料保険への切り替えも可能
●ショッピング保険:年間最高500万円まで
支払方法●1回払い
●2回払い
●分割払い
●ボーナス一括払い
●リボルビング払い

(※1)
※プリファードストア(特約店)利用で通常還元率+1~9%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミを徹底分析


では、実際に三井住友カード プラチナプリファードを利用している方の評判・口コミについて見ていきます。

良い評判・口コミと悪い評判・口コミをそれぞれ見ていく中で、三井住友カード プラチナプリファードの特徴についてより深く見ていきましょう。

三井住友カード プラチナプリファードの良い評判・口コミ

三井住友カード プラチナプリファードの良い評判・口コミをまとめると以下の通りです。

・利用額が多ければよりポイントが貯まりやすい

・年間利用額に応じたボーナスポイント特典がある

・不正利用への対策があり安心

まさにポイント還元率特化型クレジットカード

SBI積立の還元率は改悪があったものの年間300万円以上の利用がある方はお得なことは変わりないでしょう。クレカ積立も含め高還元対象店やExpediaなど高還元でポイントが貯まるシーンが非常に多くボーナスポイントまで加味すればまさにポイント還元率特化型と言われるに等しいカードです。

三井住友カード プラチナプリファードでは、公式でも「ポイント還元率特化型」という肩書きがあるようにポイント特典に注力しているカードと言えます。

実際の利用者からも年間300万円以上の利用があれば、SBI証券積立での最大3.0%(※)や対象の店舗での高還元などによりポイントは非常に貯まりやすいと感じられているようです。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。

ポイントが貯まりやすい特徴としては、他にも外貨ショッピングで3%還元やふるさと納税で5%還元など多数のポイント特典が設けられているため、多くのシーンでポイントが貯まりやすいことが評価されています。

実用性とステータス性を兼ね育てた最高の一枚

ポイントがとにかく貯まります。特約店での高還元最大7%やセブン‐イレブンで10%還元など。入会特典で4万ポイントがもらえたり、年間100万円ごとに1万ポイントがもらえたりするなどポイントが貯まりやすい。安い年会費ではないので銀行系のプラチナランクとしてステータス性もあり私にはぴったりのカードです。

三井住友カード プラチナプリファードでは、年間の利用額に応じて継続特典が設けられており、最大40,000Pをもらうことができます。

年間の利用額が100万円を超えるごとに10,000Pがもらえるため、年間400万円以上利用すれば最大40,000Pがもらえる特典です。

多くのシーンで高還元でポイントが貯まることに加えて、ボーナスポイントまでもらえるため、この特典だけでも年間300万円以上の利用があれば年会費分以上の還元が受けられる、お得な特典と言えるでしょう。

不正利用に対するセキュリティが安心

銀行系のプラチナカードということもあり不正利用された際の問い合わせ時には迅速に処理をしていただき安心感と信頼感を感じられました。使用時以外は自分でロックをかけておける機能は近年の不正利用が多発している中でとても安心できる機能です。

三井住友カード プラチナプリファードでは、不正利用対策も取られていることに評価している口コミもありました。

近年、不正利用が増加している中で、安心して利用できるということは一つの強みと言えるでしょう。

不正利用対策については、カード会社によって対応が異なりますが、ご自身でロックと解除ができるという機能は利用者にとっても使いやすく感じられやすいのではないでしょうか。

三井住友カード プラチナプリファードの悪い評判・口コミ 

三井住友カード プラチナプリファードの悪い評判・口コミをまとめると以下のようなことが挙げられます。

・ポイント特典以外は他のプラチナと比較すると見劣り

・改悪によるポイント還元率低下が不満

・空港ラウンジサービスがいまいち

ポイント特典以外はゴールド級

ポイント特化型という内容だけありポイントは非常に貯まりやすいが、その他の保険などを含めた付帯特典はゴールド級の特典。

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント特典が充実している一方でプラチナカードの位置付けとしては付帯特典の内容が見劣りしてしまうように感じている方も多いようでした。

プラチナカードとしては年会費も比較的低い傾向がありますが、とは言え3万円を超える高額な年会費の中で保険の補償内容などに不満を感じる方もいるようです。

改悪続きで特典が見劣り

秋までの積立NISAボーナス強化でごまかしてるけど、年500万円使っても積立分の還元率は3%へダウン。しかも積立ボーナスポイントは次の年会費払って入会継続した後にまとめて付与するとかいうセコい改悪のおまけ付き。この改悪で解約する人も多いと思う。

三井住友カード プラチナプリファードでは、SBI証券積立が最大5.0%で貯まっていたものの改悪により最大3.0%に引き下げされています。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。

