国内唯一の国際ブランド「JCB」。個人カードだけではなく法人カードの取り扱いもありその種類も豊富です。
JCB法人カード全36種類をこの記事では紹介しますが、どのような特徴でどういった企業向けのカードなのかに分類して紹介していきます。
企業規模や利用目的に合わせて適した法人カードが選べるよう法人カードの特徴を参考にしてください。

監修者の紹介
公認会計士・税理士:重松輝彦。
中央青山監査法人、あずさ監査法人という4大監査法人で経験を積み、平成24年8月に重松輝彦公認会計士事務所を設立。お金に関する専門用語を分かりやすく解説し、節税サポートなども得意とする。
※トラノコ会員がメインカードとして利用していて、「とても良い」または「良い」と回答した内容を元に専門家が推奨するクレジットカードを「おすすめ」と定義しています。匿名かつ無作為
JCB法人カード全36種類を徹底比較
まずはじめに、今回紹介するJCB法人カード全36種類を早見表にまとめます。
どんな種類のJCB法人カードがあるのか手っ取っとり早く知りたい方はこちらをご覧ください。
| カード名 | 年会費 | ポイント 還元率 | カード 利用枠 | 追加 カード | ETCカード | 保険 | 空港ラウンジサービス | 入会条件 | 公式サイト |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() JCB Biz ONE | 永年無料 | 1%〜10.5%(※1) | 最大 500万円 | – | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む) ※カード使用者は18歳以上の方が対象。 | 詳細を見る |
![]() JCB Biz ONEゴールド | 5,500円 (税込) (※2) | 1%〜10.5%(※1) | 最大 500万円 | – | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●ショッピングガード保険(国内外):最高500万円まで ●サイバーリスク保険 ●JCBスマートフォン保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む) ※カード使用者は18歳以上の方が対象。 | 詳細を見る |
![]() JCB一般 法人カード | 1,375円 (税込) (※3) | 0.5%〜10% (※1) | 最大 500万円 | 1,375円 (税込) (※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高100万円まで(海外のみ) ●サイバーリスク保険 | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() JCBゴールド 法人カード | 11,000円 (税込) (※3) | 0.5%〜10% (※1) | 最大 500万円 | 3,300円 (税込) (※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) ●サイバーリスク保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() JCBプラチナ 法人カード | 33,000円 (税込) | 0.5%〜10% (※1) | 150万〜 | 6,600円 (税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) ●サイバーリスク保険 | ●プライオリティ・パス ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() JCBビジネスプラス法人カード | 1,375円 (税込) (※3) | 0.5%〜10% (※1) | 最大 500万円 | 1,375円 (税込) (※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●ショッピングガード保険:最高100万円まで(海外のみ) | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() JCBビジネス プラスゴールド法人カード | 11,000円 (税込) (※3) | 0.5%〜10% (※1) | 最大500万円 | 3,300円 (税込) (※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() JCB CARD Biz 一般 | 1,375円 (税込) (※3) | 0.5%〜10% (※1) | 最大 500万円 | 1,375円 (税込) (※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高100万円まで(海外のみ) ●サイバーリスク保険 | – | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は18歳以上の方が対象。 | 詳細を見る |
![]() JCB CARD Biz ゴールド | 11,000円 (税込) (※3) | 0.5%〜10% (※1) | 最大 500万円 | 1枚目:永年無料 2枚目以降:1,100円 (税込)(※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外)●サイバーリスク保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は20歳以上の方が対象。 | 詳細を見る |
![]() JCB CARD Biz プラチナ | 33,000円 (税込) | 0.5%〜10% (※1) | 150万〜 | 1枚目:永年無料 2枚目以降:3,300円(税込)(※4) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) ●サイバーリスク保険 | ●プライオリティ・パス ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)で25歳以上の方 | 詳細を見る |
![]() JCBコーポ レートカード | 企業年会費: 33,000円 (税込) 個人年会費:無料 | – | 公表 なし | 永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者 | 詳細を見る |
![]() JCBビジネス カード | 企業年会費: 33,000円 (税込) 個人年会費:無料 | – | 公表 なし | 永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者 | 詳細を見る |
![]() JCBエクスプレスコーポレートカード | 企業年会費: 33,000円 (税込) 個人年会費:無料 | – | 公表 なし | 永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者 | 詳細を見る |
![]() JCBエクスプレスビジネスカード | 企業年会費: 33,000円 (税込) 個人年会費:無料 | – | 公表 なし | 永年無料 | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人代表者 | 詳細を見る |
![]() カードレスタクシーチケット | 企業年会費:無料(※5) 個人年会費:無料 | – | – | – | – | – | – | ●JCB法人会員の方 | 詳細を見る |
![]() ガソリンカード | 企業年会費:33,000円 (税込) 個人年会費:無料 | – | 公表 なし | – | – | – | – | ●JCB法人会員の方 | 詳細を見る |
![]() カードレス ETCN | 企業年会費:33,000円 (税込) 個人年会費:無料 | – | – | – | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●JCB法人会員の方 | 詳細を見る |
![]() パーチェシングサービス | 企業年会費:無料(※5) 個人年会費:無料 | – | – | – | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人代表者 | 詳細を見る |
![]() ANA JCB法人カード | 2,475円(税込) (※6) | 1%〜2% | 最大 500万円 | 825円(税込) (※6) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高100万円(海外のみ) | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() ANA JCB法人カード ワイド | 12,925円(税込) | 1%〜2% | 最大 500万円 | 825円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高100万円(海外のみ) | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() ANA JCB法人カード ワイドゴールド | 20,900円(税込) | 1%〜2% | 最大 500万円 | 4,400円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
