MENU

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの口コミ・評判まとめ|どんな人におすすめ?

この記事にはPR広告が含まれています

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、個人事業主や法人代表者を対象としたクレジットカードです。

一般的な法人カードに比べて申し込みに必要な書類が少なく、法人の条件などもないことから、手軽に申し込みが可能なカードとして魅力を集めています。

しかし、自分に合っているビジネスカードなのか分からず、口コミや評判も参考にしたいという人もいるでしょう。

この記事では、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの評判について紹介し、メリット・デメリットを深掘りします。

また、口コミを分析した結果どのような人に向いているカードなのかも紹介します。

監修者の紹介
公認会計士税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。

目次

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの評判・口コミから分かる特徴とは?

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、個人事業主や法人代表者を対象としたクレジットカードです。

口コミから分かる主なメリットとして、条件達成によりETCカード利用などで2.0%(※1)のポイント還元が受けられ、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料(※2)になるため、利便性に優れている点が特徴です。
※1 対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。
※2 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

一方、厳密には法人カードではないことや紙の利用明細書は発行されないことなど、細かい点が気になるという声もありました。

評判・口コミから分析した「おすすめな人」はどんな人?

口コミの内容をもとに分析すると、以下の人がおすすめであることが分かります。

・年間100万円以上のカード利用が見込める個人事業主や法人代表者の方
・2.0%(※)ポイント還元の対象となる支払いを頻繁に行う方
・紙の利用明細が不要で、WEB明細での管理に抵抗がない方
・ポイントがアップする対象の個人カードを持っており(もしくは同時申し込みを検討している)方

※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。

一方で、以下にあてはまる人は他のクレジットカードの方が使いやすい可能性もあるでしょう。

・一般的な法人ゴールドカードに期待されるような、より手厚い旅行傷害保険の補償額や空港ラウンジサービスなどの付帯特典を重視する方
・経費管理のために紙の利用明細書が必須な方
・年間のカード利用金額が少ない方
・法人与信でのクレジットカードを希望する方

上記を見比べて、自分に合っているカードなのか判断しましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの基本情報

年会費5,500円(税込)
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
申込条件満20歳以上の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)の方
カード利用枠~500万円
※所定の審査がございます。
※本会員がお持ちの個人カードと合算
ポイント
還元率
0.5%~2.0%
※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。
発行
スピード
1週間程度
国際ブランドVisa
Mastercard
旅行傷害保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高2,000万円(利用付帯)

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの評判・口コミを徹底分析

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの評判・口コミをそれぞれまとめました。

良い点・条件達成で対象店舗のポイント還元率が2.0%(※)に
・旅行傷害保険を好きな保険に切替えられる
・条件を満たすと翌年度以降の年会費が無料に
悪い点・法人用のカードではない
・個人カードにある「条件達成で7%還元」の対象外
・紙の利用明細書は利用できない

※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。

良い点と悪い点を比較し、自分に合っている1枚なのか確認しましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの良い評判・口コミ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの口コミからは、以下の3点がメリットとして挙げられていました。

・条件達成で対象店舗のポイント還元率が2.0%(※)に
・旅行傷害保険を好きな保険に切替えられる
・条件を満たすと翌年度以降の年会費が無料に

条件達成で対象店舗のポイント還元率が2.0%(※)に

個人事業主として使うクレカは、
【三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド】
を選びました!

・ETCカード無料&2.0%(※)(通常0.5%)
・100万円利用で1万ポイント&年会費永年無料

普段使いでも三井住友ゴールドは使い慣れてるので、楽に取り入れられそうです😊

無事審査通るかな?笑

引用元:X

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、条件を満たすと対象の支払いで2.0%(※)のポイント還元が受けられます。

例えば、ETCの支払いも対象となっているため、出張などで高速道路の利用する場合に通常よりも高いポイント還元率となります。

このように、ビジネス目的での利用でポイント還元率がアップする場合もあるため、法人代表者や個人事業主にとって利便性が高いといえるでしょう。

※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。

旅行傷害保険を好きな保険に切替えられる

ちなみに今回のMacBook Proの修理代136,000円は、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのカード付帯保険サービスの補償範囲でした😁

引用元:X

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険(利用付帯)が付帯されています。

上記の旅行傷害保険は、他の無料保険へ切り替えが可能なことが良い評判として挙げられていました。

具体的に切り替えが可能な保険は以下のとおりです。

・旅行安心プラン
旅行先での病気やケガ、トラブルに備える
・スマホ安心プラン
スマートフォンの故障や盗難などに備える
・弁護士安心プラン
突然の事故で被害を受けた際の弁護士費用などに備える
・ゴルフ安心プラン
ゴルフ中の賠償事故やゴルフ場敷地内でのクラブの破損などに備える
・日常生活安心プラン
他人への賠償責任(ケガ、モノの破損など)に備える
・ケガ安心プラン
交通事故による入院や手術に備える
・持ち物安心プラン
持ち物の盗難・破損・火災などに備える

「旅行や出張に行く機会がなく、旅行傷害保険を活用できない」という人でも、自分が使いやすい保険を付帯させられることはメリットと言えるでしょう。

条件を満たすと翌年度以降の年会費が無料に

流れとしては

  1. 初年度年会費でビジネスオーナーズ ゴールド発行
  2. 私費で100万円利用
  3. 翌年以降年会費永年無料
  4. 翌年以降は公費利用

(公費で100万円使う見込みないんよ)

