MENU

三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミを徹底分析!メリット・デメリットとは?

この記事にはPR広告が含まれています

三井住友カード ゴールド(NL)は、条件をクリアすることで年会費永年無料で持つことができるゴールドカードです。

ワンランク上のゴールドカードながら、年会費永年無料で持てるとなると、それだけでも魅力的に感じられるカードですが一体どのような特典があるのでしょうか。

これから三井住友カード ゴールド(NL)を検討している方にとって特に気になるカードの特徴を実際に利用している方の評判・口コミを中心に解説していきます。

監修者の紹介
公認会計士税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。

目次

三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミまとめ

今回のこの記事でまとめている三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミの結論から言うと、年会費永年無料で持てるゴールドカードで、コスパとポイント特典が充実していることが選ばれている特徴、と言うことです。

三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費が設けられているものの年間100万円以上の利用で次年度以降永年無料で持つことができ、加えてボーナスポイントがもらえます

スマホのタッチ決済を対象の店舗で利用すれば最大で7%〜10%のポイント還元が受けられるなどポイント還元が高いことも特徴です。

そのため、コスパ面やポイント特典を重視されている方がよく利用されているカードと言えるでしょう。

三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミから分かること 

三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミから分かることとしては、クレジットカードの利用額が多い人ほどお得に感じられている、と言うことです。

三井住友カード ゴールド(NL)の大きな特徴としては、年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になる、10,000Pのボーナスポイントがもらえる、ことが挙げられます。

そのため、年間100万円以上、月で換算すれば約84,000円以上カードを利用している方にとってはお得に感じられているようです。

もちろん、ゴールドカードとして保険や空港ラウンジサービスも付帯しているため、そちらも重宝できるという声が挙がっている一方で、ゴールドカードにしては内容が不十分に感じている方もいるようですので、覚えておきましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

年会費通常5,500円(税込)
※年間100万円以上の利用で永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
申込条件●18歳以上の方(高校生の方は除く)で、本人に安定継続収入のある方
ポイント
還元率
0.5%〜7%(※)
利用限度額最大200万円
発行スピード最短10秒
※即時発行できない場合があります。
国際ブランド
保険●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
●国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
※選べる無料付帯への切り替えも可能
●ショッピング補償:年間300万円まで
支払方法●1回払い
●2回払い
●分割払い
●ボーナス一括払い
●リボルビング払い

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Wallet で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

※詳細は必ず三井住友カードのホームページをご確認ください

三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミを徹底分析

では、実際に三井住友カード ゴールド(NL)を利用している方の評判・口コミについて見ていきます。

良い評判・口コミと悪い評判・口コミをそれぞれ見ていく中で、三井住友カード ゴールド(NL)の特徴についてより深く見ていきましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)の良い評判・口コミ

三井住友カード ゴールド(NL)の良い評判・口コミをまとめると以下のようなことが挙げられます。

・対象の店舗で高還元が受けられる

・年間100万円以上利用すると次年度以降永年無料で持てる ※

・年間100万円以上利用するとボーナスポイントがもらえる

・各種保険が付帯している(選べる保険が付帯している)

・NISA積立のポイント還元がお得

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

作って最も良かったカード

セブン‐イレブン、ローソン、ミニストップなど高還元率対象店舗でカードをスマホに登録してスマホのタッチ決済を行うと7%還元が貯まる。セブン‐イレブンではセブン公式にアプリ追加設定等をすれば10%とさらに高還元で貯まります。しかも、年会費も条件をクリアすれば永年無料で持てること、年間100万円以上の利用で毎年1万円分のVポイントがもらえるのでおすすめです。

三井住友カード ゴールド(NL)では、対象の店舗でスマホでのタッチ決済を利用すると7%還元(※)、セブン‐イレブンでは条件をクリアすると最大10%(※1)が受けられるため高還元でポイントが貯まります。