A-プライス JCB法人カード | 1,375円(税込) (※6) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) (※6) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●ショッピングガード保険:最高100万円(国内外) | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() オートバックスパートナーズ カード | 1,375円(税込) (※6) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) (※6) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() オートバックスパートナーズ カード (ゴールド法人カード) | 11,000円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 3,300円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() カーエネクスパートナーズJCBカード | 1,375円(税込) | 最大3%の キャッシュバック (月の上限15,000まで) | 最大 500万円 | 1,375円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() コスモコーポレートカード | 1,375円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() コスモコーポレートカード(ゴールド法人 カード) | 11,000円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 3,300円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() 3〇1バイヤーズJCBカード(一般法人カード) | 1,375円(税込) (※6) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) (※6) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() 3〇1バイヤーズJCBカード(ゴールド法人カード) | 11,000円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 3,300円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() 首都高 ビジネスカード | 2,200円(税込) | 最大3%の キャッシュバック (月の上限15,000まで) | 最大 500万円 | 2,200円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() 首都高ビジネスカード(ゴールド法人カード) | 11,000円(税込) | 0.5%〜1% ※最大3%の キャッシュバック 特典あり | 最大 500万円 | 3,300円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() Chambers JCB事業所カード | 1,375円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | – | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() Chambers JCB事業所カード(ゴールド法人カード) | 11,000円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() Medical Owner’sカード/JCB | 1,375円(税込) (※7) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 1,375円(税込) (※7) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●ショッピングガード保険:最高100万円(海外のみ) | – | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() Medical Owner’sカード/JCB(プラチナ法人カード) | 33,000円(税込) | 0.5%〜1% | 150万〜 | 6,600円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) | ●プライオリティ・パス ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
![]() Medical Owner’sカード/JCB(ゴールド法人カード) | 11,000円(税込) | 0.5%〜1% | 最大 500万円 | 3,300円(税込) | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高500万円(国内外) | ●国内主要空港ラウンジ | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 | 詳細を見る |
※注釈
(※1)
還元率は交換商品により異なります。
(※2)
初年度無料。2年目以降も100万円以上の利用で次年度無料
(※3)
初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
(※4)
1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
(※5)
紙申込の場合33,000円(税込)
(※6)
初年度年会費無料
(※7)
初年度無料。2年目以降毎年1年間の利用金額が12万円(税込)以上であれば次年度無料
JCB法人カードのスタンダードシリーズ4つを比較
JCB法人カードのスタンダードシリーズには、大きく分けて4つの種類があります。
・JCB Biz ONE
・JCB法人カード
・JCBビジネスプラス法人カード
・JCB CARD Biz
それぞれのシリーズについて一般カードやゴールドカードが設けられていますが、一般カードの特徴を元に比較、解説していきます。
「JCB Biz ONE」シリーズとは?
「JCB Biz ONE」シリーズとは、主にフリーランス・個人事業主の方向けの法人カードです。
他のJCB法人カードでは、コストがかかるカードが多い中でJCB Biz ONEは、年会費永年無料で持つことができるのが特徴です。
法人格のある企業でも作成が可能で以下のような特徴があります。
・コストがかからない法人カード
・法人の本人確認書類不要でスタートアップ企業向け
・貯まるポイントが2倍
JCB Biz ONEは、他の法人カードに比べてポイント特典やビジネスサポートが受けられる特典内容が魅力的と言えます。
本カードもETCカードも費用なしで発行が可能ですが、追加カードの発行には対応していませんので注意が必要です。
「JCB法人カード」シリーズとは?
「JCB法人カード」シリーズでは、中小企業の代表者や従業員カードをお求めの方々へ適したJCB法人カード。
法人カードの代表者向けカードと、従業員向けの追加カードやETCカードが何枚でも発行可能です。
JCB法人カードの特徴は以下の通り。
・追加カードとETCカードの発行が可能
・資金管理サービスなどのビジネスサポートが付帯
・国内外旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯
JCB法人カードは、50名未満の中小企業向け法人カードです。年会費は本カードと追加カードどちらも1,375円(税込)と安価な費用で発行ができます。
経費精算が必要な従業員数に応じて発行できるため(1枚につき1,375円の年会費がかかります)精算業務の効率化はもちろん、資金管理サービスなどのビジネスサポートが充実しています。
国内外の旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯していることも特徴です。
「JCBビジネスプラス法人カード」シリーズとは?
JCBビジネスプラス法人カードは、企業・経営者・個人事業主は幅広く対応した法人カードです。特徴は以下の通り。
・利用額に応じて最大3%のキャッシュバックが受けられる
・追加カードとETCカードの発行が可能
・資金管理サービスなどのビジネスサポートが付帯
同カード最大の特徴はポイント還元ではなく、キャッシュバックが受けられること。利用金額に応じて交通費・出張旅費利用分に対して最大3%還元のキャッシュバックが受けられます。(月の上限15,000円まで)
また、本カードと追加カードは、年会費1,375円(税込)で保有が可能で、ETCカードは年会費永年無料です。
資金管理・キャッシュフロー改善ポータルサービスもあるなどビジネスサポート特典が付帯していることも特徴です。
「JCB CARD Biz」シリーズとは?
