三井住友カード(CL)は、三井住友カードが発行しているナンバーレスのクレジットカードをアプリやネット決済のみで使用できるカードレスの商品です。
特典の内容はほぼ三井住友カード(NL)と同様になるため、クレジットカードの現物が要らない方にとっては検討している一枚になるのではないでしょうか。
申し込み前に気になるポイントとしては、実際に利用した際の使い勝手と思いますが、この記事では実際に利用されている方の評判や口コミを元に三井住友カード(CL)の特徴について詳しく解説していきます。

監修者の紹介
公認会計士・税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。
三井住友カード(CL)の評判・口コミまとめ

この記事でまとめている三井住友カード(CL)の評判・口コミの結論から言うと、カードレスでアプリで一括管理できる便利さとポイント特典のお得さが評価されているカードです。
三井住友カード(CL)は、実店舗での決済ではアプリでの支払いを行うためスマホ一つで利用や管理できる利便性があります。
また、三井住友カード(NL)と同様に、対象店舗などでのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元やセブン‐イレブンでの最大10%ポイント還元など高還元でポイントが貯まるのでメリットに感じられやすいようです。
利便性とポイント特典に重きをおきたい方に適しているカードと言えるでしょう。
三井住友カード(CL)の評判・口コミから分かること
三井住友カード(CL)の評判・口コミから分かることとしては、カードレスによる使いやすさを重視して利用したい方に適しているカード、と言うことです。
三井住友カード(CL)は、三井住友カード(NL)と特典内容はほとんど同じなのでポイントが貯まりやすく、違いはカード発行の有無が大きな違いです。
カードがなくなることで、盗難紛失などのリスクを減らしたり、持ち運びする必要がなくなったりするなどのメリットがあるため、評判や口コミからはより使いやすさを求めたい方が選ばれているように感じられます。
ただ、利用者によってはカードがないことで不便に感じるシーンもあるようなので、ご自身の利用シーンなどによって検討する必要があるでしょう。
三井住友カード(CL)の基本情報
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | ●18歳以上の方(高校生の方は除く) |
還元率 | ポイント0.5%〜7%(※) |
利用限度額 | 最大100万円 |
発行スピード | 最短10秒 ※即時発行できない場合があります。 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
保険 | ●海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ※選べる無料付帯への切り替えも可能 |
支払方法 | ●1回払い ●リボ払い |
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※詳細は必ず三井住友カードのホームページをご確認ください
三井住友カード(CL)の評判・口コミを徹底分析

では、実際に三井住友カード(CL)を利用している方の評判・口コミについて見ていきます。
良い評判・口コミと悪い評判・口コミをそれぞれ見ていく中で、三井住友カード(CL)の特徴についてより深く見ていきましょう。
三井住友カード(CL)の良い評判・口コミ
三井住友カード(CL)の良い評判・口コミをまとめると以下のようなことが挙げられます。
・対象のお店では高還元でポイントが貯まる
・年会費永年無料
・カードレスで利便性が高い
・選べる保険が付帯している
ポイントが高還元に貯まる
三井住友カード(CL)では、対象の飲食店やコンビニでタッチ決済を利用すると最大7%(※)還元でポイントが貯まる特典があり重宝されています。
条件としては、以下の対象店舗でスマホアプリのタッチ決済をすれば7%還元でポイントが貯まります。
- セブン‐イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- その他すかいらーくグループ飲食店※
- ドトールコーヒーショップ など
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。
また、セブン‐イレブンについては、セブン‐イレブンアプリでの提示で0.5%+ 三井住友カード(NL)のスマホアプリのタッチ決済で9.5%、計最大10%ポイント還元(※)とより高還元です。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
※ 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン-イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
※2025年4月1日ご利用分より、セブン‐イレブンでのタバコご購入分のうち、本サービスによる追加の特典(+9.25%)は付与されません。
※本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。
ポイントが高還元で貯まることへの良い評判・口コミは非常に多く見られました。
年会費永年無料でカードレス、アプリで一括管理できるのが良い
三井住友カード(CL)は、年会費永年無料で持つことができることや、カードレスで支払いから管理までアプリで一括して行えることに評価している口コミも見られました。
入会時にも即時発行ができ、すぐに利用できることやカードの実物がないので持ち歩く必要がなく、スマホ一つで支払いができるため利便性が感じられやすいのが特徴です。
その上で、年会費がかからない安心感があり、普段からキャッシュレスで行動されている方に適しているカードと言えそうです。
選べる無料保険が良い
三井住友カード(CL)には、海外旅行傷害保険が付帯しておりますが、海外へ行かない方向けに国内で利用できる選べる無料保険が付帯していることに評価している口コミも見られました。
選べる無料保険は、海外旅行傷害保険を使わない代わりに以下の保険に変更が可能なので、使わない保険が付帯しているよりも良いと利用者としての口コミが挙がっています。
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
- ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
海外に行かない方向けに保険が選べるのは、他のカードには少ない特徴と言えるのでメリットに感じられるのではないでしょうか。
三井住友カード(CL)の悪い評判・口コミ
三井住友カード(CL)の悪い評判・口コミをまとめると以下のようなことが挙げられます。
・実店舗で利用できないことがある
・ゴールドカードへのインビテーション対象外
・オペレーターへの対応に不満
スマホでのタッチ決済が使えるお店か都度心配になる
三井住友カード(CL)で決済する場合には、Apple PayもしくはGoogle Pay™で決済が可能となるため、店舗でも利用可能なお店でなければ決済ができません。
利用するお店によっては、クレジットカードは利用できてもApple Payなどの支払い対象外としているお店もあるかもしれませんので、注意が必要です。
カードレス以外に違いはないと思っていたが。
三井住友カード(CL)では、三井住友カード ゴールド(NL)へのインビテーション対象カードとしては外れており、年間100万円以上の利用などの条件を満たした場合でもランクアップすることができません。
もし、将来的にゴールドカードへのランクアップを目指している方であれば、三井住友カード(CL)は不向きと言えるかもしれません。
オペレーターに繋がらない(対応が悪い)
悪い評判・口コミで複数見られた内容として、オペレーターへの電話が繋がらないや対応が悪い、と言った内容がありました。
カード会社の口コミに見られやすい内容にはなるものの、ご自身がいざトラブルにあった際にスムーズに解決できるか否かでそのカードに対する満足度は当然異なってくるため、念頭に置いておく必要はあるかもしれません。
三井住友カード(CL)のメリット・デメリット