  • セブン‐イレブン
  • ポプラ
  • ローソン
  • マクドナルド
  • その他すかいらーくグループ飲食店※ など


※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。

上記のような店舗などで対象となり、普段から利用している方ほど恩恵が受けやすいでしょう。

また、年間100万円以上のカード利用を達成すると次年度以降は永年無料でカードを持つことができ、達成した年は10,000Pのボーナスポイントがもらえるため非常にお得です。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

年会費永年無料になりボーナスポイントまでもらえるゴールドカードになるため、非常にお得と言えるでしょう。

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Wallet で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

※詳細は必ず三井住友カードのホームページをご確認ください

※1商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※1カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
※1「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン-イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
※12025年4月1日ご利用分より、セブン‐イレブンでのタバコご購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。
※1本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

年会費永年無料になればコスパの良いゴールドカード

年会費永年無料で持てるゴールドカードとして考えれば保険も各種付帯していて、空港ラウンジサービスも利用できるのはコスパが良いと思います。年間100万円の使い方も高還元で貯まる店舗での利用が多ければポイントも貯まりやすいです。

年会費永年無料で持てることは前述しましたが、国内外の旅行傷害保険(利用付帯)やショッピング保険及び空港ラウンジサービスも付帯していることも良い評判・口コミとして挙げられていました。

クレジットカードの中には、一般クラスのカードでも費用がかかるカードがある中で、ワンランク上のゴールドカードが年会費永年無料でかつ保険や空港ラウンジサービスが付帯していることにメリットを感じられている方も多いようです。

年会費永年無料のゴールドカードとしてはおすすめの一枚

保険が自由に選べる特典が魅力。NISA積立へのポイント1%還元やスマホでのタッチ決済による高還元、ボーナスポイントなどポイント還元が魅力に感じています。

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴として他にも、NISA積立への決済で1%還元が受けられることも評価されている方もいました。

通常は0.5%のポイント還元ですが、クレジットカードであれば高還元と言われる1%の還元率でポイントが貯まることにメリットを感じられているようです。

三井住友カード ゴールド(NL)の悪い評判・口コミ

一方で、三井住友カード ゴールド(NL)の悪い評判・口コミをまとめると以下のようなことが挙げられます。

・基本還元率が0.5%と低め

・ゴールドカードとしては付帯している保険の補償が低い

・ゴールドデスクがない

普通のゴールドカード。

ポイントの高還元が魅力だか、基本は0.5%還元と高くないのはネック。年会費有料であれば持つメリットはより少なくなると思う

三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は、0.5%となっており対象の店舗以外でのポイント還元率は低く感じられている方もいるようです。

ボーナスポイントで10,000Pがもらえる一方で、基本還元率が低いため年間100万円未満で利用する方にとってはポイント特典がイマイチに感じられることもあるかもしれません。

ご自身の年間利用額や対象の高還元店舗での利用頻度が高いかを認識して選ぶ必要があるでしょう。

ゴールドカードにしては保険の内容が不安

年会費永年無料で持てるゴールドカードなので仕方はないが、付帯している保険の補償内容は一般クラス。海外に行く場合には他のクレカなどの補償があった方がいいかも。

三井住友カード ゴールド(NL)には、保険が付帯しているものの補償内容に不満を感じている評判・口コミもありました。

ゴールドカードにも種類がたくさんある中で、年会費に応じた特典が付与されているのが一般的とも言えるため、高額な年会費のゴールドカードと比較すると補償内容が見劣りするのが現状と言えます。

保険の補償内容まで重視したい方は注意が必要です。

ゴールドデスクはどこ?