最後に紹介する「JCB CARD Biz」シリーズは、個人カードと同感覚で使える法人カードです。法人の本人確認書類不要で申し込みができます。
JCB CARD Bizの特徴は以下のようなことが挙げられます。
・追加カードとETCカードは費用なしで持つことができる
・国内外の旅行傷害保険やサイバーリスク保険が付帯
・資金管理サービスなどのビジネスサポートが付帯
JCB CARD Bizは、本カードの年会費が1,375円(税込)かかりますが、追加カードは年会費永年無料で持つことができるのが特徴です。そのためJCB法人一般カードの中でもコスパの良いカードと言えるでしょう。
また、国内外の旅行傷害保険が利用付帯しており、海外のショッピングガード保険やサイバーリスク保険が付帯している特徴があります。
資金管理サポート特典も付帯しているため、法人カードとしての経費精算業務を軽減してくれる法人カードです。
中小企業・個人事業主向けの直営プロパーJCB法人カード10種
中小企業・個人事業主向けのJCB法人カードを紹介していきます。
①JCB Biz ONE一般
| カード名 | JCB Biz ONE一般 |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 永年無料 |
| ポイント還元率 | 1%〜10.5%(※) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | – |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | – |
| 空港ラウンジ サービス | – |
| 入会条件 | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は18歳以上の方が対象。 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※還元率は交換商品により異なります。
JCB Biz ONE一般は、特に個人事業主やフリーランスの方におすすめのJCB法人一般カードです。
主な特徴は以下の通り。
・年会費永年無料で持つことができる法人カード
・法人の本人確認書類不要で最短5分のスピード発行が可能
・他のJCB法人カードよりもポイント還元が2倍
JCB Biz ONE一般は、本カードとETCカードが発行できますが全て年会費永年無料とコスパの良さが特徴の一つです。
また、法人の本人確認書類が不要なので、代表者の本人確認書類のみで審査ができ、申込後はデジタルカードを最短5分で発行できるためすぐに利用できるメリットがあります。
何より、同カードではポイント還元率が1%と高く、JCBオリジナルシリーズパートナーでは最大10.5%(※)還元が受けられるのがおすすめの理由です。※還元率は交換商品により異なります。
従業員用の追加カードが発行できないものの、個人事業主やフリーランスの方のように単独で使うような方には適したJCB法人カードと言えるでしょう。
②JCB Biz ONEゴールド
| カード名 | JCB Biz ONEゴールド |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 5,500円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 1%〜10.5%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | – |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●ショッピングガード保険(国内外):最高500万円まで●サイバーリスク保険 ●JCBスマートフォン保険 |
| 空港ラウンジ サービス | 国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は18歳以上の方が対象。 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度無料。2年目以降も100万円以上の利用で次年度無料
※2.還元率は交換商品により異なります。
JCB Biz ONEゴールドは、個人事業主やフリーランスの方の中でもよりステータス性の高さや出張などが多い方におすすめできるJCB法人カードです。
特徴は以下の通りです。
・年間利用額が100万円以上ある方は実質無料で持てるゴールドカード
・他のJCB法人カードよりもポイント還元が高い
・空港ラウンジサービスや付帯保険が充実
JCB Biz ONEゴールドは、年会費5,500円(税込)の費用がかかりますが、年間利用額が100万円以上の方は次年度無料になるため利用額が多い方は実質無料で持つことができます。※初年度無料
一般カード同様にポイント還元率は1%と高くポイントが貯まりやすいのが特徴です。
また、JCBゴールドの空港ラウンジサービスが利用できることやサイバーリスク保険などを含む各種保険が利用できるためいざという時に役立つJCB法人カード言えるでしょう。
他にも、「ドクターダイレクト24」や「人間ドックサービス」など健康面の管理で必要なサービスを優待料金で利用できるサービスもあります。
③JCB一般法人カード
| カード名 | JCB一般法人カード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 1,375円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | 1,375円(税込)(※3) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高100万円まで(海外のみ) ●サイバーリスク保険 |
| 空港ラウンジ サービス | – |
| 入会条件 | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCB一般法人カードは、中小企業の代表者や多くの従業員カードを使いたい企業におすすめのJCB法人一般カードです。
・安価な年会費で追加カードも必要枚数発行が可能
・精算業務の効率化を図るサービスが充実
・サイバーリスク保険など各種保険が付帯
JCB一般法人カードは、年会費1,375円(税込)で発行することができる法人カードです。追加カードも従業員の必要枚数発行が可能ですが1枚につき1,375円(税込)の年会費がかかりますが、ETCカードは年会費永年無料で持つことができます。
追加カードが何枚でも発行できることで、精算業務の効率化をより図ることができますし、会計ソフトへの連携も充実しているので法人カードとしての付加価値も備わっているでしょう。