三井住友カード(CL)の評判・口コミから見たメリット・デメリットをまとめると以下の通りです。
メリット | ●対象のお店では高還元でポイントが貯まる ●年会費永年無料 ●カードレスで利便性が高い ●選べる保険が付帯している |
デメリット | ●実店舗で利用できないことがある ●ゴールドカードへのインビテーション対象外 ●オペレーターへの対応に不満 |
三井住友カード(CL)の評判・口コミでは触れていないメリットやデメリットについても解説していきます。
三井住友カード(CL)のメリット
三井住友カード(CL)のメリットとしては他にも、「家族ポイント」や「Vポイントアッププログラム」などのポイント高還元特典が設けられていることが挙げられます。
「家族ポイント」は、ご家族で対象の三井住友カードを保有している方であれば、家族1人を登録するごとに+1%還元、最大5%還元まで受けられる特典です。
対象のコンビニや飲食店でカード決済を利用するごとに登録人数に応じた還元がプラスされるためとてもお得です。
さらに、「Vポイントアッププログラム」では、最大20%還元が受けられます。
Vポイントアッププログラムでは、三井住友グループの対象のサービスを利用することで、最大8%還元が受けることができます。
加えて、「家族ポイント」や対象の店舗でのスマホ決済での7%還元などを合わせた合計で最大20%受けられる内容です。
ポイント還元率が高くなる特典が満載なので、ポイント重視でカードを利用したい方に適しているでしょう。
三井住友カード(CL)のデメリット
一方で、三井住友カード(CL)のデメリットとしては、基本還元率が低いことが挙げられます。
三井住友カード(CL)では、基本還元率0.5%になり他のクレジットカードの中には1%以上のカードもあるため低く感じられるかもしれません。
特に、積立などをカード決済で考えられている方は、三井住友カード(CL)では最大0.5%付与になり、三井住友カード ゴールド(NL)になれば最大1.0%付与で貯められるため還元率に差が出ます。
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
前述したように、三井住友カード(CL)では、三井住友カード ゴールド(NL)にランクアップできないので、積み立てなどをお考えの方は三井住友カード(NL)によるランクアップを検討する方がいいかもしれません。
三井住友カード(CL)の作り方

では最後に、三井住友カード(CL)の作り方について見ていきましょう。
三井住友カード(CL)では、カード現物の発行はないため、即時発行が特徴です。
WEB申し込みが一般的になるため、申し込みからカード発行までの流れや、事前に準備しておきたいものについて解説していきます。
三井住友カード(CL)の申し込み条件
三井住友カード(CL)の申し込み条件としては、
・満18歳以上の方(高校生を除く)
という年齢条件のみが申し込みの条件となっております。
そのため、年齢条件を満たしている学生や専業主婦、年金受給者なども申し込みは可能です。
三井住友カード(CL)の申し込みにあたり事前に準備しておくものとしては以下のようなものが挙げられます。
・運転免許証または運転経歴証明書
・本人名義の金融機関個人口座のキャッシュカードや通帳
・通話可能な携帯電話または固定電話
上記の3点が申し込み時に必要となりますので、事前に準備をしておくことでスムーズに申し込みができるでしょう。
三井住友カード(CL)の申し込みから発行の流れ
三井住友カード(CL)の申し込みから発行までの流れとして、まとめると以下の通りです。
【通常発行】
STEP1:申し込み内容の入力(要する時間:5分)
STEP2:支払口座の設定(要する時間:1〜3分)
STEP3:入会審査・カード発行
三井住友カード(CL)では、カード発行がないためインターネットでの手続きのみでデジタルカードの発行が可能です。
最短で10秒の即時発行が可能となっているため、スムーズに手続きが完了すればあっという間に利用することができるでしょう。※最短10秒で発行されない場合もあります。
その場合には、以下の手順でカードの利用が可能です。
【即時発行】
STEP1:電話認証
STEP2:Vpass
STEP3: Google Pay™またはApple Payを設定
三井住友カード(CL)は、カードの発行不要ですぐに利用することができることも一つのメリットと言えるでしょう。
まとめ
三井住友カード(CL)は、カード発行なし、スマホアプリで一括管理ができるのが特徴です。
ポイント特典も非常に多く設けられており、高還元でポイントが貯まることや利便性の高さが良いと、評判・口コミで多く挙げられていました。
これからクレジットカードを検討している方であれば、普段からスマホでのキャッシュレス決済やポイント還元率を重視して選んでいきたい方向きのカードと言えるので参考にしてみてください。