ゴールドとは名ばかりでゴールドデスクがない。問い合わせ先を探しても連絡さえなくチャットやメールでの問い合わせも全く返ってこず。ようやく見つけたコールセンターへの連絡も繋がらない。

三井住友カード ゴールド(NL)を利用している方で、コールセンターへの連絡がつかない、連絡先が分からない等の口コミがいくつか見られました。

三井住友カード ゴールド(NL)専用のゴールドデスクがないことや連絡先がどこにしたらいいか、分からない、繋がらないということで不満に感じられるケースがあるかもしれませんので、問い合わせを必要とする際には注意が必要です。

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリット

三井住友カード ゴールド(NL)の評判・口コミから分かるメリット・デメリットについてまとめると以下の通りです。

メリット●対象の店舗で高還元が受けられる
●年間100万円以上利用すると次年度以降永年無料で持てる※
●年間100万円以上利用するとボーナスポイントがもらえる※
●各種保険が付帯している(選べる保険が付帯している)
●NISA積立のポイント還元がお得
デメリット●基本還元率が0.5%と低め
●ゴールドカードとしては付帯している保険の補償が低い
●ゴールドデスクがない

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

評判・口コミで紹介しきれなかった三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットについても紹介していきます。

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット

三井住友カード ゴールド(NL)のメリットとして他にも、Vポイントのポイント還元率が上がる「Vポイントアッププログラム」の特典があります。

家族ポイントや対象のサービスを条件ごとにクリアすることで最大20%還元が受けられるため、非常に高い還元率でポイントを貯めることができます。

複数の条件をクリアする必要がありますが、普段から三井住友グループのサービスを利用している方はポイントが貯まりやすくなるので、メリットに感じられやすいでしょう。

三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット

三井住友カード ゴールド(NL)は、通常申込により審査に通過することで保有することができますが、その場合、年会費が5,500円(税込)かかることに注意が必要です。

初年度で年間100万円以上の利用があれば2年目以降は永年無料で持てますが、100万円未満であれば2年目以降も5,500円(税込)の費用が必要となります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

利用額が1度でも年間100万円以上超えなければ年会費がかかってしまうことに注意が必要です。

三井住友カード ゴールド(NL)の作り方

では最後に、三井住友カード ゴールド(NL)の作り方について見ていきましょう。

三井住友カード ゴールド(NL)では、WEB申し込みが一般的となっているため、申し込みからカード発行までの流れや、事前に準備しておきたいものについて解説していきます。

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込み条件

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込み条件としては、以下の通りです。

・満18歳以上(高校生を除く)

・本人に安定継続収入のある方

主な条件としては、年齢条件の高校生を除く満18歳以上ということと、本人に必ず収入があることが条件となっております。

また、ゴールドカードになるため三井住友カードのゴールド独自の審査基準という条件も記載されているため、主な年齢・収入条件に加えて独自の基準を満たす必要がありそうです。

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みにあたり事前に準備しておくものとしては以下のようなものが挙げられます。

・運転免許証または運転経歴証明書

・本人名義の金融機関個人口座のキャッシュカードや通帳

・通話可能な携帯電話または固定電話

上記の3点が申し込み時に必要となりますので、事前の準備をしておくことでスムーズに申し込みが可能です。

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みから発行の流れ 

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みから発行までの流れとして、まとめると以下の通りです。

【通常発行】

STEP1:申し込み内容の入力(要する時間:5分)

STEP2:支払口座の設定(要する時間:1〜3分)

STEP3:入会審査・カード発行

STEP4:自宅にカードが到着(お届けまで約1週間)

上記の流れで申し込みからカード発行が可能となります。

申し込み時に即時発行を利用する場合、STEP1の段階で即時発行の申請することで利用することができます。

即時発行では、最短10秒(※)での発行が可能になるため非常に対応が特徴です。※即時発行できない場合があります。

カード発行前に利用する方法としては以下の通りです。

【即時発行】

STEP1:電話認証

STEP2:Vpass

STEP3: Google Pay™またはApple Payを設定

カードが届くまでにアプリで利用が可能になるため、すぐに使えて非常に便利に使うことができるでしょう。

まとめ

三井住友カード ゴールド(NL)は、条件をクリアすることで年会費永年無料で持つことができるゴールドカードです。

その特徴からコスパの良さやボーナスポイントや高還元などのポイント特典の良さが評判・口コミから見ても多くの方より評価されているカードということが分かりました。

これからクレジットカードを検討している方にとっては、年間の利用額や対象の店舗での利用頻度を踏まえて選ぶことでご自身に適しているか否かが異なってくると思いますので、参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次