一般カードにはなるものの、国内外の旅行傷害保険が利用付帯している他、ショッピングガード保険やサイバーリスク保険も付帯しているのが特徴です。
法人カードの機能面と多くの従業員の利用で精算業務の効率化を図りたい企業におすすめのJCB法人カードです。
④JCBゴールド法人カード
| カード名 | JCBゴールド法人カード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 11,000円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | 3,300円(税込)(※3) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外)●サイバーリスク保険 |
| 空港ラウンジ サービス | 国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCBゴールド法人カードは、中小企業の代表者の方や複数名で利用する方で特にステータス性や特典にこだわりたい方におすすめの1枚です。
・追加カードの対応やビジネスサポートが充実
・充実した補償内容の保険が付帯
・国内主要空港ラウンジが付帯
JCBゴールド法人カードは、年会費11,000円(税込)で発行することができ、追加カードは3,300円(税込)で必要な枚数発行が可能です。また、ETCカードは年会費永年無料で必要枚数対応できることはメリットと言えるでしょう。
JCB法人プロパーゴールドとしてのステータス性はもちろんですが、何より他のJCB法人ゴールドカードよりも充実した補償内容と種類の保険が付帯していることが大きな特徴です。
安定したステータス性といざという時の安心な保険があるJCB法人カードと言えます。
JCBゴールドの空港ラウンジサービスも利用することができる他、ゴルフエントリーサービスやエクスプレス予約などゴールドカードならではの優待特典がある1枚です。
⑤JCBプラチナ法人カード
| カード名 | JCBプラチナ法人カード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 33,000円(税込) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※1) |
| カード利用枠 | 150万〜 |
| 追加カード | 1枚につき6,600円(税込) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) ●サイバーリスク保険 |
| 空港ラウンジ サービス | ●プライオリティ・パス ●国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.還元率は交換商品により異なります。
JCBプラチナ法人カードは、プロパーJCB法人カードの中でも最もランクの高いカードです。より高いステータス性や手厚いサービス・保険が必要な方におすすめのJCB法人カードです。
主な特徴は以下の通り。
・プロパーJCBとしてのステータス性の高いカード
・プラチナコンシェルジュデスクなどのJCBプラチナ会員特典が充実
・海外ホテルや対象のレストランなどの優待特典が豊富
JCBプラチナ法人カードは、年会費33,000円(税込)で保有することができるJCB法人プラチナカードです。追加カードは、1枚につき6,600円(税込)で発行が可能で、ETCカードは無料。
高い年会費の分、ステータス性も高く何より充実した特典内容の法人カードになるため中小企業の代表者が利用するのに相応しい1枚と言えるでしょう。
プラチナコンシェルジュデスクでは、24時間365日あらゆるサポートを行ってくれるハイクオリティなサービスが受けられます。また、世界1,700箇所で利用可能なプライオリティ・パスも付帯しています。
他にも、
・グルメ・ベネフィット
・ゴルフエントリーサービス
・海外ラグジュアリー・ホテル・プラン
・JCBプレミアムステイプラン
・その他
などが付帯しており、充実した補償内容の保険もまた付帯しているため特典が満載です。
もちろん、ビジネスサポートとして会計ソフトとの連携や福利厚生優待やタクシーチケットなど法人で役立つ特典が利用することができます。
⑥JCBビジネスプラス法人カード
| カード名 | JCBビジネスプラス法人カード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 1,375円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | 1,375円(税込)(※3) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●ショッピングガード保険:最高100万円まで(海外のみ) |
| 空港ラウンジ サービス | – |
| 入会条件 | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCBビジネスプラス法人カードは、法人の代表者・個人事業主でかつ交通費や出張旅費で主に利用する方々におすすめのJCB法人一般カードです。
・安価な年会費で必要な枚数追加カードの発行が可能
・最大3%のキャッシュバックが受けられる
・精算業務の効率化を図るサービスが充実
JCBビジネスプラス法人カードは、年会費1,375円(税込)で保有することができ、追加カードは1枚につき1,375円(税込)で発行が可能です。ETCカードは永年無料で発行することができます。
JCBビジネスプラス法人カードの最大の特徴は、ポイント還元ではなくキャッシュバックによる経費の削減ができることです。
月間の利用金額に応じてキャッシュバック率が定められており、月額100万円以上利用すれば最大の3%キャッシュバックが受けられます。
| 月間の利用金額 | キャッシュバック率 |
| 5万未満 | 0% |
| 5万円以上20万円未満 | 0.5% |
| 20万円以上40万円未満 | 1% |
| 40万円以上60万円未満 | 1.5% |
| 60万円以上80万円未満 | 2% |
| 80万円以上100万円未満 | 2.5% |
| 100万円以上 | 3% |
また、月間の利用額のうち交通費と出張旅費の利用金額がキャッシュバックの対象になり、月間のキャッシュバック上限は15,000円までとキャッシュバック対象の金額も50万円となるため注意しましょう。
例えば、50万円の交通費を使った場合でもキャッシュバックは7,500円分となります。100万円以上利用があった場合最大15,000円のキャッシュバックが適用されます。