あとアメックス法人カードと迷う

引用元:X

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年間100万円の利用で「翌年度以降の年会費が無料+10,000ポイントがもらえる」という特典があります。
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

通常の年会費は5,500円(税込)のため、カードの利用金額が多い人は年会費を抑えられることがメリットです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの悪い評判・口コミ

一方で、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの口コミの中には、以下の2点がデメリットとして挙げられていました。

・法人用のカードではない
・個人カードにある「条件達成で7%還元」の対象外
・紙の利用明細書は利用できない

法人用のカードではない

ザ・プレミアで200万か…
まあ十分ではあるけど、実質個人カードのビジネスオーナーズ(非ゴールド)とか、ばらまかれてる偽雨金と比べるとやっぱり渋いわね

引用元:X

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは法人の代表者や個人事業主などの「個人」を対象としているクレジットカードで、厳密には法人用のカードではありません。

「申し込みの際に登記簿謄本が不要」「一般的な法人カード(ゴールドカード)に比べて年会費が安い」などのメリットはあるものの、旅行傷害保険の補償額や付帯特典などの観点でやや物足りないと感じる場合もあります。

ただし、パートナーカードは18枚まで発行可能で、支払い口座に法人口座を設定できるなど、一般的な法人カードに備わっている特徴はあります。
そのため、カードを持たせたい従業員数が多くなければ問題なく利用できるでしょう。

個人カードにある「条件達成で7%還元」の対象外

…と思ったが、ポイントアップはゴールドに限らないので、100万円使わないのなら平でよいのでは?(Amazonの方が利用頻度が高いので100万円はビジネスオーナーズに寄せる予定)ポイントサイトが高額のタイミングで平のVISA作ろうかな。

引用元:X

後で気づきましたが、タッチ決済5%(7%)ポイント還元“対象外”でした😅

対象カード一覧のところに書いてある。

「※三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド、三井住友カード ビジネスオーナーズは対象となりません。」

引用元:X

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの口コミの中には、個人カードの「三井住友カード(NL)」などと比較した際のポイント還元率について言及している声が多くありました。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは三井住友カード(NL)などの対象の個人カードと2枚持ちすることで、ポイント還元率がアップするメリットがあります。

しかし、三井住友カード(NL)には、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%(※)還元となる特典があります。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドには最大7%(※)還元の特典がないため、三井住友カード(NL)を使った方が良いと感じる人もいるようです。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Wallet で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

紙の利用明細書は利用できない

こんな概念知らなかった
「プラチナプリファード、ゴールド(NL)、三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド、三井住友カード ビジネスオーナーズは、紙のご利用代金明細書はご利用いただけません。(WEB明細専用カード)」

引用元:X

上記の口コミにもあるとおり、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは紙の利用明細書が利用できません。

利用明細を把握するためにはWEBで確認する必要があるため、紙で保存したい場合はWEBから明細を確認し印刷する必要があります。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリット・デメリットは?

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドには口コミで触れられていなかったメリットやデメリットもいくつかあります。

例えば、メリットとしては決算書類や登記簿謄本の提出が不要な点が挙げられます。

一般的な法人カードでは法人の情報や財務内容を確認するため、決算書類や登記簿謄本が必要となりますが、代表者の本人確認書類のみで申し込みが可能です。

また、設立年数も問われないため、開業したばかりの人でも申し込みできます。

一方で、デメリットとしては基本ポイント還元率が0.5%という点が挙げられます。

対象カードと2枚持ちした場合に、対象の支払いで2.0%(※)のポイント還元率になりますが、通常の支払いは0.5%のままのため、他のカードと比べて還元率が低くなる場合もあるでしょう。
※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込み方法や必要書類

口コミやメリット・デメリットから、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを検討している人もいるでしょう。

申し込みから発行までに1週間程度かかるため、すぐに手続きができるように必要書類や申し込み条件を把握しておきましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込み条件

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込み条件は「満20歳以上の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)」です。

設立年数や決算内容など、法人に関する条件はありません。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込みから発行の流れ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込みから発行の流れは以下のとおりです。

1.申し込み内容の入力
2.支払い口座の設定
3.入会審査・カード発行
4.代表者の自宅にカードが郵送される

支払い口座の設定はWEBでできない金融機関もあります。
WEBで設定できない場合は書面による手続きが必要ですが、1ヶ月ほどかかる場合もあるため注意が必要です。

なお、カードの発行スピードは1週間程度が目安です。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込みに必要な書類

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの申し込みには、「法人代表者の本人確認資料(運転免許証など)」が必要です。

登記簿謄本や決算書の提出は不要です。

なお、個人事業主の方がキャッシングを申し込みする場合は、年収を証明できる書類が必要です。

まとめ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、個人事業主や法人代表者向けのクレジットカードです。

大きな魅力は、条件達成によるETC利用などの2.0%(※)ポイント還元、ニーズに合わせて選べる付帯保険、そして年間100万円の利用で翌年度以降の年会費が永年無料になる点です。
※対象の三井住友カードで条件達成し、対象のご利用をすることが条件です。

一方で、2枚持ちの対象カードと比べてポイント還元率が物足りなかったり、紙の利用明細が発行できなかったりと、細かい利便性が気になるという人も見受けられました。

メリット・デメリットとご自身の事業のスタイルやクレジットカードの利用状況などを考慮して、発行を検討しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次