こちらの改悪により解約したというような口コミや今後はポイントが貯まりにくくなるように感じている方がいる評判や口コミが確認できました。

還元率は下がっているものの積立できる金額上限が5万→10万に上げられていることも現状ではあるため利用額が多い方の場合は良く感じられている方もいるかもしれません。

空港ラウンジサービスがいまいち

プライオリティ・パスの付帯はなく、国内主要空港ラウンジでも福岡空港の「ラウンジTIME/サウス」では利用できません。年会費も高額なカードにも関わらずいまいちな内容の空港ラウンジサービスなので、飛行機を頻繁に利用する方にとってはいまいちかもしれません。

三井住友カード プラチナプリファードで付帯している空港ラウンジサービスは、国内主要空港ラウンジのみとなるため海外の空港利用時には不向きです。

国内の空港ラウンジでも使えない空港があるとの口コミがあり、空港ラウンジサービスを主として使いたい場合には不満に感じられることがあるかもしれません。

三井住友カード プラチナプリファードのメリット・デメリット

三井住友カード プラチナプリファード評判・口コミで見たメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。

メリット●利用額が多ければまだポイントが貯まりやすい
●年間利用額に応じたボーナスポイント特典がある
●不正利用への対策があり安心
デメリット●ポイント特典以外は他のプラチナと比較すると見劣り
●改悪によるポイント還元率低下が不満
●空港ラウンジサービスがいまいち

評判・口コミで触れていない三井住友カード プラチナプリファードのメリットやデメリットについても解説していきます。

三井住友カード プラチナプリファードのメリット

三井住友カード プラチナプリファードのメリットとしては他にも、新規入会特典による40,000Pがもらえる特典があります。

継続特典によるボーナスポイントは前述しましたが、新規入会&利用特典・ご入会月の3ヵ月後末までに40万円(税込)以上のご利用でプラス40,000ポイントプレゼントという特典です。

継続特典の場合、年間400万円の利用で40,000Pですが、新規入会特典はそれよりも低い金額で設定されているため特典が受けられやすくメリットに感じられるでしょう。

三井住友カード プラチナプリファードのデメリット

一方で、三井住友カード プラチナプリファードのデメリットとしては他にも、コンシェルジュサービスがあります。

プラチナカードになるとコンシェルジュサービスが付帯している傾向があり、三井住友カード プラチナプリファードにも付帯はあるもののVisaが提供するサービスとなっています。

三井住友カードが取り扱うプラチナ専用コンシェルジュサービスは利用できないため注意が必要です。

三井住友カード プラチナプリファードの作り方

では最後に、三井住友カード プラチナプリファードの作り方について見ていきましょう。

三井住友カード プラチナプリファードでは、WEB申し込みが一般的で、最短即時発行が可能なことが特徴です。

申し込みからカード発行までの流れや、事前に準備しておきたいものについて解説していきます。

三井住友カード プラチナプリファードの申し込み条件

三井住友カード プラチナプリファードの申し込み条件としては、以下の通りです。

・満20歳以上

・本人に安定継続収入のある方

主な条件として設けられているのは、年齢条件の満20歳以上ということと、本人に必ず収入があることが条件となっております。

これに加えて、三井住友カード プラチナプリファードの独自の審査基準を満たす方、という注意書きも公式HPでは記載されているため、支払状況などの信用情報も重要になることが想定されるでしょう。

三井住友カード プラチナプリファードの申し込みにあたり事前に準備しておくものとしては以下のようなものが挙げられます。

・運転免許証または運転経歴証明書

・本人名義の金融機関個人口座のキャッシュカードや通帳

・通話可能な携帯電話または固定電話

上記の3点が申し込み時に必要となりますので、事前に準備をしておくことでスムーズに申し込みができるでしょう。

三井住友カード プラチナプリファードの申し込みから発行の流れ 

三井住友カード プラチナプリファードの申し込みから発行までの流れとして、まとめると以下の通りです。

【通常発行】

STEP1:申し込み内容の入力(要する時間:5分)

STEP2:支払口座の設定(要する時間:1〜3分)

STEP3:入会審査・カード発行

STEP4:自宅にカードが到着(お届けまで約1週間)

上記の流れで申し込みからカード発行が可能となります。

三井住友カード プラチナプリファードでは、最短10秒での即時発行が可能となっており、STEP1の申し込み時に即時発行を希望することで最短10秒でカード番号が表示されます。※最短10秒で発行されない場合もあります。

その場合には、以下の手順でカードの利用が可能です。

【即時発行】

STEP1:電話認証

STEP2:Vpass

STEP3: Google Pay™またはApple Payを設定

入会申し込み後、すぐにアプリで利用することができるためカードを待つ時間を省くことができるのはメリットに感じられるでしょう。

まとめ

三井住友カード プラチナプリファードの評判・口コミから見た特徴としては、非常にポイントが貯まりやすいプラチナカードということが分かります。

「ポイント還元率特化型」のプラチナカードとして、年会費は高額ながらそれ以上のポイント還元が受けられる特典内容が特徴です。

実際に利用している方の多くがポイント特典を評価しており、特に年間利用額が多い人ほど恩恵が受けやすいと言えるでしょう。

該当する方であれば持つことを検討したい一枚、と言えるのでぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次