他にも、他のJCB法人カードに付帯しているように、「Cashmap」による資金管理サポートや会計ソフトとの連携による業務の効率化も図れるため法人に特化した特徴があります。
⑦JCBビジネスプラスゴールド法人カード
| カード名 | JCBビジネスプラスゴールド法人カード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 11,000円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | 3,300円(税込)(※3) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) |
| 空港ラウンジ サービス | – |
| 入会条件 | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、法人の代表者・個人事業主でかつ交通費や出張旅費で主に利用する方々の中でも、ゴールドカードを利用したい方におすすめのJCB法人ゴールドカードです。
・追加カード・ETCカードは必要枚数発行が可能
・最大3%のキャッシュバックが受けられる
・空港ラウンジサービスや充実した補償内容の保険が付帯
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、年会費11,000円(税込)で発行でき、追加カードは1枚につき3,300円(税込)で必要枚数発行が可能です。
前述したJCBビジネス法人カードと同様に、月間の利用額が100万円で最大3%のキャッシュバックが受けられる特徴があります。
ゴールドカードになるため国内主要空港ラウンジサービスや最高1億円の補償が受けられる海外旅行傷害保険など付帯保険が充実しているためメリットの多い法人カードと言えるでしょう。
ETCカードの利用や出張旅費が多い企業でかつ、航空機を利用する機会が多い方向けのJCB法人カードです。
⑧JCB CARD Biz 一般
| カード名 | JCB CARD Biz 一般 |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 1,375円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | 1,375円(税込)(※3) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯) ●ショッピングガード保険:最高100万円まで(海外のみ) ●サイバーリスク保険 |
| 空港ラウンジ サービス | – |
| 入会条件 | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は18歳以上の方が対象。 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCB CARD Biz 一般は、安価な年会費で追加カードは無料で発行できるため多くの従業員で利用する企業におすすめのJCB法人一般カードです。
・本カードは有料も追加カードやETCカードは無料で発行が可能
・優待還元や付帯保険の種類が豊富
・精算業務の効率化を図るサービスが充実
JCB CARD Biz 一般は、年会費が1,375円(税込)必要ですが、追加カードとETCカードは年会費永年無料で必要枚数発行できるのが大きな特徴です。
また、申し込みは法人の本人確認書類が不要なので、個人事業主やフリーランスの方にもおすすめで、合わせて、費用を抑えて多くの従業員と利用したい方におすすめの法人カードと言えます。
JCBオリジナルシリーズパートナーでの優待還元や国内外の旅行傷害保険やショッピングガード保険、サイバーリスク保険が付帯しているため特典もしっかり付帯しているカードです。
もちろん、法人カードとしての精算業務の効率化を図れる特典は、他のカードと同等に付帯しているためコスパ面にも期待できるJCB法人カードと言えるでしょう。
⑨JCB CARD Biz ゴールド
| カード名 | JCB CARD Biz ゴールド |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 11,000円(税込)(※1) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※2) |
| カード利用枠 | 最大500万円 |
| 追加カード | 1枚目:永年無料 2枚目以降:1,100円(税込)(※3) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外)●サイバーリスク保険 |
| 空港ラウンジ サービス | 国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)※カード使用者は20歳以上の方が対象。 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCB CARD Biz ゴールドは、法人・個人事業主の方のそれぞれのニーズに合うJCB法人ゴールドカードです。
特徴としては以下の通り。
・法人の本人確認書類が不要で追加カードも必要枚数発行が可能
・ポイントは対象店で高還元が受けられる
・JCBゴールド特典により付帯特典が充実
JCB CARD Biz ゴールドは、法人の本人確認書類が不要で審査できるため個人事業主やフリーランスの方にも申し込みしやすいカードです。
JCB CARD Biz ゴールドの年会費は、11,000円(税込)で保有でき、追加カードも1枚目は無料、2枚目以降は1,100円(税込)と安価な費用で必要枚数発行できるメリットがあります。ETCカードは年会費永年無料なのでとてもお得です。
JCBオリジナルシリーズパートナーの特典により、対象店でのポイントは最大10%還元が受けられるなどポイントも貯まりやすいので経費を上手く活用することでよりお得になります。
同カードは、JCBゴールドの特典が付帯しているため、保険・空港ラウンジ・優待特典がそれぞれ付帯しており個人の方をはじめ法人の方にも双方おすすめできる1枚と言えるでしょう。
⑩JCB CARD Biz プラチナ
| カード名 | JCB CARD Biz プラチナ |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 33,000円(税込) |
| ポイント還元率 | 0.5%〜10%(※1) |
| カード利用枠 | 150万円〜 |
| 追加カード | 1枚目:永年無料 2枚目以降:3,300円(税込)(※2) |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯・家族特約付帯) ●国内旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 ●ショッピングガード保険:最高500万円まで(国内外) ●サイバーリスク保険 |
| 空港ラウンジ サービス | ●プライオリティ・パス ●国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)で25歳以上の方 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
※1.初年度年会費無料(オンライン入会のみ)
※2.還元率は交換商品により異なります。
※3.1枚目の年会費が無料の場合、追加カードも無料
JCB CARD Biz プラチナは、中小企業の代表者の方にも個人事業主やフリーランスの方にもよりステータス性の高い、かつプラチナ特典が付帯したカードを利用したい方へおすすめのJCB法人プラチナカードです。
・法人の本人確認書類が不要で追加カードも必要枚数発行が可能
・ポイントは対象店で高還元が受けられる
・JCBプラチナ特典により付帯特典が充実
JCB CARD Biz プラチナは、年会費33,000円(税込)で保有することができるJCB法人プラチナカードです。追加カードは、1枚目無料、2枚目以降3,300円(税込)で必要枚数発行ができます。
同カードもまた、法人の本人確認書類が不要なので個人にも法人にもそれぞれ対応しているカードと言えます。
JCB CARD Biz プラチナでは、プラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスなどのプラチナ特典が付帯していため、よりクレジットカードの特典を活かしたい方に向いています。
接待や出張などの時にコンシェルジュサービスはとても役立ちますし、プライオリティ・パスなどのラウンジサービスが付帯していることで出張時などの待ち時間をより快適に過ごせるでしょう。
他にもグルメコンシェルジュなどの優待特典も多数あるため、ハイステータスでハイクオリティな特典が付帯したJCB法人プラチナカードです
大規模企業向けの直営プロパーJCB法人カード4種
続いては、大規模企業向けの直営プロパーJCB法人カードを4種紹介していきます。
①JCBコーポレートカード
| カード名 | JCBコーポレートカード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 企業年会費:33,000円(税込) 個人年会費:無料 |
| ポイント還元率 | – |
| カード利用枠 | 公表なし |
| 追加カード | 永年無料 |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 |
| 空港ラウンジ サービス | ●国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | ●法人代表者 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
JCBコーポレートカードは、大企業向けの法人カードで法人の支払い口座からまとめて経費精算できるJCB法人カードです。
・法人名義の口座から利用代金をまとめて引き落とし
・追加カードは何枚でも無料発行ができ部署ごとに簡単仕分け
・保険や空港ラウンジサービスも付帯
JCBコーポレートカードは、年会費33,000円(税込)で発行することができる法人カードです。大企業向けの理由としては、従業員用として発行可能な追加カードやETCカードは何枚でも発行が可能で、しかも年会費永年無料ということ。
前述した「JCB一般法人カード」のような中小企業向けのカードも何枚でも発行はできますが、1枚につき費用がかかるのに対して、同カードは何枚発行しても無料というところに大きな差があります。
また、JCBコーポレートカードでは、法人の口座を登録すると従業員が利用した代金は全て一つの口座から自動振替で精算されるため従業員の方の経費精算がなくなります。
何枚でも追加カードの無料発行ができるためより多くの従業員が利用する企業にとっては費用面で見てもコスパの良い法人カードと言えるでしょう。
カードの仕様としてはゴールドカードになるため、国内主要空港ラウンジや充実した補償額の保険が付帯していることも特徴です。
②JCBビジネスカード
| カード名 | JCBビジネスカード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 企業年会費:33,000円(税込) 個人年会費:無料 |
| ポイント還元率 | – |
| カード利用枠 | 公表なし |
| 追加カード | 永年無料 |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 |
| 空港ラウンジ サービス | 国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | 法人代表者 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
JCBビジネスカードは、大企業向け法人カードで利用した個人の口座をそれぞれ設定することができ従業員ごとに支払いが可能なJCB法人カードです。
・追加カードそれぞれに口座設定できる使用者支払い型法人カード
・追加カードは何枚でも無料発行が可能
・保険や空港ラウンジサービスも付帯
JCBビジネスカードは、年会費33,000円(税込)で保有することができ、追加カード・ETCカードは何枚でも無料発行が可能です。
JCBコーポレートカードとの違いは、支払い方法が追加したカードの利用者の口座か代表者の口座かです。
JCBビジネスカードでは、追加したカードの使用者ごとに口座の設定を行うため支払い口座を分けて精算することができます。
企業によっては部署や従業員ごとに口座を分けたい、というケースにおいてはJCBビジネスカードが適しているということになるでしょう。
特典内容としてはJCBコーポレートカードと同様に、国内主要空港ラウンジや充実した補償額の保険が付帯しています。ビジネスサポートの特典なども同様に付帯しているJCB法人カードです。
③JCBエクスプレスコーポレートカード
| カード名 | JCBエクスプレスコーポレートカード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 企業年会費:33,000円(税込) 個人年会費:無料 |
| ポイント還元率 | – |
| カード利用枠 | 公表なし |
| 追加カード | 永年無料 |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) ●国内・海外航空機遅延保険 |
| 空港ラウンジ サービス | 国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | 法人代表者 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
JCBエクスプレスコーポレートカードは、JR東海とコラボした大企業向けの法人カードで法人の口座から従業員が利用した経費精算をまとめて支払うことができるJCB法人カードです。
・エクスプレス予約による優待料金やチケットレス乗車が可能な特典が付帯
・追加カードは何枚でも無料発行が可能
・保険や空港ラウンジサービスも付帯
JCBエクスプレスコーポレートカードは、JCBコーポレートカードの機能に加えて、JR東海で以下のような特典が受けられます。
- いつでも優待価格で乗車が可能
- ネットでの簡単予約が可能
- チケットレス乗車でポイントも貯まる
新幹線での移動が多い企業であれば、JCBエクスプレスコーポレートカードがとてもおすすめで、かつ決まった口座から精算をするのであれば同カードを選んでいきましょう。
④JCBエクスプレスビジネスカード
| カード名 | JCBエクスプレスビジネスカード |
| カード デザイン | ![]() |
| 年会費 | 企業年会費:33,000円(税込) 個人年会費:無料 |
| ポイント還元率 | – |
| カード利用枠 | 公表なし |
| 追加カード | 永年無料 |
| ETCカード | ●年会費:永年無料 ●発行手数料:無料 |
| 保険 | ●海外旅行傷害保険:最高5,000円(利用付帯) ●国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯) |
| 空港ラウンジ サービス | 国内主要空港ラウンジ |
| 入会条件 | 法人代表者 |
| 公式サイト | 詳細を見る |
JCBエクスプレスビジネスカードは、JR東海とコラボした大企業向けの法人カードで追加カードの使用者一人ひとりの口座から経費精算をすることができるJCB法人カードです。
・エクスプレス予約による優待料金やチケットレス乗車が可能な特典が付帯
・追加カードは何枚でも無料発行が可能
・保険や空港ラウンジサービスも付帯
JCBエクスプレスビジネスカードは、新幹線での移動が多く部署ごとや従業員ごとに支払い口座を分けて利用したい企業向けの法人カードです。
JR東海での優待価格やチケットレス乗車など便利にお得に使えるのが特徴です。
営業所や部署が多い大企業であれば、煩雑になりやすい精算業務ですが、口座を分けて管理することで一目で可視化しやすくなり、かつお得な特典が付帯しているのが同カード最大のメリットと言えるのではないでしょう。
その他JCB法人カード22種
JCB法人カードは他にも22種あります。それぞれの特徴について解説します。
| カテゴリ | カード名 | 特徴 |
| サービス型・カードレスの直営プロパー | ![]() カードレスタクシーチケット | タクシー利用時に後払いで対応できるカードレスのタクシーチケット。 |
| サービス型・カードレスの直営プロパー | ![]() ガソリンカード | ガソリンの給油のみで決済できる社員の立替払いが不要になるカード |
| サービス型・カードレスの直営プロパー | ![]() カードレスETCN | ETCカード発行のみ可能なサービスで必要な従業員の枚数分発行が可能。 |
| サービス型・カードレスの直営プロパー | ![]() パーチェシングサービス | クレジットカードレスでさまざまな請求を一本化して支払うことができる |
| 航空系提携コ・ブランド | ![]() ANA JCB法人カード | 安価な年会費が特徴で経費の支払いで貯まったポイントをANAマイルに交換が可能 |
| 航空系提携コ・ブランド | ![]() ANA JCB法人カード ワイド | ボーナスマイルや付帯保険の補償額が手厚くなるワンランク上の法人カード |
| 航空系提携コ・ブランド | ![]() ANA JCB法人カード ワイドゴールド | ボーナスマイル数が多くマイル移行手数料が無料、空港ラウンジサービスや充実した保険が付帯。 |
| 流通系提携コ・ブランド | ![]() A-プライス JCB法人カード | A-プライスで利用するとポイントが2倍で貯まるお得な1枚。 |
| カー用品系提携コ・ブランド | ![]() オートバックスパートナーズカード | 社用車で利用するメンテナンス費用などが優待価格で受けられる |
| カー用品系提携コ・ブランド | ![]() オートバックスパートナーズカード (ゴールド法人カード) | 社用車のメンテナンス費用等が優待価格で受けられ、加えてゴールドカード特典が付帯 |
| ガソリンスタンド系提携コ・ブランド | ![]() カーエネクスパートナーズJCBカード | 給油専用カードの発行が可能で毎月最大3%キャッシュバックが受けられる |
| ガソリンスタンド系提携コ・ブランド | ![]() コスモコーポレートカード | コスモ石油の給油専用カードが発行可能で割引も受けられる |
| ガソリンスタンド系提携コ・ブランド | ![]() コスモコーポレートカード (ゴールド法人カード) | コスモ石油での優待価格や保険・空港ラウンジサービス、その他優待特典が付帯 |
| 卸売専門店系系提携コ・ブランド | ![]() 3〇1バイヤーズJCBカード(一般法人カード) | 提携店での全国店舗への仕入れが電話ででき会員限定フェアのお得な情報が届く |
| 卸売専門店系系提携コ・ブランド | ![]() 3〇1バイヤーズJCBカード(ゴールド法人カード) | 提携店での電話仕入れやフェア情報などの特典に加えたゴールド会員特典が付帯 |
| 高速道路系系提携コ・ブランド | ![]() 首都高ビジネスカード | 交通費や出張費の旅費に対して最大3%キャッシングバックが受けられる |
| 高速道路系系提携コ・ブランド | ![]() 首都高ビジネスカード(ゴールド法人カード) | 最大3%のキャッシュバックに加えて空港ラウンジサービスなどのゴールドカード特典が付帯 |
| 商工会議所系系提携コ・ブランド | ![]() Chambers JCB事業所カード | 商工会議所の会員向けで指定したお店の優待サービスが受けられる |
| 商工会議所系系提携コ・ブランド | ![]() Chambers JCB事業所カード(ゴールド法人カード) | 商工会議所の会員向け優待サービスに加えてゴールド会員特典が付帯 |
| 医療系系提携コ・ブランド | ![]() Medical Owner’sカード/JCB | 歯愛メディカルでの医療機器の購入をはじめお得に経費精算ができ管理しやすくなる。 |
| 医療系系提携コ・ブランド | ![]() Medical Owner’sカード/JCB(プラチナ法人カード) | 歯愛メディカルでのポイント2倍JCBプラチナ特典が付帯したカード |
| 医療系系提携コ・ブランド | ![]() Medical Owner’sカード/JCB(ゴールド法人カード) | 歯愛メディカルでのポイント2倍JCBゴールド特典が付帯したカード |
JCB法人カードを導入するメリット・デメリット
JCB法人カードを導入するメリット・デメリットについては、JCBブランドが持つ特徴からそれぞれ感じられるメリット・デメリットが生じる可能性があるでしょう。
メリット・デメリットについてはそれぞれ解説していきます。
JCB法人カードを導入するメリット
JCB法人カードを導入するメリットとしては以下のようなことが挙げられます。
・提携店での優待還元や優待特典が受けられる
・ビジネスサポート特典が付帯
・プラチナカードであれば独自のコンシェルジュサービスなどが受けられる
JCB法人カードでは、JCBオリジナルシリーズパートナーのポイント特典が受けられるカードもあるため、対象の店舗では最大21倍のポイントが貯まりお得です。
また、JCB法人カードのゴールドカードになれば、空港ラウンジサービスをはじめクラブオフなどの優待特典が受けられることもメリットに感じられやすいでしょう。
JCB法人カードには、「Cashmap」などのサービスや「請求書カード払い」、各種クラウドソフトとの連携などビジネスサポート特典が付帯しているメリットがあります。
JCB法人カードのプラチナカードになれば、JCB独自のコンシェルジュサービスが受けられてまさにハイステータスな資格と特典が得られるでしょう。
JCB法人カードを導入するデメリット
一方で、JCB法人カードのデメリットを挙げるとすると次の通りです。
・JCBブランドが使えないお店があることも
・年会費などのコストがかかる
JCB法人カードに限った話ではありませんが、クレジットカードに付帯している国際ブランドは一種類のみになるためお店によっては使えないことが考えられます。
従業員が経費精算する中で、カード決済できないシーンに遭遇するとデメリットに感じられることがあるかもしれません。
また、年会費永年無料のJCB法人カードもありますが、費用がかかるカードもあるため注意が必要です。
JCB法人カードの申込み条件と審査基準
JCB法人カードの申込み条件と審査基準について最後に見ていきましょう。
JCB法人カードは、個人向けと法人向けの2種類があるため種類によって申込み条件や必要なものなどが異なってきます。
事前に確認の上申し込みするのが良いでしょう。
JCB法人カードの申込み条件
JCB法人カードの申込み条件としては、大きく分けて個人向けで対応している法人カードとJCB法人カードのランクによって主に異なっています。
| カード名 | 申込条件 |
| JCB Biz ONE一般 | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む) ※カード使用者は18歳以上の方が対象。 |
| JCB一般法人カード | ●法人または個人事業主 ※カード使用者は18歳以上の方が対象 |
| JCB CARD Biz プラチナ | ●法人代表者または個人事業主(フリーランス・副業を含む)25歳以上の方 |
上記3つのカードであれば、一般カードやゴールドカードの対象年齢は18歳以上(※)から、プラチナカードであれば25歳以上の方が対象です。※一部20歳以上のカードもあり
また、法人カードによってフリーランスなどの個人の方に対応しているカードは、法人であっても登記簿などの書類が不要で申し込みできる特徴があります。
種類によって申込条件が異なることに注意しましょう。
JCB法人カードの審査基準
JCB法人カードの審査基準は公表されているわけではありませんが、主に以下のような重要なポイントは以下の通りです。
・経営実績
・財務状況
・代表者の信用情報
経営実績においては、業歴が長いほど信用が増しやすい傾向があります。設立3年以上が一つの目安になりますが、従業員の人数や規模によっても評価されやすいでしょう。
財務状況については、会社の業績を把握する上でもとても重要です。決算書が黒字であればまた、継続している状態であればより評価されやすいと言えます。
最後に、代表者の信用情報ですが個人カードに限らず法人カードでも信用情報はとても重要です。代表者が過去に支払い遅れなどがあれば当然悪影響することになるため良好な信用情報を築いておく必要があるでしょう。
JCB法人カードを発行するのに必要なもの
JCB法人カードを発行するにあたりに以下の書類をそれぞれ準備しましょう。
【法人の場合】
・会社の引き落とし口座
・法人の確認書類
・代表者の本人確認書類
【個人事業主の場合】
・代表者本人名義の引き落とし口座
・代表者の本人確認書類
それぞれ引き落とし口座と運転免許証などの本人確認書類は共通しています。法人の場合は、履歴事項全部証明書などの確認書類が必要になるため事前に取得しておくのが理想的です。
JCB法人カードを発行する手順
JCB法人カードを発行する手順についてインターネットからの申し込み手順をまとめました。
STEP1:入会申込画面にて必要事項を入力
STEP2:申込完了(受付完了メール)
STEP3:JCB法人カード入会申込書を返送
STEP4:契約確認書類の受け取り
STEP5:カード発行
JCB法人カードを申し込み、発行する場合、インターネットもしくは郵送で申し込みが可能ですが、どちらも入会申込書を送付する必要があります。
入会申込書がJCBに届いてから1週間程度で、契約確認書類を送付し、そこから1週間ほどでカードが発行される流れです。
申し込みから発行までは、個人カードに比べて時間を要するため余裕を持って対応していきましょう。
ただし、「JCB Biz ONE一般」などのJCB法人カードであればデジタルカードを最短5分で発行できるサービスもありますので、急ぎの方にはおすすめです。
まとめ
JCB法人カードには、全36種類と豊富な種類のカードが設けられています。
同じカードランクの一般カードでも特典内容や申込条件などが異なるため自身に合った内容のJCB法人カードを選んでいきましょう。
費用面や追加カード、付帯特典などそれぞれのJCB法人カードの特徴を理解して選ぶのが理想的です。






































